いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

オリーブの土スペシャル配合やってみた・・・趣味の園芸NHKの・・・ちょいSDGs気分で

2021-11-23 10:28:16 | 樹木 花
オリーブの木(Olive)・・・NHK趣味の園芸でオリーブのスペシャル配合土の
作り方をやっていたので作ってみました・・・
土いじりって楽しいなぁ~!・・・
普段は赤玉7,腐葉土3の割合の配合ですが、今回は色々配合~チャレンジ
オリーブのスペシャル配合土・・・一瞬だったので間違ってる部分があるかも知れないけど・・・・
びっくりしたのは川砂・・・と牡蠣殻・・・・
すぐにホームセンターに行きいろいろ買ってきました
材料・・・・配分
川砂・・・5
(18キロ・・・200円以下ですがかなり重たい~!)
赤玉土・・・2
バーミキューライト・・・1
(天然のケイ酸塩鉱物 ・・高温で一気に加熱し膨れ上がった物で超軽い)
腐葉土・・・1
(今回はボランティアで集めた落ち葉で)・・・
牡蠣殻・・・1
(牡蠣殻を粉砕したもの。。。今回は自家製で牡蠣、大アサリ、サザエで作ってみました)

そして・・鉢底石・底に敷き詰める量・・・
油かす中粒少し
腐葉土は自家製~・・・公園で作っている落ち葉の腐葉土・・・
本当は真っ黒のクヌギやナラの腐葉土が高級品ですが
腐葉土作ってSDGs!・・・・これも一つの取組み
貝殻も私は常備しています・・・・
焼いたカキ殻は粉になりやすいですが、サザエや大アサリは硬いです
今回は貝がらミックスで・・・・結構硬いので大変ですが・・・
ハンマーで・・・・
🌟注意!・・・貝殻を砕く時は必ず「保護メガネ」してください!
結構飛び散るので目に入っては危険です・・・そして保護手袋も!
貝の断面で手を切ることもありますので!
あとはしっかり混ぜるだけ~・・・・!
スコップで混ぜても良いのですが量が多いと混ざりにくく結構大変
なので・・・
ブルーシートの上に乗せて、ブルーシートを持ち上げて
土を転がすようにするとまんべんなく簡単に早く混ざります
さてオリーブを鉢から抜き取ります・・・
前回土の入れ替えして2年ぐらいかなぁ~・・・
本当は3年に1度ぐらいで良いのですが・・・
出来るだけ土をはらい落として、結構びっしり根が伸びているので私は足でほぐしました・・・・長い部分の根っこは切り取ります・・・
今回作った土は砂が多いので重量感有ります・・・・
今までは軽い土だったので風邪の強い日によく鉢ごと倒れていましたが
今回はある程度強い風でも倒れないかも・・・・
少しだけ油かすの中粒を・・・念の為上に置いて置きました・・・
さてこの先がどう育つのか楽しみでもあります!・・・・
オリーブの今まで使っていた土は、根っこを取り除いて
再びいろいろ配合して再利用~・・・・
🌟よく河川敷で植木鉢の土を捨ててあるのを見かけますがこれはNGです!
市販の園芸用の土にはいろんなものが混ざっていますので川の水質悪化や土に残っている種や根からその場所で繁殖する可能性も、河川法にも触れますし
不法投棄にも触れますので、自然に返そうと思っても河川にはプランターなどの土は捨てないで下さいね!・・・自治体の指定の方法で処分してください!
・・・・・・・・・・・・・・・・

さてたまには朝からカレー~・・・・
ラムキーマーカレーとナンでパワーUP!

夜はお買い得だった黒毛わっギュー(黒毛和牛)
ステーキセットで!・・・
青柚子こしょう~ステーキで!
たまにはこういう食べ方も美味しいね!
今宵の1杯はコレ・・・・・悪魔のビール・・・・

がっつりホップと香ばしい雰囲気~・・・・