フェリー内の案内放送によると台風19号を回避するために航路を変更することによって30分早く着くという
名古屋到着後、最初の目的地は船内ですでに決めていた
外は小雨程度であったが、途中から雨風が強くなり不安になってきたが、初日からどこにも行かないというのはもったいない

愛知県の国宝・重要文化財で検索すると、これまで耳にしたことのないお寺の名前が出てきた。俄然興味がわく
その寺の名は金蓮寺 「こんれんじ」と読むそうだ

国宝 金蓮寺弥陀堂
天気が悪いが3連休最終日、国宝の寺となれば多くの参拝客がいると予想していたが私一人であった

Canon G1Xのカメラには1回シャッターを押すと、5種類の写真ができあがるという機能がある
予想だにしない写真ができあがるので楽しい。この旅でもいくつか紹介していきたい

駐車場は5・6台程度のスペースがあり、無料である
国宝なのに拝観料も無料、堂内見学の際にだけ200円とは驚く
残念ながら庫裏に人がいなかったので堂内の仏像を見ることができなかったのが心残りだ

風雨が強くなり早々に切り上げたが、私も台風回避の場所を見つけなければならない
金蓮寺の詳細は後日発信する
撮影 平成26年10月13日
名古屋到着後、最初の目的地は船内ですでに決めていた
外は小雨程度であったが、途中から雨風が強くなり不安になってきたが、初日からどこにも行かないというのはもったいない

愛知県の国宝・重要文化財で検索すると、これまで耳にしたことのないお寺の名前が出てきた。俄然興味がわく
その寺の名は金蓮寺 「こんれんじ」と読むそうだ

国宝 金蓮寺弥陀堂
天気が悪いが3連休最終日、国宝の寺となれば多くの参拝客がいると予想していたが私一人であった

Canon G1Xのカメラには1回シャッターを押すと、5種類の写真ができあがるという機能がある
予想だにしない写真ができあがるので楽しい。この旅でもいくつか紹介していきたい

駐車場は5・6台程度のスペースがあり、無料である
国宝なのに拝観料も無料、堂内見学の際にだけ200円とは驚く
残念ながら庫裏に人がいなかったので堂内の仏像を見ることができなかったのが心残りだ

風雨が強くなり早々に切り上げたが、私も台風回避の場所を見つけなければならない
金蓮寺の詳細は後日発信する
撮影 平成26年10月13日