奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい造り・・・・・子供が小さな時期の着替えのスペース。

2014年08月06日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・・収納のスペースの事もイロイロありますよね。

子供がまだ小さな時期にイロイロと経験のある人もいるかと思います。

 

 

まだ小さい頃には着替えの場所が定着しない事も・・・・・・。

小学校の低学年位までは。

 

 

なので、子供が小さな頃は、LDKで着替えが出来るような

スペースを考えておくことも

落ち着くことが出来る方法ですよ・・・・・。

保育所や幼稚園・・・・・こども園、小学校の時期など・・・・。

 

 

 

一階がLDKで二階が個室のケースでも

着替えの時間帯や状況を考えると

得策ではないことおありますからね・・・・・・個室での着替えが・・・・・。

 

 

 

一時的にLDK等で着替えが出来る事による安全面も

心理的な要因もありますからね。

 

 

服を汚す事も当たり前に多いですし、

頻繁に着替えも必要になりますから・・・・・小さな子供たちには特に。

 

 

その度に、着替えの移動が上下というのも・・・・・・。

子供が小さいうちはリビングなど・・・・LDKのスペース、または「側」で、

着替えが出来るように、収納も可変性を持たせておく工夫ですよ。

配布物や学校の必需品なども収納できる場所をつくっておき、

将来的には書斎コーナー代わりや、

日用品、出かける前のコートやマフラー類の収納スペースに出来るように。

 

 

必要な時期にそういう場所があると、

育児にもゆとりが出来ますからね・・・・・・勿論LDKなどのスペースも

スッキリとしますから・・・・・。

 

 

長い時間の経過に合わせて可変性のある収納として

計画しておくことが大切ですよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地購入の相談・リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼休みに・・・・・・地元の吉野神宮へ。

2014年08月06日 | 日々・・・思考

今日は朝からずっと・・・・・移動せずに「吉野のアトリエ」でコツコツと

思考の仕事をしていたので、

お昼休みを利用して、

地元の吉野神宮へお詣りさせていただきました。

夏の空気、でもちょっと違う上質な空気で

気持もいいですよね・・・・・・。

 

毎月一回ですが・・・・・心の洗濯に。

心を洗って、ある意味癒しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、サブスペースの充実は使いやすさをプラスにするように・・・・・・。

2014年08月06日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・暮らしのスペースの充実度・・・・・。

 

 

毎日使うところは特に考えておきたいですよね、

当たり前の事ですが ・・・・・・・。

 

 

家事スペースの充実・・・・・・。

キッチンスペースもそれ単独で家事が終わるわけでもないですし、

関連するスぺース、部分と一体となって機能しますから。

 

 

 

生活の充実度もそれにより随分異なりますからね。

例えばサブの収納スペース。

 

 

キッチン周辺は特に、

ワーク用のユニットである「キッチン」だけで完結するわけでは

ありませんよね・・・・・・。

 

 

キッチンを使って料理をすればそれはわかる事ですから・・・・・・。

単独では実際には機能しないが故に、

その周辺とのスペースのバランス、使い勝手が重要なんです。

 

 

パントリー(キッチン収納庫)も含めて・・・・・・。

量だけではなくて「質」の部分・・・・・人の動き、作業の為の順序も含めての

スペースの計画で・・・・・。

 

 

周辺に計画すべきスペースや食器類、家電類の収納スペース、

ワークスペースの補助となる部分の質により、

使いやすさも変わりますからね・・・・・。

 

 

 

キッチンンの機能は炊事作業だけではなく食品類の

ストックやその関連性がデザインされていないと

「そのもの」が成立しませんからね。

 

 

特に「オープンスタイル」のアイランドキッチンになると、

周辺機能の成立が大切。

 

 

見かけだけではなくて、その「本質」に合わせて

周辺の充実の計画が暮らしやすさと共に、

毎日の家事時間も変えていきますよ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地購入の相談・リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年08月06日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは、息子からもらった妖怪ウォッチ「おみくじシールスナック」・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かごに入れての分別で洗濯機置場周辺もスッキリさせると気持ちも楽になりますよね・・・・・。

2014年08月06日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

最初からゴチャゴチャとした状態を見ると気分も優れないですよね。

家事を始める前の状態も、

お風呂場・・・・・浴室に入る前も・・・・・・。

 

 

洗濯機置場の周辺。

洗面脱衣室として洗濯機置場も兼用しているケースも多いと思いますが、

着替えや洗濯も当然のようにその場で行う事になりますよね・・・・・・。

 

 

そういすると、洗濯機のフタのところやその周辺が

一時的に着替えや洗濯の用意で散乱しませんか・・・・・・。

 

 

整理の方法や片付けの工夫はそういう部分にも

配慮しておきたいですよね・・・・・。

 

 

その場所での「動作」も前後の作業・・・・・家事などの関係も考えて。

少しの棚と整理整頓の工夫で雑然とならないように。

勿論「習慣」も大切ですよ・・・・・・・。

 

 

そのうえでの整理のしやすさ。

洗濯機の上部スペースの「空いている部分」の活用や

洗面化粧台との「隙間」・・・・・・「細々したものの置場」の整理。

 

 

扉を付けなくても、棚にカゴを並べて整理することで、

家事の煩雑さも減少しますよね。

探し物も少なくなりますからね・・・・・・。

 

 

乾燥機の置場も「洗濯機の上」と限定しない事で

利用率も変わりますよ。

広い視野で「作業全体」を考えると置場の利用の仕方も上質になりますよ・・・・・・。

 

 

少しの利用の工夫で家事の時間に

大きなゆとりが生まれると思いませんか・・・・・。

 

 

洗濯機周辺の価値の向上で

家事時間も上質に・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地購入の相談・リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする