素材、建材などのセレクト・・・・・選択で、その空間の魅力も変わります。
それは、高価なもの、安価なもので変わるものではなく、
その空間に求められる価値、質を計算して思考するのです・・・・・・。
高価な素材や建材を使えば上品に上質になるのかといえば、
必ずしもそうではなく、逆にそれによって「下品」になるケースもありますからね・・・・・・・。
その選択は大切なんです。
部分的な事だけではなくて、
それを使った時に、どのような質感や空間が生まれて、
どのように二次的な感覚が生まれるのかを「思考」して・・・・・・。
それにより生まれるものをデザインすることが大切。
床の間の空間を思考しているところ。
その床の間があることで「空気」が変わるように・・・・・。
デザインが生み出すものは「カタチ」だけではなく、
そこから「生まれるもの」が大切なんです。
使い心地や感覚の部分・・・・・。
今回も「その素材」に合わせて「灯り」の効果もデザインに取り入れて。
素材に「光」が当たる事で生まれる
デザインとその周囲に広がる価値と光の演出という部分。
「ガラスのレンガ」・・・・・「グラソア」を使うことで生まれる空間美。
光の効果を繊細に使って、
それを「床の間」で表現して「和モダン」という「心の拠り所」を・・・・・・。
空間の構成をデザインするという事。
ガラスの表現力と「越前和紙」の素材感・・・・・・・。
その交差するデザインでアートが生み出す「心地よさ」が日常に溶け込むように、
デザインの思考を整えていますよ。
「柿渋」の色の効果で整えつつ、
コツコツと「モダンの和の空気」を生み出すデザイン。
光の効果・・・・・灯りで創造する空間の価値ですよ。
「カタチ」だけでは無い部分・・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談
「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談
土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<