梅雨が開けた信州は暑く、涼しい高原へ行こうと小海線へ。
小淵沢から臨時の「八ヶ岳高原列車3号」に乗って出発です。
此処は鉄道風景写真で有名な小海線の大堰堤を車内からパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/016eb618e95e7deafe5cc7e5572656c8.jpg)
小淵沢~野辺山間の短い区間の臨時列車ですが、何処まで行くか・・・。
終点の一つ前の清里(長野県でなく山梨県ですが)で降車しました。
降りた途端、高原の爽やかな風に包まれていい気分になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/de8b51f09fc9b7b4d79bf8e9a7110a49.jpg)
清里はスキーが流行っていた80年代には賑やかなリゾート地でした。
少し前までは営業するお店も少なく、寂しい感じでしたが・・・。
最近は少しずつ活気が出て来ているようにも思います。
撮影日 2020.08.01 11:41 清里駅
小淵沢から臨時の「八ヶ岳高原列車3号」に乗って出発です。
此処は鉄道風景写真で有名な小海線の大堰堤を車内からパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/016eb618e95e7deafe5cc7e5572656c8.jpg)
小淵沢~野辺山間の短い区間の臨時列車ですが、何処まで行くか・・・。
終点の一つ前の清里(長野県でなく山梨県ですが)で降車しました。
降りた途端、高原の爽やかな風に包まれていい気分になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/de8b51f09fc9b7b4d79bf8e9a7110a49.jpg)
清里はスキーが流行っていた80年代には賑やかなリゾート地でした。
少し前までは営業するお店も少なく、寂しい感じでしたが・・・。
最近は少しずつ活気が出て来ているようにも思います。
撮影日 2020.08.01 11:41 清里駅