得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・日中線記念館(旧熱塩駅)の桜が満開です。

2016-04-18 17:23:00 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  雲り空の一日で風も強くて気温も上らず寒い一日でした。


  満開は過ぎた、しだれ桜の散歩道本日も大勢のお客様が散策しています。

  殆どの皆さんが、SL展示場から旧村松駅方面に向かいます まだ見頃なしだれ桜を観ることが出来ます。

  一部葉桜になりつつあります、色も褪せてきました、あと数日は観れそうです。


  日中線記念館(旧熱塩駅)の桜が満開です。

  例年4月末ごろに見頃をむかえるのですが、こちらも2週間ぐらい早い開花です。

  ラッセル車が展示して在ります、この周りが満開でした。

  駅舎の南側にある駅のシンボル桜がご覧の様に枝葉が半分ぐらい無くなり元の姿と変ってしまいました、

  樹齢80年もう朽ちる年代なのでしょうか、周りに若い桜の樹木が沢山植えてあります。




  4月19日(火)10:30~ 熱塩温泉 示源寺境内にて瓜生岩子刀自慰霊祭が行われます

  岩子銅像が関係者の皆さんにより、きれいに洗われていました、周りもきれいに清掃されています、

  どうぞ 明日大勢の皆さんの参加を期待しております

喜多方発・蔵馬車の運行がはじまりました。

2016-04-17 19:52:48 | Weblog



  蔵のまち喜多方から


  4月16日(土)より 蔵馬車の運行がはじまりました。

  5月29日(日)の土日祝日のみ運行です。

  蔵馬車の運行を待ちわびていた家族連れのお客様方が早速乗車しています、

  午前の部・JR喜多方駅前乗車 10:30~ふれあい通り⇒小田付蔵通り⇒馬車の駅 11:30

  お昼の部・馬車の駅乗車    12:45~月見橋⇒まこと食堂⇒喜多方市役所横⇒会津喜多方ラーメン館⇒幸橋⇒馬車の駅13:30

  午後の部・馬車の駅乗車    14:45⇒おたづき蔵通り⇒樒橋⇒ふれあい通り⇒笹屋旅館前⇒喜多方駅

                 どのコースも途中降車は出来ません

  料金 コース一回券 大人 1,500円 小学生以下1,000円・ コース2回券・大人2,500円小学生以下1,500円

  
  喜多方の名物「蔵馬車」をどうぞご利用ください。


  本日は午前中雨が降っていましたが、しだれ桜の散歩道は多くの花見客の皆さんで賑わっていました、

  正午過ぎには臨時駐車場250台ぐらいの車が駐車していました、SLの展示場から旧村松駅へ向かうコースを勧めています




  午後から雨が上がりました、青空が見えてきました。

  新宮熊野神社 「長床」へ団体のお客様をお迎えに訪れました、

  長床のガイドさんに案内をして頂きました、樹齢900年長床の大イチョウば芽吹いてきました、

  緑色になりつつあります、  市内へ向かい普段は非公開の座敷蔵を見学して、酒蔵で試飲を楽しまれ

  皆さんお土産を沢山購入していただきました、蔵造りのお寺 安勝寺を見学して裏磐梯へむかいました。

  3時頃にドシャ降りの通り雨に遭いました、10分余りバスの中で待機していたら雨は上がりました。

    明日は天候回復する予報です。

喜多方発・日本一のしだれ桜並木道・数万人のお客様で賑わいました。

2016-04-16 18:30:59 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  晴天に恵まれました、風もなく絶好の花見日和でした。

  いまや人気度 日本一になりつつある喜多方市のしだれ桜の散歩道朝早くから

  ご覧の様な人出です、臨時の駐車場も(330台駐車可)何度も満車状態になりました、入り口に車が入場待ちで何回も並びました。

  それにしても凄い人出です、しだれ桜を観に訪れたお客様の数は今までの最高の人出を記録したとおもいます。

  県内外 全国からお越しです、本日は3Kmの終点、松山町村松地区まで全ての桜が満開でした。

  明日は雨が降りそうです、皆さん気象予報を見て本日お越しになった事と思います。

  しだれ桜は開花時期が長いので一週間ぐらは充分鑑賞出来ます、 ただ 少しずつ色が褪せてきます

  来週中頃までが見頃だと思います。ぜひしだれ桜を観にお越しください。


  本日4月16日から 蔵馬車の運行がはじまりました。

  詳細は昨日のブログをご覧ください。明日画像紹介します。


  4月19日(火)10:30^ 瓜生岩子刀自 慰霊祭が熱塩温泉、示現寺銅像前で行われます

  多くの方の参加を呼び掛けています、会津一刀流 宗家澤田光陽一門による、詩吟 剣舞が奉納されます

  5月6日~7日、示現寺 開山忌です


    明日は団体のお客様をお迎えに、新宮熊野神社 長床へ行って参ります。

  

喜多方発・道の駅喜多の郷、八方池の桜 満開です。

2016-04-15 18:38:40 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  昼前は一時雨風で大荒れの天候でした、一日中強い風が吹いてます

  気温も上らず、しだれ桜を観に訪れた多くのお客様もこの強風には困惑してました。

  しだれ桜は 3km 1000本 満開の状況です。明日の土曜日は晴天で穏やかな一日なそうです。

  ぜひ 皆さんお誘いあわせのうえお越しください 臨時駐車場・案内所 開設してます。

  カーナビ入力住所・福島県喜多方市字諏訪185・ 喜多方商業高校跡地・・・


  R121 道の駅喜多の郷 八方池の桜が満開です。

  ご覧の様に池を半周囲むように植栽された桜見事に咲いてます、

  今が満開です、R121道の駅 車でお越しのお客様、喜多の郷で少しの間休憩をして 桜をご覧になってください。

 
 

  喜多方市塩川町御殿場公園の桜です、2~3日前に満開になりましたが、訪れる機会がありませんでした。

  まだまだ見事な桜です、本日から月末まで さくらまつり が開催されています。

  4月17日(日)塩川三大肉グルメフェア 開催されます、 御殿場公園

  会津牛・エゴマ豚・塩川鳥モツの「塩川三大お肉」大集合させたお花見はピッタリのイベントです、

  お肉の他にも塩川のグルメが大集合します。どうぞお楽しみください。



    蔵馬車運行されます。

  連日紹介していますが 4月16日(土)~5月29日(日)土日祝日のみ運行です。

  喜多方駅前・ふれあい通り・おたづき蔵通り等、お問い合わせと予約は

  蔵の街観光センター ☎0241-24-4111へ

  
  明日 土曜日は 晴天になり気温も上り、穏やかな一日になりそうです。

  桜 満開の 喜多方へ是非お越しください。

喜多方発・棚田の桜ライトアップはじまります。

2016-04-14 19:23:06 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  昨夜の雨も早く上がり朝から陽がさしました。

  しだれ桜の散歩道は起点から3Kmの松山町地区まで全て開花しました。

  週末頃は満開になりそうです。


  喜多方市山都町沼ノ平の棚田の桜 ライトアップはじまります。

  明日 日没からライトアップを始める予定です、

  福寿草で知られる沼ノ平集落の入口高低差の多い広大な棚田跡地を利用して花畑をつくりました。

  未だ若い樹木ですが、将来素晴らしい棚田の桜になると思います。

  下に植えた菜の花が咲はじまっています、数日後には黄色い菜の花と桜の花園を観賞できそうです

   
  沼ノ平の鏡桜はご覧の様に花弁が落下して水面に浮かんでいました。


  


   市内のしだれ桜の散歩道 起点から3kmの松山町地区の桜も全て開花しました、

   週末頃は満開になりそうです。

   本日も臨時駐車場の商業高校跡地には朝から多くの車が訪れました。

   県内外からのお客様です、

   3km 1000本のしだれ桜 満開です 皆様お揃いでお越しください。


   4月15日~喜多方市塩川町御殿場公園の さくらまつり はじまります。

   満開を迎えているそうです、 明日紹介します。 ご期待ください。

喜多方発・1000本のしだれ桜 見頃を迎えました。

2016-04-13 18:48:47 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  1000本 3kmのしだれ桜 ご覧の様に見頃を迎えました。

  臨時駐車場、案内所が開設された本日は朝早くから次々とお客様が訪れました

  ほぼ中間部に近い所に開設された駐車場は(330台駐車可)一日中70~80%の利用率だったそうです。

  喜多方商業高校 跡地・・ナビ入力住所 福島県喜多方市字諏訪185・・

  未だ、花びらが散っていませんのでこれから満開をむかえるところです。

  今週末は更に大勢のお客様で賑わいそうです、


  どうぞ 日中線記念自転車歩行者道 しだれ桜散歩道へ 皆さんお揃いでお越しください。


  ●4月16・17日 23・24 29・30日 5月1日 日中線跡地しだれ桜並木循環バスが運行されます。

  JR喜多方駅~押切川公園~旧村松駅喜多~甲斐本家蔵座敷前~寺町角~喜多方駅のコースです。


  ●蔵のまち喜多方 蔵馬車 が運行されます。

  4月16日(土)~5月29日(日)土日祝日のみ運行です。

  喜多方駅乗車~馬車の駅  馬車の駅乗車~喜多方駅


  本日は花曇りの一日でしたが気温はあがりました 明日は朝の内は雨が残りそうですが

  日中は曇り空の予報です。

  

喜多方発・鶴ヶ城 満開の桜を観てきました。

2016-04-12 18:31:17 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  今朝は薄らと雪がみえましたが、朝から晴天に恵まれました。気温もあがり

  日中は穏やかな花見びよりでした。喜多方市内も会津若松も桜の名所は人 人で溢れています。ツアーの

  お客様も県内外から訪れています、 会津若松 鶴ヶ城へ満開の桜を観てまいりました。

  昨日は荒れた天候で大変だったそうですが、本日は素晴らしい天候に恵まれました、

  鶴ヶ城の桜は 本日が正に満開の桜でした。訪れている皆さんがそう言ってました



    ・・・幕末の戊辰戦争で約一ヶ月に及ぶ戦いが鶴ヶ城を中心に行われお城は砲弾にさらされ傷つ荒れ果てました

       戊辰戦争後天守閣は政府の命令により取り壊されました。市民の願いが叶い、天守閣が復元されたのは

       昭和40年のことです。・・・


  

   喜多方市内のしだれ桜の散歩道、駅近くの起点近くでは満開の桜を観ようと朝早くからご覧のお客様です。

   今朝は薄らと雪が積もっていました。7時前に桜並木へ行って見ましたが松山町地区の一部だけで街なかは

   雪が全然見えませんでした、我が家の家庭菜園はこのぐらい白くなっていました。



   2016/4/13(水)~しだれ桜並木道 臨時駐車場と観光案内所を開設します ご利用ください、

   (大型バス不可)

   中間地点に近いSL展示場に近い所です、喜多方商業高校跡地のグランドを利用します。

   ・・・ ナビ入力住所 福島県喜多方市字諏訪185・・・

   3Km 1000本のしだれ桜が皆さんをお迎えします。そして蔵のまち喜多方をゆっくり散策してみて下さい。

   観光案内所でお逢いしましょう。

喜多方発・しだれ桜の散歩道 起点近くは満開です。

2016-04-11 19:12:05 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  時折小雪が舞い 風も強くて 寒い寒い一日でした、日中の気温が10℃に届きませんでした。
  
  午後から、しだれ桜の散歩道をJR喜多方駅前の起点まで3Km観ました

  ご覧の様に 見事な開花状況です。


  駅前の起点のエリアは満開です、風が強かったので花弁が舞っていました。

  左右の植え込みの刈り込み作業が続いています。しだれ桜は開花期間が長いので

  暫くは鑑賞出来ます。


  


  中間地点から北側もご覧の様な開花状況です、あと数日で満開になりそうです。

  4月13日(水)から 臨時の駐車場と観光案内所を開設します

  路上駐車は絶対にしないで、 喜多方商業高校跡地のグランドを利用してください。

  利用期日 4/13(水)~4/29(金)  8:30~17:00

  駐車可能車輛 普通自動車 自動二輪車   駐車台数 333台

  利用料 無料    

  中間地点のSL展示場に近い場所です。

  一方通行が多い地区ですので注意してください、係員が各所に配置されます。

  車輛入り口はグランド東側になります。




  三ノ倉高原の菜の花畑です、雪が完全に消えて緑一色になり すくすくと成長しています。

  道路際に植栽した2000球の水仙 つぼみが膨らんできました。

喜多方発・鏡桜満開です。明日朝、雪が降る予報です。

2016-04-10 18:49:26 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  曇り空の一日でした、日曜日の まちなかは大勢のお客様で賑わいました、


