奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは…。

2012年09月30日 | Weblog
今夜のつまみ食いは…ミニスイートポテトパイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前ですが、健康にも、普段の家事にも配慮してイロイロ複合的に考えた動線配置計画。

2012年09月30日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

月末の日曜日・・・・今日は午後からイロイロ仕事での移動もあったのですが、

台風の影響もあり、移動途中の道路には、イロイロと散乱物が・・・・・。

 

 

枝や道路の設置物など・・・イロイロ飛んで道路に散乱していて。

移動途中の皆さんは台風の影響もあるので十分気をつけてくださいね・・・・・。

戸締りもきをつけて・・・・・。

 

 

戸締り・・・・ではないですが、「窓」や「テラス窓」がある事によっても左右される家具の置き場。

掃除の際にも気になったりもしますね。

 

 

動線にも大きく関係してきますよね。

家具を置くことで生まれる凸凹で動きにくくなる事もありますからね。

 

 

水まわりでの動線も重要ですよね。

家事をする場所でもあるので、効率も考えつつ「物を持って移動する」という動作も。

 

 

そういう部分も考えると、水まわりの使い勝手も「配置」だけではなくて、

「動線」と「収納」をミックスした考えで計画しないと「動き」が制約されますよね。

 

 

その辺り・・・「家事の実際」の動きを考えての設計が大切。

でも、「便利さ」だけを考えただけでは「家事動線」を考えた事にはなりませんよ。

家事をする人にとっては「いいプラン」になるかも知れませんが、「家族」の「それ以外の人達」に

してみれば「家事を邪魔する」暮らしの動きになる事もありますからね。

 

 

一人にとっては「いい動線」でも「それ以外の人達にとって「悪い動線」であれば、

生活そのものが崩れてしまいますよね。

 

 

それに、水まわり動線で気をつけたい、それに応じた衛生的な面・・風が通り抜けることや換気・・日当たり・・・etc。

そういうところを見落とすと大変ですからね。

 

 

大事なのは・・・・・・バランス。

収納計画を含めた生活の「バランス」を考えた「動線計画」ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする