駅そばのイイダヤ軒で朝食を取った後は南松本貨物ターミナルの見学。
全検開けでピカピカの国鉄色のEF64-1049と牛乳パックのEF64-1010の重連。
その向こうにはEF64の重連相当の性能のある高崎機関区所属のEH200-1がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/864a7fb02fffbfe7259f09a3021ba846.jpg)
このECO POWER ブルーサンダーは24機ありますが、すべてが高崎機関区所属。
デビューは2001年で、中央東線、篠ノ井線や上越線などの山岳線で活躍します。
スマートなデザインの中にも無骨な力強さを感じる機関車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/dbececc2a651166e22401fc927410945.jpg)
そして新鶴見機関区所属の入替専用機のHD300-9です。
2010年デビューのハイブリッド機関車で全国で活躍しています。
貨物ターミナルは多種の機関車があって楽しいですが、太陽がギラギラしてきました。
撮影日 2020.08.01 08:23 南松本駅構内
全検開けでピカピカの国鉄色のEF64-1049と牛乳パックのEF64-1010の重連。
その向こうにはEF64の重連相当の性能のある高崎機関区所属のEH200-1がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/864a7fb02fffbfe7259f09a3021ba846.jpg)
このECO POWER ブルーサンダーは24機ありますが、すべてが高崎機関区所属。
デビューは2001年で、中央東線、篠ノ井線や上越線などの山岳線で活躍します。
スマートなデザインの中にも無骨な力強さを感じる機関車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/dbececc2a651166e22401fc927410945.jpg)
そして新鶴見機関区所属の入替専用機のHD300-9です。
2010年デビューのハイブリッド機関車で全国で活躍しています。
貨物ターミナルは多種の機関車があって楽しいですが、太陽がギラギラしてきました。
撮影日 2020.08.01 08:23 南松本駅構内