2022春 放浪の旅(23日目)
道の駅 しんぐう
駐車スペースが20台という小さな道の駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/10cf05e6465ec1b8526de40023eb02d7.jpg)
隣接する入浴施設、懐かしい銭湯の感じがとてもいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/7ccb874fdf2814c12b6be92d486765dd.jpg)
ここまでは良かった
道の駅を出て5km程の所で、前を走っていた車が急に右折の合図を出したため左に寄った際に
縁石の角にタイヤが当たり左側2本がバーストしてしまい走行不能に(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/c54b0aea7059827bd9f5ae64e941c858.jpg)
パトカー3台で交通整理をしてくれ安全な場所に退避することができた
親切な警官でレッカー車の対応ができるまで寄り添ってくれた
近くのトヨタに運んだが迅速に対応してくれ、昼には運転をすることができた(感謝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/513d3cf4ea1c7e23399200e3a95d2f0b.jpg)
斑鳩寺(兵庫県太子町)
この寺は4度目だったと思う
近くに寄ったら必ず立ち寄るのだが、いつも何らかのイベントが行われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/3ede1ce4ae8e6f48c34bbfabe18fe3d7.jpg)
今日の仁王堂は事故のこともあり、哀れんでくれているように感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/04540b756aa2e4501701f222fd4aa319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/af36ad2e327815abe0e0f90a389713b4.jpg)
不幸中の幸いか、今日は誰もいない
重要文化財の三重塔の全体像をゆっくり撮ることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/17c68e7c6161b3a5ec1ac04b89b56c14.jpg)
同じ写真のようだが場所を変えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/99789432a865079c7fea4fbd0a90489d.jpg)
講堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/eb/0a575ac9a70df6b821971e870e03573e.jpg)
鐘楼(兵庫県指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/c9280b2780e75472e895418237c271d7.jpg)
聖徳殿前殿(兵庫県指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/fe61c1356f56d9bd9948fcbdfb7abb4d.jpg)
聖徳太子騎乗の馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/1f252c3a931438c5d519eb5a9ffc8ca3.jpg)
姫路城(兵庫県姫路市)
30℃近い気温で若干バテ気味だが天守を目指すことにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/18503fa7392db730534c7232b9937994.jpg)
小学生が課外授業で城の絵を描いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/8e2ed0b9c8b30f1510fade2b92e91ef4.jpg)
絵は完成まで何時間もかかるが、カメラは人差し指を押すだけで簡単でいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/45d72d6cbd57cd8a262ff9a5911b09d1.jpg)
さて、この石垣のⅠ段目は豊臣秀吉の時代のもので
2段目は池田輝政の時代だと説明を受けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/7794406bc95b4e7b0b415a913480664d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/4bbf59e4f1e50b2ee566da6ab715ffd0.jpg)
各階の係の人にこの階のお薦めの場所はを尋ねるようにしている
この上りの階段は築城当時のもので、下りは昭和の時代に設置されたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/26b82f22b1fb15367cad9d76706e87b3.jpg)
釘を使わずに造られている(匠の技)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/9cc4a3b93438077ae992f57e2933c923.jpg)
最上階になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/68f9d8addf329d1cc7c9e43002b17f5c.jpg)
木に穴が空いた時など、埋木という技術で修復する
この星形が一番高度な技術だという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/0bca13b3a6c7e4a4daec60d97ec856d3.jpg)
鯱も間近で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/5685d56e407279bb28a65496b5f7a200.jpg)
国宝 姫路城 また訪れたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/9087734a08bd2e8a0cfaecdd3f23790e.jpg)
道の駅 しんぐう
駐車スペースが20台という小さな道の駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/10cf05e6465ec1b8526de40023eb02d7.jpg)
隣接する入浴施設、懐かしい銭湯の感じがとてもいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/7ccb874fdf2814c12b6be92d486765dd.jpg)
ここまでは良かった
道の駅を出て5km程の所で、前を走っていた車が急に右折の合図を出したため左に寄った際に
縁石の角にタイヤが当たり左側2本がバーストしてしまい走行不能に(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/c54b0aea7059827bd9f5ae64e941c858.jpg)
パトカー3台で交通整理をしてくれ安全な場所に退避することができた
親切な警官でレッカー車の対応ができるまで寄り添ってくれた
近くのトヨタに運んだが迅速に対応してくれ、昼には運転をすることができた(感謝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/513d3cf4ea1c7e23399200e3a95d2f0b.jpg)
斑鳩寺(兵庫県太子町)
この寺は4度目だったと思う
近くに寄ったら必ず立ち寄るのだが、いつも何らかのイベントが行われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/3ede1ce4ae8e6f48c34bbfabe18fe3d7.jpg)
今日の仁王堂は事故のこともあり、哀れんでくれているように感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/04540b756aa2e4501701f222fd4aa319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/af36ad2e327815abe0e0f90a389713b4.jpg)
不幸中の幸いか、今日は誰もいない
重要文化財の三重塔の全体像をゆっくり撮ることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/17c68e7c6161b3a5ec1ac04b89b56c14.jpg)
同じ写真のようだが場所を変えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/99789432a865079c7fea4fbd0a90489d.jpg)
講堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/eb/0a575ac9a70df6b821971e870e03573e.jpg)
鐘楼(兵庫県指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/c9280b2780e75472e895418237c271d7.jpg)
聖徳殿前殿(兵庫県指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/fe61c1356f56d9bd9948fcbdfb7abb4d.jpg)
聖徳太子騎乗の馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/1f252c3a931438c5d519eb5a9ffc8ca3.jpg)
姫路城(兵庫県姫路市)
30℃近い気温で若干バテ気味だが天守を目指すことにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/18503fa7392db730534c7232b9937994.jpg)
小学生が課外授業で城の絵を描いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/8e2ed0b9c8b30f1510fade2b92e91ef4.jpg)
絵は完成まで何時間もかかるが、カメラは人差し指を押すだけで簡単でいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/45d72d6cbd57cd8a262ff9a5911b09d1.jpg)
さて、この石垣のⅠ段目は豊臣秀吉の時代のもので
2段目は池田輝政の時代だと説明を受けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/7794406bc95b4e7b0b415a913480664d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/4bbf59e4f1e50b2ee566da6ab715ffd0.jpg)
各階の係の人にこの階のお薦めの場所はを尋ねるようにしている
この上りの階段は築城当時のもので、下りは昭和の時代に設置されたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/26b82f22b1fb15367cad9d76706e87b3.jpg)
釘を使わずに造られている(匠の技)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/9cc4a3b93438077ae992f57e2933c923.jpg)
最上階になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/68f9d8addf329d1cc7c9e43002b17f5c.jpg)
木に穴が空いた時など、埋木という技術で修復する
この星形が一番高度な技術だという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/0bca13b3a6c7e4a4daec60d97ec856d3.jpg)
鯱も間近で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/5685d56e407279bb28a65496b5f7a200.jpg)
国宝 姫路城 また訪れたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/9087734a08bd2e8a0cfaecdd3f23790e.jpg)