いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

山口県美祢市養鱒場ニジマス釣掘り犬OK・・ワンコと一緒に釣りが楽しめる弁天にじます釣り堀おススメ

2011-08-19 21:56:52 | お休み日記

ここは、毎年来ている、山口県のマスの釣堀・・・・


秋芳洞から、車で、15分・・・・弁天池と言う所・・・・


私は、ここの常連客・・・・毎年、12月31日か、1月1日に訪れます!・・・


しかし、今年は盆休みに、ちょっくら・・・・「あぁ~変わった犬連れた、京都の人!」って思われてるかも・・・


「来てくれたんですかぁ~」
なんと言っても、池の水が綺麗・・・・不思議なぐらい透明度がバツグン!


見た目は、1メートルぐらいの水深にしか見えないのですが、4メートルはあるとか・・・・


池の底には、沢山の、さい銭が・・・・・






その、綺麗で、冷たい水を利用して、ビールや、ジュース・・・・


ニジマスの養殖&、ニジマスのフルコース(1500円)この時の価格で「安っ!」・・・があるのです!


ニジマスのフルコースは、来年の記事として・・・・・・

今回は、釣りです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


竿と餌は、1セット、300円ぐらい・・・・釣った魚は、キロ1500円ぐらい・・・・


最終的に計りで軽量して、料金を払う仕組みです!・・・・


魚は、時価・・・「今日は大体1匹500円ぐらいのつもりで」・・・・と・・・・教えてくれます。


一人、1匹食べる計算で十分です!・・・・30㎝ぐらいはありますので・・・・






もちろん、ワンコ同伴で、楽しめます!・・・・でも、1つ注意が・・・・


ネコを10匹ぐらい飼っておられるので、「ネコには近づけないように、注意してくださいと!」・・・・

これも、顔見知りになり、無理にお願いして犬同伴で、ニジマス釣りが出来るようにお願いしたところ、OKを頂きました!
>「ワンコとマス釣り!」・・・・なかなか、楽しいですよ!・・・・




元気の良いニジマス・・・・






「調子に乗って何匹釣る気やぁ~」・・・・今回は、5匹・・・去年は、12匹・・・・・






男の料理で、今回は何にしようかなぁ~・・・・






すぐそばの料理屋で、焼いてもくれます!・・・・


しかし、わたしは、塩締めにしてもらい、、実家が近いのでお持ち帰りです!・・・・






イタグレシェイミーも、マスを食べれるとウキウキ気分!・・・・






「あれっ?」・・・(間伐で、森を育む森づくり)内容は確かめませんでしたが良い事が書いてあると・・・・





おじちゃんに連れられてトコトコ帰るワンコでした!







魚をさばくのに夢中で、写真を撮るのを忘れてしまい・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回は新しい取り組みとして、ニジマスのサーモン作りに挑戦!・・・・


材料は、釣りたての超新鮮なニジマス・・・・それと、塩のみです!・・・・・

魚は、さばいて、身だけに・・・・・


後は、塩を適量にふりかけて、1晩冷蔵庫で、おやすみするだけです!


それを、適当に切り分けると、「ホワイトサーモンの出来上がり」!・・・・


よく、スーパーで、売っているサーモンと、味は全く変わりません!・・・・


ただ、色だけが、オレンジでは無く、少し黄色かかった、ホワイトです!・・・・・


新商品として、登録しようかなぁ~・・・・・


子供達も、バグバグ食べていましたよ!・・・・・


「かなり美味い!」・・・・・





以外と、採点すると星・・・・・☆☆☆でした!・・・・・


次回行った時は、大量に作って、凍らせて、保存して持ち帰ろう!・・・・・・

山口県のニジマス釣掘り犬OKでした!・・・・・・・

場所はここ・・・↓・・・・・・

美祢市養鱒場・・・秋吉台・・・弁天池横・・




「弁天マス定食…エメラルドブルーの池の自然的、多くの賑わい(山口県美祢市養鱒場釣り堀)」2017年5月追加記事・・・・←釣った魚も調理してくれるし、珍しい定食もあるよ~!




