一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

189系妙高号 (信越本線)

2014-08-21 14:17:23 | 信越本線
一昨日の普通列車「妙高号」です。
仕事が終わってから午後出かけました。暑かったのですが、どことなく高原の風…
天気予報を見ると夏空が広がるのも今日、明日くらいまで?…
後方は長野市民の憩いの山、「飯綱山」で標高1917mです。小学校の登山で登ります。
雲の間から太陽光がスポットライトのように射していたので逆光ですが撮ってみましたが上手くいきませんでした。
見る見るうちに黒い雲が湧いてきたので撤収してきました。
来年にはこの光景は見られなくなるのでしょうね…

鉄道写真 ブログランキングへ
鉄道 ブログランキングへ

115系長野色 (信越本線)

2014-08-20 14:57:01 | 信越本線
夏空の下を行く115系です。
全検が終わったばかりか車輛は綺麗です。
信州の夏空ももう暫くで終わりでしょうか…
陽が沈むと秋の虫が鳴き始めています。ほとんどの小中学校も今日から2学期です。
これからは実りの秋です。梨やリンゴがたくさんの実をつけていました。
広島の大雨被害が心配です…
信州は今日も夏空が広がっています。

鉄道写真 ブログランキングへ
鉄道 ブログランキングへ

EF63と「ろくもん」 (しなの鉄道)

2014-08-19 14:17:27 | しなの鉄道線
昨日に引き続き16日に軽井沢駅で撮影した1枚から…
峠のシェルパ越しに、しなの鉄道軽井沢駅に停車中のろくもんです。
停車位置が悪くてどうやっても63と顔合わせにできません…
ここに展示されているEF63も少し疲れてきているようです。私が思うに鉄道博物館級だと思うんですがねぇ…
大宮の鉄道博物館、今の3倍くらいに拡大してもいいかなと…
どうです?JR東日本さん…

鉄道写真 ブログランキングへ

鉄道 ブログランキングへ

EF63他 (しなの鉄道)

2014-08-18 15:08:01 | しなの鉄道線
16日の軽井沢駅のひとコマです。
旧軽井沢駅舎記念館には峠のシェルパEF63 2号機、アプト式EC40、165系湘南色、軌道モーターカーが留置されています。
そこに観光列車「ろくもん」が入線し、続いて「しな鉄カラーの115系」の快速が到着しました。
豪華な顔ぶれです。横軽を懐かしんでいました。
特急「あさま」や急行「信州」などで上野を往復した、あの時代が脳裏に蘇りました。
この写真を撮ったあと軽井沢はバケツを引っ繰り返したような豪雨となりました。
鉄道写真 ブログランキングへ
鉄道 ブログランキングへ

E2系+E7系 (長野新幹線)

2014-08-17 14:52:50 | 北陸新幹線(長野経由)
5月28日に撮影したものです…
長野新幹線車両センターの近くを通りかかった時に偶然見つけました!!
最初は遠くからでしたから目の錯覚かと思ったのですが…
近づいて確認するとやはり…
E2系とE7系が連結していました。車両センターの職員に聞いてみると訓練をしているとのこと。
お互いの車両から電気を供給したりしてひとつひとつ確認しているようでした。
レアものですよね…
ちなみに連結部分の拡大写真がこちらです!


鉄道写真 ブログランキングへ
鉄道 ブログランキングへ

DE10 3509号

2014-08-16 14:42:46 | 信越本線
DE15 2505の改造でDE10になった3509号車です。後ろ打ちですが…
朝にコキを北長野まで引いて単機で篠ノ井に戻ります。
原色を誇るDLも数が減ってきました。
最近はハイブリッドディーゼル(HD)が登場してきて全国に配置され始めています。
このDLの姿も貴重になってくるでしょう。
それにしても、この画面はひどいものですね…修行いたします…
鉄道写真 ブログランキングへ
鉄道 ブログランキングへ

115系ろくもん (しなの鉄道)

2014-08-15 14:14:04 | しなの鉄道線
安茂里~川中島間の信越本線ですが…
7月11日にデビューした115系改造のしなの鉄道の観光列車「ろくもん」です。
長野方の3号車はクハ115-1021。中間車がモハ114-1052。軽井沢方の1号車はクモハ115-1529。
改造されましたが、車番に変更ありません。
食事付きプランは軽井沢~長野間の「ろくもん1号」「ろくもん2号」で12,800円だそうです。
因みに真田氏の家紋の六文銭の意味には「三途の川の渡し船の乗船料が六文」で、いつでも死ぬ覚悟は出来ているという意味があるとか…
今日の信州はどんよりと黒い雲に覆われています。
鉄道写真 ブログランキングへ
鉄道 ブログランキングへ

E2系 N21編成 (長野新幹線)

2014-08-14 14:59:42 | 北陸新幹線(長野経由)
もともとは東北新幹線の元J1編成です。
八戸開業とともにN21編成となり長野新幹線へやってきました。
この編成は東京方の2両目にE926-13を連結して軌道検測をすることが出来ます。
East-iの検査時や故障時のために残されるのでしょうか…
E2系…好きなんですがねぇ…
鉄道写真 ブログランキングへ
鉄道 ブログランキングへ

E7系 F1編成 (長野新幹線)

2014-08-13 14:45:22 | 北陸新幹線(長野経由)
長野新幹線車両センターに架かる跨線橋から金網越しです…
何せ整備新幹線は撮影場所に苦労します。
東海道新幹線の写真などを見ていると、いいなぁ…なんて思います。
田舎を走っているのだから、もっと防音壁外してよ…なんて思いますが…
もしかして、動物除けの意味の方が大きそうですね。
鉄道写真 ブログランキングへ
鉄道 ブログランキングへ

E2系 N4編成 (長野新幹線)

2014-08-12 15:20:44 | 北陸新幹線(長野経由)
2014年4月に廃車となった在りし日のN4編成です。
今ではE2系も少なくなってきており益々貴重な存在へと変わっていくでしょう…
長野新幹線のN編成がなくなっても、上越新幹線ではもうしばらく見られそうですが…
新幹線電車は比較的新しいですが、やはり廃車となっていくと寂しいものがあります。
E2系が登場した1997年のキャッチコピーは「東京は長野だ」でした。
それによって横軽が廃線となりました。
あれから17年が経過するのですね…

鉄道写真 ブログランキングへ

鉄道 ブログランキングへ