ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ユキノシタ(雪の下)」 ユキノシタ科 

2024-05-30 08:12:07 | 日記
   「ユキノシタ(雪の下)」 ユキノシタ科 ☆12月6日の誕生花☆
         花言葉は… 切実な愛情・好感・軽口・無駄




    5月30日(木) 和泉市の天気は、 “晴のち雨” の予報です 。
 昨日の予報は “晴” でした。 一昨日とは打って変わって素晴らしいお天気でした。
 明け方は多少の雲も見られましたが、昼前からはほとんど雲は見られませんでした。
 昨日の朝も寒かったぁ~、午前5時が最低気温で15.5℃でした。日中は日差しが戻り23.3℃、湿度≒50%と
 程よい気温になりました。

 先日 ミニトマトとピーマンを植えたのですが、そばの枝垂れ梅の葉が茂り、野菜に陽が当たりません。
 枝の剪定をすることにしました。明日(今日)がゴミの収集日。そして前日にブロック注射を打っている。
 好条件が重なり、思い付きました  ひげが脚立に登って鋸で枝を切り落とし、妻が束ねる。
 約2時間かけて、枝垂れ梅の枝を半分にしてやりました。汗もかかず、絶好の剪定日和? でした
 来年の花は期待できませんね


 今日の和泉市の予報は “晴のち雨” です。 24時間予報では午前中 、午後は 、夜は のマークが付いています。
 前回の は前線の停滞によるもの、今回の は台風の影響のようですね。
 でも大した雨にはならず明日の明け方には止む予報です。今朝は晴れていたので13.0℃と、昨日にも増して一段と冷えました。
 日中は25.8℃を予想。ほんと一日の寒暖の差が大きいですね。10℃以上の差は老体にはこたえます
 明日は明け方まで 、日中は 、夜になって の予報です、朝は18.1℃、日中は22.4℃の予想です。


  関東から西の太平洋側は雨具を       暑さにも注意
《全般》30日(木)は台風1号が北東に進み、南海上の前線が北上します。
 関東から西の太平洋側は段々と雨が降りやすくなる見込みです。
 昼間は気温が上がるため暑さにもお気をつけください。
 関東から西の太平洋側は段々と前線の影響を受ける
 遅い時間ほど雨が降りやすくなるため、折りたたみ傘があると安心。
 昼間は気温が上がり暑くなります。
 北海道や東北北部は寒気の影響を受けすっきりしない空
 雲の多い空で、午前中は雨の降る所がある見込みです。
 朝は肌寒く感じられ、昼間も気温はあまり上がらずヒンヤリした体感。
 北陸から九州北部は穏やかな晴天 大きな天気の崩れはありません。
 朝は少し冷えますが、昼間は過ごしやすい体感となりそうです。
 体感の変化にお気をつけください。




           広島快勝で首位キープ!今季最多14得点の猛攻で5連勝
  森下が7回無失点で4勝目  「広島14-0オリックス」(29日、マツダスタジアム) 
 広島が快勝し、首位をキープ。今季最多の14得点で今季最長の5連勝とし、貯金も今季最多を更新する7。
 首位に2日以上立つのは2022年5月13日以来、747日ぶりとなった。
 一方的な展開となった。1点リードの三回は投手・森下の安打を皮切りに矢野が適時三塁打、
 末包にも4号ソロが飛び出し、田嶋を攻略した。さらに6-0で迎えた六回にも
 会沢、森下、秋山に適時打が生まれるなどして、5得点を挙げた。
   投げては先発・森下が安定のピッチングを披露。7回3安打無失点、108球で4勝目を手にした。九里
   バットでも適時打を含む2安打をマークし、今季は16打数6安打で打率・375になった。
   毎年鬼門とする交流戦でチームは2連覇を果たした2017年以来、7年ぶり3度目の交流戦開幕連勝を飾った。
   さらに直近10戦で2桁安打は6度目で、開幕直後は貧打にあえいでいた打線にも活力がみなぎっている。
    つい10日前まで、1点が取れなかったチームがねぇ。バットに当たればヒット・ヒット・ヒット
   もう良いから、明日にとっとけよというほど点が入る。 点が入る時は簡単に取れるもんだなぁ。
   今日は九里の先発。九里が投げる時には打たんもんなぁ  昨日の半分でいいから打って、楽に勝たせてやりたい。
   こんな楽しい日々が来るとはねぇ 




〖速報〗大谷翔平 14号2ラン 第5打席で10試合ぶりの一発 第3打席ではタイムリー
  <メッツ-ドジャース>◇29日(日本時間30日)◇シティフィールド
  米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手は29日(日本時間30日)、敵地メッツ戦に
  「2番・DH」で先発し、10戦ぶり14号2ランを放った。これで26球場制覇。
  45打席ノーアーチからの技あり逆方向弾。
  大谷が復活弾を放った。7-3の8回2死二塁。右腕ロペスの外寄りのボールを逆方向へ。
  左翼スタンドまで運ぶ一撃だった。45打席ノーアーチだったが、
  走りながらヒップロックのセレブレーションを披露。明るい表情を見せた。
  打球速度166キロ、飛距離116メートル、角度34度。シティフィールドでは初アーチ。



    

今日の花は「ユキノシタ(雪の下)」です。







竹藪の陰などでよく見掛けますが、鉢植えにされている物も見かけます。 
名前の由来は、雪に覆われてもその下に緑の葉があるからとか、
花の様子が、雪が降っているように見えるから、などの説が有ります。
実際、沢山の花が咲いている様子は、牡丹雪が降りしきっている様に見えます。
ですが、一つ一つの花を眺めると面白い表情が見えて来ます。







LOVEGREEN》によると… 〖本州から四国、九州にかけての渓谷沿いの湿った斜面の岩陰に分布している山野草で、
人家周辺にも庭の下草としてよく植えられる常緑の多年草です。半日陰から日陰のやや湿った環境を好みます。
ユキノシタ(雪の下)の葉は直径3cm~8cmほどで丸く、葉裏は褐茶色、葉脈上に白い斑が入ります。
繁殖力が強く、株元からランナーを伸ばし、株が増えていきます〗





〖4月~5月頃に株の中心から20cm~50cmほどの花茎が伸びて白い花が開花し、5枚の花弁のうち上に3枚ある小さな花弁には
赤紫色の斑点が入る独特な形状をしています。薬がなかった時代には民間薬として重宝され、
食用としても利用されたため、どこの家の井戸周りにもある生活になじみの深い植物でした。
現在でも食用のほか、化粧品の素材など、さまざまな用途に利用されています〗







下の2弁は長く、人形の脚にも見えます。 
なんだかピエロか子供が踊っている様にも見えて面白い花形ですね。
そして履いているズボンも細身のマンボズボンのようなのや、
とび職さんが履いているような(ニッカポッカ?)幅広のズボンに見えるものもあります





民間薬としても知られていて、葉の絞り汁はカブレや湿疹などに、
乾燥させた葉を煎じれば利尿や消炎に薬効があるそうです。 
また山菜として葉を天婦羅にしたり、おひたしにして食べられるそうです。 
原産地は日本や中国です。



           見守っていた小学校の掲示板を紹介しています
            これはたしか6年生の教室に貼ってあったと思います。
       2016年、縦割り文化祭を見に行き、ちょっと教室を覗いて撮ったものです。

    

  これは「たのしみは」で始まる 五七五七七 短歌ですね。
  ひげにはこういう素養はまったくないので、軽々しく批評めいたことは言えません
  でも「電車でガッタン」のフレーズはリズムがあって良いですね
  もう一句も、懸命に登る山道、汗を拭きながらふと見上げると、山桜にウグイスが・・・
  なかなか情緒があって良いんじゃないでしょうか  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする