「赤い木瓜(ボケ)」 バラ科 ☆2月9日の誕生花☆
花言葉は… 熱情・平凡・妖精の輝き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/6e9f7e775f6afd6f3e6fe32bb559c682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
今朝の最低気温は午前3~6時の2.5℃。 最高気温は午後2時の14.1℃。
明け方は今日も良いお天気かと思ったのですが、昼前から曇り空になってしまいました。
日差しは無くても気温は高く、過ごしやすい一日です。
明日はお日様マークがずらり、気温も18℃位まで上がるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
今日で2月は終わり、明日からはもう3月ですね。
昨日はひげたち夫婦の49回目の結婚記念日でしたが、49回目じゃぁねぇ、なんもナシ!(笑。
でも来年は50回目(金婚式)です。 盛大にやるよ~!
←誕生日か~い(笑。
そう云えば、緊急事態宣言は明日から大阪府など6府県で解除されますね。
なんとかワクチン接種が行き渡るまで、リバウンドが来ませんように…(祈る。
リバウンドは減量の時に使う言葉かと思ったら、コロナにも使うんだなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
今朝は今年で幕を閉じる “びわ湖毎日マラソン” を見て過ごしました。
出ましたねぇ~、鈴木健吾(富士通)が2時間4分56秒の日本新記録で優勝しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
またもや1億円?かと思ったら… 【これまでは日本記録樹立なら、日本実業団連盟から
1億円の報奨金が贈呈されていたが、近年マラソンで好記録が続出。 設楽悠太、そして大迫傑の
2度の日本記録更新で、資金が底をつき、東京五輪の選考がなくなったことで制度は終了。
瀬古リーダーは「本当なら1億円あげたい。専務、なんとかなりませんか。俺も持ってないから…。
なんか残念だ」と、悔しがった】
…あっら~~~可哀そう(デイリースポーツより)
今日の花は 「赤い木瓜(ボケ)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/b54e5ed782a5cb905317ab8400e36069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/79b5fc0b59f449f47b89733c5b0d945e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/0f30bb6d7fac3ded278e624ed4900775.jpg)
花の色が緋色のものを 「緋木瓜」、白いのを “白木瓜”、紅白が混じるは
“更紗木瓜” と呼ばれているそうです(色ボケでなくて良かったぁ・笑。
「ボケ(木瓜)」 の名前の由来は、秋に瓜に似た実を付けるので、木の瓜…。
木瓜と書いて “モッケ” “ボックワ” が転訛して “ボケ” になったそうです。
原産地は中国で、中国での “木瓜” はパパイヤを指すのだそうです(笑。
春の花のようですが、この時期にも咲いています。 「緋木瓜」 は早咲きの系統に属し、
この時期の花は 「カンボケ(寒木瓜)」 とも呼ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/35c55cb9143873542b3ddaa78dc1db15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/7f20f9a7705cc920036bf93ed1058058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/c46486300c49693c1fa74953ff000ea7.jpg)
「木瓜」 の花を見ると以前聞いたラジオの放送を思い出します↓
2010年3月23日(火)… 私はラジオを聴きながら散歩しています。
10時半から始まる“ええな~ぁ”(関西弁で、良いな~という意味)という番組の冒頭で、
リスナーから身の回りであった “ええな~ぁ” という出来事を電話で聞くコーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/09790166dce881a7176d259f309e33cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/2a385f1881cffdf2018d4cbedddc7c04.jpg)
今日の “ええな~ぁ” は年輩の女性から庭に “ボケの花” が咲いたという話題でした。
私が丁度、産業団地の “四季彩の道” で “ボケの花” を撮影中だったので、
おっ!これは奇遇、とラジオに聴き入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/4f92d13bb998b50d557c0d57451a4aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/58/b2b7c54e7dcc8085a1b3688e422f8c09.jpg)
この女性は人生の途中で視力を失ったという方で、介護の方に花の色を教えてもらい、
目が見えていた時に記憶している“ボケの花”の色や形を思い出していると云うお話でした。
それを明るく楽しそうに話されるのです…。
ダメだー! 聴きながら涙が出て来て… 撮影は一時中断…。
こうして目が見えて、美しい花も見る事が出来る… 当たり前の事…。
折に触れて思う事ではあるのですが、こういうお話を聴くと、当たり前の事が、
実は幸せな事なんだと改めて気付かせてもらったお話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/aea205e4348feeee48a1009b8bdf532d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/4e52c22a65c216cfa9f6361e6f8a5626.jpg)
…母のお兄さんも社会人になってから視力を失くし(原子爆弾が原因だったか?)、
後にマッサージ師をされていました。 伯父さんは明るくてユーモアのある人でした。
「よっちゃん(私)、南極はもの凄う寒うてのぅ、お湯を沸かすじゃろう、
そしたら冷める間もなく凍ってしもうて、熱い氷が出来るんじゃ」
などと言って子供の私をからかったものです(笑。
歌が好きで、何百枚ものレコードを持っていて、全盲なのに自分でステレオの上に
レコードをセットして、針を置く事が出来たのです。
歌詞も全て点字に直して、その点字を手で辿って歌を歌っていました。
広島カープの選手をマッサージした事もあり、熱烈なカープファンでした。
私がこちらに転勤してからも、カープの調子が良い時は、地元の新聞(中国新聞)を送っても
もらいました。
“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は小学6年生の女の子が描いた絵です。(題名は有りませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/f9298683fc8e30958df7d9c73d622ca1.jpg)
題名は有りませんでしたがカレンダーが8月になっていて、12~15日に赤丸が…
お盆の集まりの為に、家族総出でご馳走を作っている絵ですね。
お婆さんは “ばら寿司(ちらし寿司)” に具を混ぜ、作者は団扇で煽ぎ水分を飛ばしています。
ひげも子供の頃、母が “ばら寿司” を作る時は、団扇で煽がされてもんです(笑。
今年は親戚中の皆んなが、なんの心配もなく集まれる夏(お盆)になれば良いですね。
花言葉は… 熱情・平凡・妖精の輝き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/6e9f7e775f6afd6f3e6fe32bb559c682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
明け方は今日も良いお天気かと思ったのですが、昼前から曇り空になってしまいました。
日差しは無くても気温は高く、過ごしやすい一日です。
明日はお日様マークがずらり、気温も18℃位まで上がるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
でも来年は50回目(金婚式)です。 盛大にやるよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0073.gif)
そう云えば、緊急事態宣言は明日から大阪府など6府県で解除されますね。
なんとかワクチン接種が行き渡るまで、リバウンドが来ませんように…(祈る。
リバウンドは減量の時に使う言葉かと思ったら、コロナにも使うんだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
出ましたねぇ~、鈴木健吾(富士通)が2時間4分56秒の日本新記録で優勝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
またもや1億円?かと思ったら… 【これまでは日本記録樹立なら、日本実業団連盟から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
2度の日本記録更新で、資金が底をつき、東京五輪の選考がなくなったことで制度は終了。
瀬古リーダーは「本当なら1億円あげたい。専務、なんとかなりませんか。俺も持ってないから…。
なんか残念だ」と、悔しがった】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/b54e5ed782a5cb905317ab8400e36069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/79b5fc0b59f449f47b89733c5b0d945e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/0f30bb6d7fac3ded278e624ed4900775.jpg)
花の色が緋色のものを 「緋木瓜」、白いのを “白木瓜”、紅白が混じるは
“更紗木瓜” と呼ばれているそうです(色ボケでなくて良かったぁ・笑。
「ボケ(木瓜)」 の名前の由来は、秋に瓜に似た実を付けるので、木の瓜…。
木瓜と書いて “モッケ” “ボックワ” が転訛して “ボケ” になったそうです。
原産地は中国で、中国での “木瓜” はパパイヤを指すのだそうです(笑。
春の花のようですが、この時期にも咲いています。 「緋木瓜」 は早咲きの系統に属し、
この時期の花は 「カンボケ(寒木瓜)」 とも呼ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/35c55cb9143873542b3ddaa78dc1db15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/7f20f9a7705cc920036bf93ed1058058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/c46486300c49693c1fa74953ff000ea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0029.gif)
2010年3月23日(火)… 私はラジオを聴きながら散歩しています。
10時半から始まる“ええな~ぁ”(関西弁で、良いな~という意味)という番組の冒頭で、
リスナーから身の回りであった “ええな~ぁ” という出来事を電話で聞くコーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/09790166dce881a7176d259f309e33cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/2a385f1881cffdf2018d4cbedddc7c04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0029.gif)
私が丁度、産業団地の “四季彩の道” で “ボケの花” を撮影中だったので、
おっ!これは奇遇、とラジオに聴き入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/4f92d13bb998b50d557c0d57451a4aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/58/b2b7c54e7dcc8085a1b3688e422f8c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0029.gif)
目が見えていた時に記憶している“ボケの花”の色や形を思い出していると云うお話でした。
それを明るく楽しそうに話されるのです…。
ダメだー! 聴きながら涙が出て来て… 撮影は一時中断…。
こうして目が見えて、美しい花も見る事が出来る… 当たり前の事…。
折に触れて思う事ではあるのですが、こういうお話を聴くと、当たり前の事が、
実は幸せな事なんだと改めて気付かせてもらったお話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/aea205e4348feeee48a1009b8bdf532d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/4e52c22a65c216cfa9f6361e6f8a5626.jpg)
…母のお兄さんも社会人になってから視力を失くし(原子爆弾が原因だったか?)、
後にマッサージ師をされていました。 伯父さんは明るくてユーモアのある人でした。
「よっちゃん(私)、南極はもの凄う寒うてのぅ、お湯を沸かすじゃろう、
そしたら冷める間もなく凍ってしもうて、熱い氷が出来るんじゃ」
などと言って子供の私をからかったものです(笑。
歌が好きで、何百枚ものレコードを持っていて、全盲なのに自分でステレオの上に
レコードをセットして、針を置く事が出来たのです。
歌詞も全て点字に直して、その点字を手で辿って歌を歌っていました。
広島カープの選手をマッサージした事もあり、熱烈なカープファンでした。
私がこちらに転勤してからも、カープの調子が良い時は、地元の新聞(中国新聞)を送っても
もらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
今日の絵は小学6年生の女の子が描いた絵です。(題名は有りませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/f9298683fc8e30958df7d9c73d622ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
お盆の集まりの為に、家族総出でご馳走を作っている絵ですね。
お婆さんは “ばら寿司(ちらし寿司)” に具を混ぜ、作者は団扇で煽ぎ水分を飛ばしています。
ひげも子供の頃、母が “ばら寿司” を作る時は、団扇で煽がされてもんです(笑。
今年は親戚中の皆んなが、なんの心配もなく集まれる夏(お盆)になれば良いですね。