●開催会場 Kai 一級建築士事務所 打合せコーナー
※ 事務所・会場がわかりにくい場合は、KAI一級建築士事務所
※駐車場が無いため、近隣のコインパーキングをご利用ください。
ご相談の内容をあらかじご連絡いただける場合は、奈良7人の建築家ホームページ
http://www.nara-arc7.jp/
「お問い合わせ」より、ご相談内容を送信ください。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
火曜日の朝からは…奈良桜井市内、奈良県桜井土木事務所にて打ち合わせ。
桜井土木の管轄地域内での「土地」と「建築」の計画なのですが、
その「対象の地域」や「内容」については毎回「管轄する行政」に事前に確認
しておかないと一般内容では「進められないケース」もあります・・・・。
今回の計画地域が含まれている地域は「市街化調整区域」・・・・。
市街化を抑制する地域に指定されています。
ですが、「土地所有者」・・地主さんやずっと昔からその土地を使って経営や事業、
借りている人達はそういう内容を知らない事も多いので「そこが問題」だったりします。
自分の土地でありながら「出来ない」地域と言う事も実際はよくあるんです。
法律や条例でイロイロ細かく・・・・。
でも・・・それは周囲の事やそこに「それ」が建った場合のこと、
それ以後の事・・・・「秩序・倫理」があってのこと。
建てればよいということで、「建てる事だけ」を考えるだけではいけませんからね 。
住宅地の横に「大規模な工場」とか、「学校」の隣に「パチンコ店」など・・・・。
極端ですが、そういう事を考えてみれば「理解」しやすいですよね。
生産性のある農地の近くの「住宅」にも意味があります。
良い場合とそうではない場合も・・・・。
様々なケースがるので、「ケース」を考えての対応検討も必要ですからね。
その内容の確認という意味で今日はまず第一段階の相談。
そういう部分は「目に見えない仕事」・・・・・。
法律には一般的な考え方からは考えにくい網もイロイロありますので注意ですよ。
土地の所有者さんは事前にイロイロと「行政」に確認しておくことも必要ですよ。
協議だけで半年から一年とか必要な地域もありますからね。
不動産屋さんも知らない事は結構ありますからね・・・・・、
土地の利用のための法律や都市計画や建築の事。
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/