にほんブログ村



ボランティアランキング

田舎のおばぁちゃん

2011-08-18 19:56:59 | 出来事!
田舎のおばぁちゃん・・・・・


田舎のおばぁちゃんって、みんな、同じスタイル・・・・


道端で見かけても、みんな同じ人に・・・・そう見えるのは私だけでしょうか?・・・


声をかけても、「ニッコリ笑顔」で答えてくれます!・・・・

「京都から来ました・・・」・・・・「オゥーそれは遠い所から・・・」・・・


「ここは、自然環境がいいですねぇ~」・・・・


「ここは、いいところだよぉ~」・・・と・・・・「空気もきれいだし、食べ物も美味しい」・・・」と・・・


みんな、自分達の地域に誇りを持っているんですね!

耳をすませば、ヒグラシや、ミンミンゼミの無く声・・・・都会では味わえませんよね!



都会では味わえない、ひとときの会話・・・・


田舎のおばぁちゃんは、なんとも言えない雰囲気ですね!・・・・





さて、今日は何を探しに・・・・・・





あちらこちらに、目立って落ちてるのは、成長途中の栗・・・・・・


風や雨にさらされて、生き残った栗だけが、大きく、美味しくなると・・・・・・・



人間が、摘果(栄養を少ない実に集中させ、大きく、良い実をつける為の作業)しなくても、自然の力で、上手に摘果してくれるとか・・・・


「落ちている栗・・・拾っておいて!」・・・・と・・頼まれ、


「夏に食べれない栗拾いかぁ~」と・・・・・しぶしぶ・・・・・


栗で、キャッチボール・・・・・「メチャクチャ痛い!」・・・・「落としたら負けだよ!・・・さぁ~勝負!」・・・




↓画像は、アサガオの柵・・・・・確かゲーム「ぼくの夏休み」に出てくるアサガオの柵・・・


やっぱり、毎日の水やりは欠かせません!


田舎では、現在も残ってるんですね!・・・・・いろんな場所で見かけます!





「あぁ~・・・2日目・・・・」・・・・イタグレシェイミーはも、におい嗅ぎも飽きてきたかな?






明日は何をしようかな?・・・・・

ワクワク・・・ドキドキ・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

田舎暮らしと環境1

2011-08-17 16:28:15 | 出来事!



「さぁ~田舎に到着・・・・・」・・・・・

前日到着した時は、すでに、暗く・・・・・


とりあえず、朝から田舎を探索してみようと・・・・






まずは、畑・・・・・・ここは、1人で畑作業をしているので、大変だとか・・・・・


朝、日の出とともに、水やり、草抜き、日が暮れるまで大忙しらしいです。


雨が少ないと、みずやりが大変で、雨が降ると、一休み・・・そんな毎日らしいです!


夏のキュウリ、なす、ゴウヤ、トマト、しそ、ミョウガも、たくさん!


採りたての野菜を氷水で冷やして食べるのが最高のご馳走!・・・・


野菜の食べることが少なくなってきた都会の人とは違い、


毎日が野菜中心の食生活になるんですね!・・・・


こんな風景、・・・これが、昔からの日本の風景でもあり、文化でもあるんですね!






次は、裏が山になっており、杉がたくさん・・・・手入れはされているんですが、


昔と違い、木を育てて売っても、値段がつかないとか、・・・・歩いて10歩・・・「近かっ!」・・・


長年苦労して育てた杉の木も、昔は高値だったのが、いまでは・・・・・・・


人が山に入って、木を育てると言うことは、山も、手入れがされて、良い事、


人間も、山も、お互いに、共存しているからこそ、自然は守られてきたんですね!



最近は、手入れをする人が少なくなったから、山も荒れている所が多いですよね!


もちろん、生態を守るために、人間の入ってはいけない領域もあると思います。




放置され、荒れている山林を上手く生かして雇用問題に結びつける事はできないんでしょうかねぇ~





とにかく、木が太陽の熱を吸収してくれるので、暑さもマシ・・・・


夏はあついもの・・・・でも、耐えられる暑さです。







ここは、竹林・・・・田舎の家から、歩いて、10秒・・・「近かっ!」・・


夏場は、セミの隠れ家・・・・・春になれば、竹の子がたくさん・・・・


竹林も、春に竹の子を食べるために、いろんな人が採るから


勝手に、整備されているような感じです!

「竹の子あげるかわりに、整備して~」・・・と竹林は訴えているような感じにも思います。





畑に生えていた、ユリ・・・・綺麗に花を咲かせていました。





ワンコもこんな所で光合成?・・・・死んだフリ?・・・・





やっぱり、田舎暮らしと環境って、お互い協力しあってるのかなぁ~・・・
田舎暮らしと環境1でした!


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   




にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

渋滞も、ほどほどにして!

2011-08-16 18:54:25 | 出来事!
2011年の盆の始まりの12日・・・・・・・・・


上限1000円が終了し、今年の盆は渋滞も少ないだろうと、みんなの声と、私の気持ちで、


安心していた私でしたが、、やられました!・・・・・・最悪の状況・・・・


京都から、山口県までの高速道路・・・・・大山崎インターから乗る事に・・・・

インターを入る直前に、事故の表示板が、赤色で、点滅している・・・・・


「まぁ~・・朝も早い事やし、たいした事無いと・・・・」・・・・


間違いでした!・・・・・・


大山崎・・・・左ルートから高速に入るのですが、ガラガラ・・・「ラッキー」・・・と・・・


「ふと、右ルートを見ると、車が止ってる?・・・・」・・・


「もしかして?」・・・・そうです、「もしかしたのです!」・・・・


朝の5時50分・・・・・車はすでに、渋滞で止っていたのです!・・・・・


「しまった~・・・・」・・・・後の祭り・・・・・・でも、そのまま行くしかない・・・




茨木インター迄、4時間!・・・・・しかし、宝塚迄は、不明・・・・

せっかく、割引を利用しているんだから、降りられない・・・・・そのまま行く事に・・・


動かない高速道路・・・・・だんだん日差しがきつくなり、・・・・・


イライラは無かったんですが、「いったい、いつになったら、抜けられるの?」・・と・不安に・・・


しまいに、2重3重の事故発生!・・・・・・


パトカーがサイレンを鳴らして、過ぎ去ると、車はストップ!・・・・・

結局大山崎インターから、宝塚トンネルまでの所要時間は、なんと!7時間!・・・・・


今までの記録5時間を越えてしまいました!・・・・・「ハァー」・・・・


7時間なら、普段は、とっくに、山口まで、到着している時間やぁ~・・・・


しかも、普段なら、40分ぐらいで、通過出来る・・・


アイドリング時間は、約、6時間20分・・・・・・「おかしくない?」・・・・


環境に悪すぎ!・・・・

「ここから、走らんと行けないのかと思うと・・・・もう、ウンザリ・・・」・・・・


「渋滞したぶん、代金返して!」・・・と言いたくなりますよね!・・・


「皆さんもそう、思われた事があるかと思います!」・・・


渋滞返却システムなんて、今のテクノロジーでは、簡単に出来ますよね!・・・・


高速道路なんて、渋滞したら、「高速じゃぁ~無い」ですから・・・・
タダの有料道路なんですよね!・・・・

「せっかく、高いお金を払って使うんですから、きちんと、それなりの補償してほしいですよね!」・・・・・・


そんな事を思いながら、仕方なく渋滞に巻き込まれて、計画が狂うのでした!・・・・


結局、・・・・・京都から、山口県まで、休憩1時間として13時間30分も、かかってしまいました!・・・


到着すれば、あたりは、薄暗く、夜ご飯を食べるだけで、1日は終わりです!・・・・・


今日は、8月16日・・・・・Uターンのピーク・・・・・恐る恐る、ウンザリしながら京都へ帰る事に・・・


朝8時に出たのですが、宝塚付近・・・8キロの渋滞・・・・名神も・・7キロ・・・


夕方は、22キロの渋滞でしたが、以外と、事故も無くすんなりと、帰ってこれて、


お得感倍増でした!・・・・・「でも、高い料金払ってんねんど~」・・・・と・・・・・
自然渋滞なら、まだ、車も30キロから、40キロで走行しますが、事故の渋滞だけは・・・・


車が止ってしまうんですよね!・・・・・だから・・・・


「何十キロの渋滞と言っても、」・・・・車が、動いてるか、止ってるかで、


到着時間は、かなり違ってくるもんですね!・・・・・・


「渋滞も、ほどほどにして!」と言いたくなる盆でした!・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


追伸・・・・・高速道路を走ってると、妙な、車が、なが~~~~い「何?」・・・・を運んでいるのでした!・・・


7~8メートルはあったかなぁ?・・・・中身が知りたかったんですが、分かりませんでした!・・・・


「ロケット?ミサイル?・・・(冗談)・・・グライダー?」・・・・・とても、気になりました!


「あ~~~~やっと、到着!・・・・・疲れたの言葉しか出ない皆でした!」・・・・

ワンコも「フゥーッ・・・・・・」・・・・と、ため息をつくのでした!・・・








いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   




にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

とろけていませんか?気持ちは?

2011-08-09 21:08:37 | 出来事!
皆さん!ほんと、暑い日が、じわりじわりと、・・・・


朝も、5時にはセミさんの泣き声で、目覚ましセミと言うところです!


窓を開けると、学校の森が・・・・・昔は、ニワトリの声で、良く起きていたもんです!


最近は、小学校で、ニワトリを飼育していないのが、少し残念な気持ちでもあります!


今日は、京都もあさから、30度近い・・・・


朝の散歩と言っても、汗だく・・・・・皆さんのお住まいの地域でも同じだと思います!


先日は、土、日2連チャンの草刈作業でした!・・・盆休みに間に合うように・・・・


さすがに、みんな、バテテいました!・・・でも、スッキリして、やりがい度100パーセントでした!






会社では、みんなが、「溶けそう~」・・・「とろける~」・・・と言ったことばを耳にします!


そういう時は、穴の開いた靴底を見せ!・・・・「靴まで溶けとる!」・・・と見せると、みんなが驚きます!


実際は、熱で溶けたのでは無く、暑さのせいで、知らない間に、かかとを、ひきずっているんです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

場所にもよりますが、職場の温度計・・・・見たくありません!・・・・でも、気になる!・・・


見ているだけで、気持ちも、溶けそうな気分・・・・・・今日は、MAXの40度・・・「ヒィー」・・・







「環境の変化かなぁ~・・・それとも、年のせいかなぁ~」・・年々暑い夏になってるような気が・・・・


暑くて、食欲無いからって、そうめんや、ざるそば、冷やしうどん、ばかり食べてると、余計夏バテになるとか・・・・


やっぱり、夏バテの症状が出たら、ビタミンB1・・・・うなぎや豚肉が1番良いらしいです!


「さぁ~・・・今日の晩御飯は、ゴウヤのブタキムチで、明日に備えよう!」・・・・・
写真は撮り忘れ・・・・・「失礼しました!」・・・・


私は、明日1日会社に行けば1週間の大人の夏休み!・・・・・盆休み気分では無く、夏休み気分で!


この鍋の中に住んでるような、京都から、脱出いたします!・・・・


草刈も当分、休止・・・・雑草くんも生き物・・・・殺生してはいけませんね!・・・・

明日は、更新するかも、しれませんが、その後約1週間程度は、更新出来ませんので、よろしくお願いします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

空を見上げれば、夏の雲・・・・?・・・少し秋のウロコ雲のような・・・・・

暦では、立秋(りっしゅう)ですからね!・・・・・暑中見舞いでは無く、残暑見舞いですからね!・・・・ここから、少しずつ涼しくなると言うのですが・・・・・



「そんなバカな!・・・・今が、一番暑いんだぞ!・・・」・・・・「環境の変化で春夏秋冬も少しは変化しないと・・・」・・・・

そんな風に思います!





空の写真・・・じっくり見ていると、宇宙から地球を見ているような錯覚になるのは、私だけでしょうか?・・・・・・


盆休み・・・・お仕事される方は、ご苦労様です!・・・・


みなさん、楽しい夏休みをお過ごしくださいね!・・・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



人気ブログランキングへ