爽やかな天気で今日は建築吉日・・・・・・。
朝から組み上げて、大安で棟上げです。
橿原市内で建築工事中の(仮称)暮らしの動線が二方向の家。
今日は家族皆さん・・・身内の方々も集まり、
上棟日、その組み上がる様子を眺めながら・・・・・・。
夕方五時を少し過ぎましたが、無事に屋根部分も組み上がり、
仮の補強をしてひと段落・・・・・。
上棟作業中にイロイロとご主人、奥様からの
「相談事」も聞かせていただきながら・・・・暮らしについても相談しつつ、
本日という特別な日特有の共通の時間を過ごさせていただきましたよ。
上棟は家づくりの一つの節目・・・・・・。
皆さまのご繁栄を祈願しつつ、暮らしの器が出来上がるまで、
どうぞよろしくお願いします。
そしてその後も「器」と「暮らしの場」が「家族と共に成長」しますように。
無事に「お清め」と「感謝」も済み・・・・・Tさま・・本日は本当におめでとうございます。
今日は清々しい日ですね・・・建築吉日・・・大安で晴れ。
なんとなく気分もスッキリするのは「いいイメージ」があるからでしょうか・・・・・。
気分が気持ちよくなるような要素が暮らしの中にあれば随分と
雰囲気も変わったりしますよね・・・・・。
心の持ち方というか・・・・「家」の良さも・・・・。
家単独ではなくて「暮らし」での雰囲気の在処はイロイロ。
屋内と屋外のい関係やロケーションもそう・・・建築的な細工や工夫も考えつつ、
全体で・・俯瞰で考える事も大切ですよ。
駐車場の位置もそうですよね。
よくこのブログでも書いていますが、
内と外との関係。
車との関係も時代によってイロイロですが、
住まいが成立する場所に駐車スペースは考えたいですよね。
玄関や眺め・・・動線・・・道路などの様々な要因はありますが、
駐車場の位置関係でずいぶん変わりますよ。
駐車場の「つくりかた」でその暮らしが変わる事もありますからね。
隣接地や道路との関係、人の出入りや道路の幅や交通量・・・・に隣地の玄関との関係等、
考えておくべき内容は様々ですよ。
庭や外構・・・エクステリアの計画は、具体的な部分は後にするとしても、
建築計画と共にある程度の内容・・・全体予算としっかり調整して、考える事が大切。
前もっての準備。
電柱や道路標識・・・・看板に隣地の塀など「要素」を含んでの計画ですよ。
車の出し入れを考えると分かりますよね。
そういう部分も含みいつも「敷地・・・土地視察」。
土地だけや建物だけを考えていると気付かないところ。