「ルリトウワタ(瑠璃唐綿)」 ガガイモ科 ☆6月14日の誕生花☆
花言葉は… 信じ合う心・望郷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/f3d802b155ddb6b7c66be1f015bf8d52.jpg)
5月26日(日) 和泉市の天気は、
“晴”
の予報です 。
昨日の予報も “晴” でした。 ここ大阪は快晴の一日でした。大阪に限らず、昨日は全国的によく晴れた
ようですね(梅雨入りしている沖縄以外) 朝の気温は16.0℃、日中の最高気温は24.9℃、湿度は40%と
爽やかな
五月晴れでした。 今日も和泉市の予報は “晴” です。 24時間予報では一日中
が並んでいます。
しかし湿度は60%前後まで上がっています。晴は晴でも昨日のようなスカッと晴れた
ではなさそうです。
少しずつ台風の影響も出ているのでしょうね。今朝は13.7℃の寒い朝です。最高気温は25.8℃を予想しています。
明日は “雨時々曇” 、明後日は “雨” の予報。 それでも最高気温は26℃以上の予想です。少し蒸し暑いかも。
今日もいい天気。のどが渇く前に水分補給を!
晴れる所が多い日曜日
九州は次第に雨が降り出す ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
《全般》6日(日)は高気圧に覆われて、晴れ間の出る所が多くなります。
九州は次第に雨が降り出す見込みです。
南から暖かな空気が流れ込むため、気温は全国的に高めとなります。
九州は夕方以降 次第に雨 午前中、日差しが届いて気温が上がり、
30℃前後の暑さが予想されます。午後は雲が厚みを増して天気が
下り坂に向かいます。早い所では夕方から雨が降り出す見込みです。
中国四国から関東は少し蒸し暑い 日差しがしっかりと届く一日になります。
東海や北陸、関東は雲が多めながらも大きな天気の崩れはなく、
晴れ間がありそうです。最高気温は25℃を上回る所がほとんどで、
今日よりも湿度が高くなる分、少し蒸し暑く感じるかもしれません。
北日本は気温が上昇 昼前後まで晴れる所が多くなります。
南から暖かな空気が流れ込むため昼間は気温が上がる見込みです。
「イソヒヨドリ」のヒナ 無事に巣立ったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/d7928cf555302d6fa610d9b3ea7825a2.jpg)
一昨日(24日)の朝、ひげが病院に出かける前、例によって「イソヒヨドリ」の ♂ ♀ が姿を見せ、食卓の様子を覗いていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
病院から帰ると妻が「お父さん、ヒナが1匹下の草むらに落ちとったよ。親鳥が近くでピイピイ鳴きよった」と。
その時は、ヒナが巣から落ちたと思っていました。 が、昨日、今日、親鳥はまったくひげ家を覗きに来ません。
電線や屋根の上にはいます。 今思えば、あのヒナは巣から落ちたのではなく、巣立ちをしたんだと思っています。
そして一昨日(24日)に ♂ ♀ が姿を見せたのは、最後の挨拶だったんだと
約1週間の短い付き合いでした。
もっと早くから訪れていたのかもしれませんが、気が付くのが遅かった
姿を見なくなると寂しいです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
この鳥はツバメのように毎年同じ場所で子育てをするのでしょうか。 こんどは早く気づいて交流を深めたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
一昨日は大学病院で胃カメラの検査を受けてきました
もう10回以上は受けていると思いますが、何度受けても嫌ですねぇ。
あのノドの麻酔薬(凍ったトローチ状)の臭いだけでも吐きそうになります
結果は良好という事でホッとしています。 今回はこれまでにない、ちょっとした変化を感じていて、
心配していたのですが、放射線治療の後遺症という事で、特に問題はないと言われました
朝8時前に家を出て、採血、胃カメラ、消化器内科、歯科、耳鼻科、放射線科を回り、帰宅は3時過ぎ。疲れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
でも、これで次回検査の半年後までのお墨付きをもらった気分です。 またしばらくは安心して暮らせます
今日の花は 「ルリトウワタ(瑠璃唐綿)」 です。 青い花って少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/8918da92f5cf67129bd7f132ef987ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/e0abbb0f112cc1fe2faeb17bc77627ec.jpg)
5枚の花びらが青い星のように見えるところから、「ブルースター」 の名で流通しています。
奇麗な花ですが、ブルーの花弁に濃い青がシミのように入るのがちょっと残念な気がします。
茎や葉を傷つけると白い液が出て来ますが、それにはアルカロイドが含まれ有毒だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/5d9e499e464347b738db9aabc71448c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/41819beae75da1d6a03c3bdda22938bf.jpg)
《みんなの
趣味の園芸》によると… 〖暑さに強く、初夏から秋まで咲き続けるうえ、半耐寒性ではありますが、
暖地では戸外で、関東地方南部などでも霜よけをすれば戸外で冬越しする比較的丈夫な多年草です。
ただし、年々株が老化して勢いがなくなるので、2~3年をめどに更新するとよいでしょう。
咲き始めの花色は紫がかった薄青色で、次第に青みが強まり、咲き終わりはピンク色を帯びます〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/4521d6df656861bd1b9ef076b221b524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/e9cfc12dcb5e0218982cf4f49e1257cf.jpg)
〖開花盛期は青い5枚の花弁が星のように見えます。
ほかにピンク色や白、八重咲きの花も流通し、いずれもガーデンよりも切り花として利用されることが多いようです。
開花後にできる果実は長さ7~8cmの大きな紡錘形で、裂けるとふわふわの綿毛のついたタネが飛びます。
こぼれダネでもよくふえます。原産地は南米のブラジル南部~ウルグアイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/859e43cb8dc48c08f44009b8fbfa693b.jpg)
⇧ にも書かれているように、花の後舟形の実が生り、夏から秋にかけて綿毛を付けた種が風に運ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/195e54c0b79cbdaaf6008b97aad44b49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/c149c8cb4b0b77ed9850cbe4eb511677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/535f1b501c8607ffabbcceab98f2bb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/151eaa7a2cce5faefec5f1643d74a7f9.jpg)
日差しの角度によっては綿毛がキラキラ輝いて奇麗ですよ(写真は7月下旬。
♪さ~今 銀河の向こうに 飛んで行け~ (笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/cc21b7e4fea22c4c6c16ce9a9b6c7ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/f613e61763054056601956a6c88d575e.jpg)
ところで “サムシング・フォー伝説” ってご存知ですか?
欧州に伝わる結婚式における4つの習慣、言い伝えだそうです。
1)なにかひとつ古いもの 2)なにかひとつ新しいもの 3)なにかひとつ借りたもの
4)なにかひとつ青いもの …の4つを結婚式当日に身に着けると幸せになれると言われているます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/ff8b3bf9d456420d04d9b73c1c7dcb7f.jpg)
そして4つ目の “なにかひとつ青いもの(サムシング・ブルー)” として、
花嫁のブーケに良く使われるのがこの花 「ブルースター」 なのだそうです。
何か花屋さんの戦略の匂いもしますが…(笑。
見守っていた小学校の掲示板を紹介しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/92c27bb6d18d4f740b72c4f52a4acdf6.jpg)
遠足で〖遊びの空間 堺市立ビッグバン〗に行った時の様子を書いているようです(2年生。
写真は2枚になっていますが、縦長サイズだったので、上下を分けて横に並べました(同じ子の文章です。
“4回から8回” まで は、 “4階から8階まで” かな?
“のどちんこをたたくとワニがなきます” へぇ、そんな仕掛けもしてあるんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
〖堺市立ビッグバン〗
泉北高速鉄道によると(写真も)…
子どもも大人も楽しめる「あそび」の空間
迫力満点! 巨大なワニがみんなを迎えます
大昔には大阪湾になんとワニが生息していたそうです‼
生息していたとされるマチカネワニをモチーフとした巨大な遊具や、
小さなお子さんも楽しめる幼児コーナーもあります。
広いバルコニーは飲食可能なので、ビッグバンからの眺めを
楽しみながらリラックスできます ♪
花言葉は… 信じ合う心・望郷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/f3d802b155ddb6b7c66be1f015bf8d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/61c8431092611cfb9bbea9f9d4e5bd59.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
昨日の予報も “晴” でした。 ここ大阪は快晴の一日でした。大阪に限らず、昨日は全国的によく晴れた
ようですね(梅雨入りしている沖縄以外) 朝の気温は16.0℃、日中の最高気温は24.9℃、湿度は40%と
爽やかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
しかし湿度は60%前後まで上がっています。晴は晴でも昨日のようなスカッと晴れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
少しずつ台風の影響も出ているのでしょうね。今朝は13.7℃の寒い朝です。最高気温は25.8℃を予想しています。
明日は “雨時々曇” 、明後日は “雨” の予報。 それでも最高気温は26℃以上の予想です。少し蒸し暑いかも。
今日もいい天気。のどが渇く前に水分補給を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
《全般》6日(日)は高気圧に覆われて、晴れ間の出る所が多くなります。
九州は次第に雨が降り出す見込みです。
南から暖かな空気が流れ込むため、気温は全国的に高めとなります。
九州は夕方以降 次第に雨 午前中、日差しが届いて気温が上がり、
30℃前後の暑さが予想されます。午後は雲が厚みを増して天気が
下り坂に向かいます。早い所では夕方から雨が降り出す見込みです。
中国四国から関東は少し蒸し暑い 日差しがしっかりと届く一日になります。
東海や北陸、関東は雲が多めながらも大きな天気の崩れはなく、
晴れ間がありそうです。最高気温は25℃を上回る所がほとんどで、
今日よりも湿度が高くなる分、少し蒸し暑く感じるかもしれません。
北日本は気温が上昇 昼前後まで晴れる所が多くなります。
南から暖かな空気が流れ込むため昼間は気温が上がる見込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/1b27bd9e72ed4b155a68ae807590fc03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/d7928cf555302d6fa610d9b3ea7825a2.jpg)
一昨日(24日)の朝、ひげが病院に出かける前、例によって「イソヒヨドリ」の ♂ ♀ が姿を見せ、食卓の様子を覗いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
病院から帰ると妻が「お父さん、ヒナが1匹下の草むらに落ちとったよ。親鳥が近くでピイピイ鳴きよった」と。
その時は、ヒナが巣から落ちたと思っていました。 が、昨日、今日、親鳥はまったくひげ家を覗きに来ません。
電線や屋根の上にはいます。 今思えば、あのヒナは巣から落ちたのではなく、巣立ちをしたんだと思っています。
そして一昨日(24日)に ♂ ♀ が姿を見せたのは、最後の挨拶だったんだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
もっと早くから訪れていたのかもしれませんが、気が付くのが遅かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
この鳥はツバメのように毎年同じ場所で子育てをするのでしょうか。 こんどは早く気づいて交流を深めたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/c7ea5af681614a89010defcf141980df.png)
もう10回以上は受けていると思いますが、何度受けても嫌ですねぇ。
あのノドの麻酔薬(凍ったトローチ状)の臭いだけでも吐きそうになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
結果は良好という事でホッとしています。 今回はこれまでにない、ちょっとした変化を感じていて、
心配していたのですが、放射線治療の後遺症という事で、特に問題はないと言われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
朝8時前に家を出て、採血、胃カメラ、消化器内科、歯科、耳鼻科、放射線科を回り、帰宅は3時過ぎ。疲れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
でも、これで次回検査の半年後までのお墨付きをもらった気分です。 またしばらくは安心して暮らせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/8918da92f5cf67129bd7f132ef987ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/e0abbb0f112cc1fe2faeb17bc77627ec.jpg)
5枚の花びらが青い星のように見えるところから、「ブルースター」 の名で流通しています。
奇麗な花ですが、ブルーの花弁に濃い青がシミのように入るのがちょっと残念な気がします。
茎や葉を傷つけると白い液が出て来ますが、それにはアルカロイドが含まれ有毒だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/5d9e499e464347b738db9aabc71448c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/41819beae75da1d6a03c3bdda22938bf.jpg)
《みんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
暖地では戸外で、関東地方南部などでも霜よけをすれば戸外で冬越しする比較的丈夫な多年草です。
ただし、年々株が老化して勢いがなくなるので、2~3年をめどに更新するとよいでしょう。
咲き始めの花色は紫がかった薄青色で、次第に青みが強まり、咲き終わりはピンク色を帯びます〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/4521d6df656861bd1b9ef076b221b524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/e9cfc12dcb5e0218982cf4f49e1257cf.jpg)
〖開花盛期は青い5枚の花弁が星のように見えます。
ほかにピンク色や白、八重咲きの花も流通し、いずれもガーデンよりも切り花として利用されることが多いようです。
開花後にできる果実は長さ7~8cmの大きな紡錘形で、裂けるとふわふわの綿毛のついたタネが飛びます。
こぼれダネでもよくふえます。原産地は南米のブラジル南部~ウルグアイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/859e43cb8dc48c08f44009b8fbfa693b.jpg)
⇧ にも書かれているように、花の後舟形の実が生り、夏から秋にかけて綿毛を付けた種が風に運ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/195e54c0b79cbdaaf6008b97aad44b49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/c149c8cb4b0b77ed9850cbe4eb511677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/535f1b501c8607ffabbcceab98f2bb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/151eaa7a2cce5faefec5f1643d74a7f9.jpg)
日差しの角度によっては綿毛がキラキラ輝いて奇麗ですよ(写真は7月下旬。
♪さ~今 銀河の向こうに 飛んで行け~ (笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/cc21b7e4fea22c4c6c16ce9a9b6c7ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/f613e61763054056601956a6c88d575e.jpg)
ところで “サムシング・フォー伝説” ってご存知ですか?
欧州に伝わる結婚式における4つの習慣、言い伝えだそうです。
1)なにかひとつ古いもの 2)なにかひとつ新しいもの 3)なにかひとつ借りたもの
4)なにかひとつ青いもの …の4つを結婚式当日に身に着けると幸せになれると言われているます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/ff8b3bf9d456420d04d9b73c1c7dcb7f.jpg)
そして4つ目の “なにかひとつ青いもの(サムシング・ブルー)” として、
花嫁のブーケに良く使われるのがこの花 「ブルースター」 なのだそうです。
何か花屋さんの戦略の匂いもしますが…(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/c18d92372c19df2cab541609521af251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/92c27bb6d18d4f740b72c4f52a4acdf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
写真は2枚になっていますが、縦長サイズだったので、上下を分けて横に並べました(同じ子の文章です。
“4回から8回” まで は、 “4階から8階まで” かな?
“のどちんこをたたくとワニがなきます” へぇ、そんな仕掛けもしてあるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/0c53685098e88996569b74cb19d08b36.jpg)
泉北高速鉄道によると(写真も)…
子どもも大人も楽しめる「あそび」の空間
迫力満点! 巨大なワニがみんなを迎えます
大昔には大阪湾になんとワニが生息していたそうです‼
生息していたとされるマチカネワニをモチーフとした巨大な遊具や、
小さなお子さんも楽しめる幼児コーナーもあります。
広いバルコニーは飲食可能なので、ビッグバンからの眺めを
楽しみながらリラックスできます ♪