  市内の観光案内所では、次々に訪れるお客様に、しだれ桜の散歩道を案内説明するのに、おおわらわでした。

  各案内所のカウンターに私が写した写真のプリントが数枚づつ貼ってあります

  素晴らしい花でしたよと帰りに案内所へ寄って行かれるお客様も、何組もおられました。


  私は午前中早い時間帯に山都町沼ノ平の 鏡桜 [オオヤマザクラ]を観に行ってきました。

  ご覧の様にほぼ満開ですが、水面に花びらが一枚も浮かんでないので、明日が満開でしょうか

  昨日 記した様に姿 形がかなり変わってしまいました.

  経年 劣化でしょう、樹齢約100年ですから、やむをえないでしょう
  
  近年写真家の間で注目をあびつつありますが、あと数年は持ちこたえるでしょうか?

  上に延びる枝と左側の水面に近い枝が残っているだけです。次は左側の枝が朽ちそうな感じです。

  暖冬の性か雪が少なかった性か例年の勢いが感じられません。  早めに樹木医に診てもらい対策を

  こうじてもらいたいものです、もう少し水面が低くても鏡になると思います、まずは水を抜く事だと

  思います、  大きな鏡桜の命名板が道路側にあるのですが、いまだにブルーシートで囲われたままで固縛してあります

  次々と訪れるお客様に対して おもてなしの心 とは言えません。


 
  喜多方市内からR459で沼ノ平へ向かいます、途中の山都町小布施川集落の上の広大な地域に素晴らしい菜の花が咲き揃っています

  道路側から山のうえですが見えます、帰り際に観て来ました。牧場です。

  
  山都町でこれだけ菜の花が咲いていると言う事は、三ノ倉高原の菜の花が気になってきました。近いうちに訪れてみます。


     NHKテレビの 明日へ 「フクシマ再生9代目弥右衛門の挑戦」がはじまる前に

     帰宅しました、会津電力を設立して原発の被災地でもある飯館村の皆さんと共に地産地消の自然エネルギーに

     尽力する姿をドキメンタリーで描いた内容でした。 再放送は4月15日(金)14:05~14:53です。

喜多方発・変わり果てた鏡桜 明日2016/4/10満開です。?

2016-04-09 18:41:14 | Weblog



   蔵のまち喜多方から

   道の駅 喜多の郷の観光案内所へ訪れました。

   山都町沼ノ平の 鏡桜が、天候が良ければ明日あたり満開なそうですと教えて頂きました。

   例年より二週間位早い開花になります、早速訪れました、

   昨年は体調不良で訪れていません、本年もやっと動いてますが、二年ぶりで観る鏡桜はまるで別の桜のようでした。

   現在の私と同じです、 ご覧の様に枝葉が無くなり透けて見えます。

   正午過ぎに着いたので、風が吹いていて水面が波を打ってます、昼前の早い時間に訪れないと鏡に映っている桜を

   写すことはできません、明日朝体調を見てから訪れるか考えます。


  
   
       先日から数回紹介していますが

   甲斐本家蔵座敷本日より公開です。11月27日(日)まで。

   国登録有形文化財 展示室 蔵座敷 黒漆喰塗り 店蔵 (一本の欅から削り出した螺旋状の吊階段)

   ガイドが案内説明をしています。



   しだれ桜の散歩道 開花が進んでいます。駅に近いエリアでは二~三日で満開になりそうです。

   中間部も SL展示場から北部もご覧の様に開花が進んでいます。あと数日で満開になりそうな勢いです


   本日は家族連れなどのお客様が大勢花見を楽しんでいました。


   駅近くのエリアでは造園業者により左右の垣根の枝の刈り払い、高さ枝の調整が行われていました。


      そして NHKテレビ放送のお知らせです、

      4月10日(日) 明日へ 「フクシマ再生9代目弥右衛門の挑戦」

              10:05~10:53 総合テレビ

      再放送 4月15日(金)14:05~14:53

      会津電力を設立し、地産地消の自然エネルギーに尽力する内容になっています。