goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

築80年の民家を改修・リノベーションした癒しの空間で、暮らしの事、住まいの事話しませんか?

2014年04月02日 | 奈良7人の建築家
築80年の民家を改修、リノベーションした癒しの空間で

4月27日(日曜)、住まいの無料相談会を行います。
 
 
 

 
建築家と住まいについて話してみませんか?
建築家による「住まいの新築・リフォーム無料相談」です。
 
 
 

住まいづくりを得意とする建築家達が、
皆さまの家創りについての無料相談に対応させていただきます。
 
 
 
 
 
新築計画、建て替え計画、リフォーム、建築に関わる法律、耐震、
バリアフリー、シックハウス、収納方法など、
住まいに関するさまざまなご相談を
我々建築士がお受けさせていただきたいと思います。
 
 
 
 
お気軽にご相談ください。
 
 
 
 
検討中の敷地や、リフォーム・増築(建て増し)・水廻り
和室やリビングなどの模様替え、キッチンの考え方・・・・・・・。
 
 
 
 
耐震の相談などで、資料・図面などがございましたら、
当日会場へご持参ください。
 
 
 
●日  時   4月27日(日曜) 午前10:00~午後5:00まで
●開催会場  TEPPAN Dining みっちゃん  「無料駐車場完備」
●住  所  奈良県天理市田井庄町126-7(会場tel  0743-63-7888)
(天理大学体育学部南側)おのざき整形外科交差点より西へ≒200㍍
 
 
 
 
ご相談の内容をあらかじめご連絡いただける場合は、
奈良7人の建築家ホームページ
http://www.nara-arc7.jp/
「お問い合わせ」より、ご相談内容を送信ください。
 
 
 
 
ご予約が無くても、是非お越しください。
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・上下の移動だけではない階段の特徴を考えた価値の設計でプラスの効果。

2014年04月02日 | 家づくりアドバイス

移動機能だけではない階段の部分。

スペースの価値を考えながら設計の工夫を盛り込みたいですよね。

 

 

 

価値ある場所となるように・・・・・印象の設計手法。

 

 

 

近隣から死角となる場所に明るさを屋内へ届ける窓を計画。

そこに窓をデザインすることで、別に生まれる価値のデザインもありますよ。

 

 

 

光の渓をつくるように・・・・・。

それ故に、階段んと一階のつながりの部分は意識しておきたいところ。

 

 

 

物理的「カタチ」だけではない部分も合わせて

思考してデザインを整えていくのです。

 

 

 

そうすることで「カタチ」以外にそのスペースや関連するところに

価値が生まれていきますから・・・・・。

 

 

 

 

そこで何ができるのか・・・どんな価値を生み出すことが出来るのか・・・・・。

そういう事を思考しながら、

家族や暮らしにプラスの効果を生み出す為の工夫を考えるんです。

 

 

 

暮らしのシーンを豊かに飾るように。

 

 

光と風と風景をつなぐ価値。

そこから生まれる関係・・・・・・・・。

内側から眺める風景を切り取るような「窓」で心地よい暮らしの時間を

デザインしておくことも「暮らしを豊かにする手法」のひとつですからね・・・・・。

 

 

 

暮らしの印象の設計も大切・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり「建物の壁」を「隙間」で造るようにすると開放感も視線も明るさも変わる仕切り壁・・・・・。

2014年04月02日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいづくり「壁の存在」の部分・・・・・。

 

 

 

構造的に必要な壁は別として、

そうではない壁を自由に考える発想で住まいの空間も変わりますよ。

 

 

 

壁の存在の使い方・・・・・・。

 

 

完全に仕切るという部分ではなくて

「ゆるく仕切る」壁としての「スリット」の活用。

 

 

 

階段部分の一部に使うだけでも「開放しすぎない開放感」を設計し、

「目隠し」としても利用できて、

それを現実に「感じる」事ができるんです。

 

 

見る方向によってはその「厚み」により壁のように完全に先を閉ざし、

逆に見る方向を変えるだけで、隙間が見えて「ゆるく仕切る壁」となるように計画。

それだけで空間の価値も変わるんです・・・・・・。

 

 

明るさや風通し以外にも「広さ」も感じる工夫。

隙間から光を取り込むことで、

プラスの方向にも空間が働きますからね・・・・・・・。

 

 

オープンとクローズの中間の位置づけとしての「スリット壁」。

細い隙間・・・・スリットの価値をうまく活用して空間にプラスの良さの設計・・・・・。

中庭でも使える設計の細工ですよ。

 

 

遠くからそのスリットの部分を見ると「壁」のように閉ざした状態に見える錯覚を利用して

特徴を押さえつつ「デザイン」に取り入れることで

住まいの環境も上質に・・・・・・。

 

 

今日もスリットの価値を思考中です。

視線を隠し、開放感を楽しむ中庭の計画で・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年04月02日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍
今夜のつまみ食いは…カフェクリームブッセ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする