



蔵のまち喜多方から
磐梯町慧日寺跡 国指定史跡慧日寺跡 金堂に薬師如来坐像が復元されます、
仏都 会津 慧日寺は平安時代初めの大同2年(807)に奈良の東大寺や興福寺に学んだ
法相宗の高僧・徳一が布教のため東国に下り磐梯山のふもとに開きました。
史跡の中心伽藍部分の「金堂」が復元しています、金堂前の「中門」も復元して
今回薬師如来坐像を復元し金堂に納めることになりました。
復活する像は高さが4mで主にヒノキを用い寄木造り、漆と金箔で仕上げます、
平成31年3月の完成予定です、ご期待ください。


湯川村勝常寺 国宝・薬師如来坐像及び月光・日光菩薩立像


喜多方市中善寺 国重要文化財・薬師如来坐像
湯川村の勝常寺は冬期間、展示室が休館です、春 桜の咲く頃に開館します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます