









蔵のまち、喜多方から
曇り空で冷たい風が吹いていましたが、ぐるっと会津のひなめぐり、もう直ぐ終了です。
今の時期は連日 新聞に雛めぐりの記事が載っています。つるしびなで「おもてなし」
本日は会津美里町・高田のつるし雛を見に行ってきました。こちらも手芸愛好会の「遊布の会」
皆さんが作ったつるし雛、約40点が見事に展示してあります。可愛い雛人形も沢山ありました
可愛い六地蔵さん・一体だけ傘が足りなかったので手拭いでほっかぶりです。
天海大僧正通りの元星野自転車店の空き店舗を活用しての展示場です。
どうぞ訪れて見てください、3月3日までの開催です。




会津美里町と言えば本郷焼です。
巨大な本郷焼の「ひな人形」がつるし雛のすぐ先の・高田インフォメーションセンター
(観光案内所)に展示してありました。高さが50㎝です。案内所にもいろんなお雛様が展示してあります。
スタンプ設置場所になっています。案内所前の道路・横町門前町通りを行くと 伊佐須美神社へ向かいます。
そして連日 記してますが、3月1日(土)むずってひなの蔵めぐり・小田付コース①11:00~②13:30~
10分前までに東町蔵観光案内所に集合してください。3月2日(日)小荒井コース、時間は同じ、ふれあい通り
観光案内所に集合してください、観光ガイドが付いて無料で案内いたします。喜多方市のひなの蔵めぐりを
お楽しみください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます