住まいにプラスの要因をデザインするように・・・・・・。
ロフトの価値の部分。
使うための前提条件の違いでその「空間の価値」も変わりますよ。
便利に、頻繁に使う「収納」として考えると
それは「危険な賭け」になる事があります・・・・・。
荷物を置く前提で考えると、
「小さなもの」ならば頻繁に出し入れができますが、
大きなものは「梯子」で上下移動するにはどうでしょう・・・・・・。
危険も多いですよね。
大きな荷物を持ってハシゴでの不安定な上下移動・・・・。
それならば「三階建て」という方法もありますが、
「ロフト」の魅力は床面積に算入されないという魅力の部分。
法律上の規定の内容で問題が無ければ「床面積」には入らないフロアの魅力。
思い切って使わない空間としての余白の魅力として取り込む。
そういう思考もアリなのではと思うのです。
使わないと「損をする」という思考ではなく
使わないけれど魅力を生み出す空間として利用するという発想です。
光を取り入れたり、奥行きを感じたり、
風を通したり、
視覚的効果で心に余裕を生み出す空間として・・・・・・。
ある意味「吹き抜け空間」のような価値観で。
勿論、ハシゴでの上下移動で危険ではない程度での
「物置で使う」という事も視野に入れつつ。
収納+αとしての空間の魅力としてスペース。
視覚的効果の部分にポイントを置いて
思考してみませんか・・・・・ロフトの魅力につて・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談
「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談
土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<