goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

毎日利用する水まわり・・・サニタリースペースが故の明るさを・・・・・。

2014年04月23日 | 家づくりアドバイス

住まいづくり、朝や夜の時間帯でのサニタリースペース・・・・・・・。

洗面脱衣空間の話し。

 

 

設備的な機能だけではなくて、

部屋としての意識もしっかりと考えて計画しておくべきところ・・・・・・・。

当たり前の事ですけどね。

 

 

でも実際にはなかなか機能だけを押込めたケースが多いように思います。

LDKだけを中心に考えすぎて

その他の空間との「バランス」の計画が・・・・・・。

 

 

しっかりと使い心地も考えて

毎日の生活の一部を担う空間ですからね。

 

 

心地よく使えるシーンとなるように。

掃除のしやすさも整えて・・・・・TOTOシステム洗面化粧台

光を取り入れながら風や・・・・朝の空の風景を楽しむことが出来るように、

天井近くへ窓を設ける「ハイサイドライト」の工夫も盛り込み・・・・・・。

 

窓からの風が通り抜ける事による効果も設計しつつ。

 

  

そして「洗面化粧台」を同室に使い分けできるように2か所に

計画する事で「使い勝手」も充実しつつ・・・・・・。

 

 

機能を充実させつつ、生活の動線を整理して

部屋としての意識で洗面脱衣のスペースを考える価値を持つことで

変わりますよ・・・・・・。

 

 

心地よいシーンの生まれ方。

設計の工夫で「朝の支度」や「夜の洗濯」時間の価値も上質に・・・・・。

サニタリー空間、水まわりでの心身の影響は

そういう部分でも変わりますから・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午後は写真家の西村センセイと撮影に・・・・・。

2014年04月23日 | フォトグラファー 西村仁見さん

今日の午後は多忙な売れっ子写真家の西村センセイと一緒。

 

完成した住まいの写真撮影に・・・・・・。

建物の竣工(しゅんこう)写真の撮影です。

 

 

カットを決めて撮影中・・・・・・・。

 

 

「住まいの記録」とは別に、

住まい手さんへ住まいの完成後の写真での記憶を・・・・・・。

 

 

「残るシーン」が生み出すものってありますよね。

 

 

 

大切な記憶として「写真集」をつくる為の準備。

天候にも恵まれて、

撮影も順調に・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり「スッキリ暮らす」・・・・リビングスペースにも個別の収納で細々したものを。

2014年04月23日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいづくり・・・「暮らし」」が始まってからのイロイロな事。

 

 

皆が集まるリビングに・・・・・と計画したのであれば、

それにはある程度のスペースも必要ですが、

ある程度の収納も必要ですよね・・・・・・。

 

 

但し、そこに収納があればよいという観点から計画してしまうと、

それは単純に壁面を占領してしまう「扉」が多くなってしまう事で、

結果的に家電や家具とのバランスや使い勝手、

収納や家事・・・・・生活の動線が崩れてしまいます・・・・・・。

 

 

そうならないように「扉」と「空間」と「壁の面積」を住み方

空間の使い方を思考して計画的に考えておきたいですよね・・・・・

 

 

扉の向きを変えて「階段下」を活用するという手法もありますよ。

 

 

一階にLDKを設けた場合、

階段をリビングに設ける事もありますよね・・・・・。

その階段下の側面壁の価値、リビング側からは壁の一部となるように

「壁利用できる階段」とすることで、

収納スペースとしての壁利用と

扉を隠す事も出来ますよ・・・・・「死角」を利用して・・・・・・。

 

 

階段の向きを少し変えて「リビング」・・・・LDKの近くに設けるだけで

別の価値を生み出す空間利用が出来たりするんです。

 

 

そういう設計の工夫を盛り込みながら、

細々した「家族の持ち物」をリビングスペースの一部に収納することが

出来るだけで「散らかり具合」や「スッキリの具合」は変わりますよ・・・・・・。

 

 

物を隠すことが出来るように、そして「すぐに取り出し、そのまま戻す事」が出来るように。

収納スペースの工夫で空間の価値と居心地は変わりますからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年04月23日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…ビアードパパの作りたて工房…シュークリーム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする