暑さも和らいで、過ごしやすい季節になってきましたね。
運動にはちょうどいい、そんな時期で「運動会」も9月末から10月にかけて、
行われますね・・・・・。
練習の成果・・・しっかりと出すことが出来ればいいなと思いますよ。
そんな「秋」を感じさせる時期の「上棟」。
気落ちのいい空を仰ぐことが出来れば・・・・・。
暮らしの場所の「骨組み」が見えるように。
明日に合わせて「清酒」。
奈良の地酒蔵・・・・・美吉野醸造㈱さんの「花巴」を祝上棟で用意。
いいご縁で・・・暮らす場所造りです。
日々の暮らし等で「空間」の気持ちよさもそうですが、「そこから見えるところ」の風景や
景色などによって「気持ちの変化」や「ゆとり」を感じたり、
イロイロと思う事とかありますよね・・・・・。
どうですか・・・・・。
見えるもの・・・・見える風景や景観が変わると「気持ち良さ」も変わりますよね。
経験ありませんか・・・・・心理面。
隣地の「ストック場所」や「物置」・・・・「自宅の物置」や「あまり見たくない部分」
が見えていると気になるし、逆に「隣地」や「道路」から丸見えになったり・・・・・。
見えたり、見られたりの関係もありますよね。
特に「交通量の多い道路」などからも。
角地などの二方向に道路がある場合は特に「地区のゴミ置き場」が近くに設けられているケース
もあるので気になるのでは・・・・・。
屋外と屋内をつなぐ部分は基本的には窓ですよね。
窓のレイアウトはそういう部分も考えたりしながら間取りも考えるわけです。
勿論、「現場」でイロイロと視察したりしながら・・・・・。
大事なのは、「眺望や採光」というものは暮らしの心理面に大きく影響するという事。
窓の計画はそれほど大事ということなんですよ・・・・・・。
眺望の価値観はずっと「変わらないもの」ではないという事を考えつつ、
窓の計画ですよ・・・・・。
空が見える工夫と「採光」の確保と「風景と緑」の恩恵。
全ての「暮らし」についての「大事な部分」ですよ。
週明けの月曜日・・・朝からは吉野のアトリエへの来所や、相談事の電話などもあり、
少しバタバタした朝を迎えていましたが、落ち着きました・・・・・。
それにしても・・・涼しいですね。
暑さ寒さも彼岸まで・・・ということでしょうか。
過ごしやすいですが暑さに慣れていたせいか・・・少し肌寒さも感じたりしながら、
ホッと一息です。
今朝の奈良吉野は曇り空・・・時折晴れ間も顔をのぞかせていますよ。