奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

そういう訳で・・・・・・旧暦での地蔵盆です。

2014年08月24日 | 奈良県吉野郡吉野町

イロイロと準備を進めて・・・・一段落。

 

 


住んでいる地域付近の隣近所の班で、手分けして・・・・・・。

地蔵盆・・・・・お参りに来てくれた子供たちにも好評でしたよ。

お供えのお菓子やジュース類のお福分けも・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日・・・・・地元の地蔵盆で・・・・・・イロイロと。

2014年08月24日 | 奈良県吉野郡吉野町
今日は地元の地蔵盆…この地域では風習でお地蔵さまへのお供えとは別に、
 
野菜や果物を使って、イロイロ作って、
 
お地蔵さまへのお供えと一緒に飾ります。
 
 
 
 
 
それはその年の当屋(とうや)・・・世話役がつくります。
 
 
 
その他のお供えもイロイロと。
 
それ・・・今年は僕なので・・・・・。
 
 
 
 
 
本当は、ネコの地縛霊らしきものと、
 
狛犬の妖怪らしきものをつくろうかと思っていたのですが、
 
トマトの汁が大根に落ちてきて・・・「怖い」感じになってしまうので、
 
急遽、梨の妖精らしきモノを朝から作っているところ・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2世帯住宅…1階と2階の差で生まれる価値空間でスペースの利用のアイデア。

2014年08月24日 | 2世帯住宅

2世帯住宅…その特徴上、上下階で世帯を分ける機会があるのですが、

それゆえの価値空間を・・・・・。

 



幸せな気持ちで、暮らす事が出来るように・・・・・。

 

コミュニケーションは世帯間でも、内と外でも。

方位・・・・・庭・・・・・隣地・・・・・道路の位置関係と、ロケーション。

 

 


単世帯住宅の場合でもそうですが、

周囲も含めての価値の取り込み方で変わる空間の使い方と暮らすスペース。

 


周辺環境と各スペースの相性から・・・・・そして、

各世帯の生活嗜好・・・・・ライフスタイルから、

1階と2階のレイアウトは重なる傾向になりますが、

1階と2階の特徴の使い方…生み出し方で・・・・・変化を工夫する事が出来ますからね。

 

 

 


庭との関係の使い方・・・・・景色と明るさ・・・・・開放性のデザイン。

空間の使い分け・・・・・空間の構成と光の取り入れ方・・・・・。

 

 



勿論、家具のレイアウトで全く違った空間をつくる事が出来ますからね。


 


 

方位が同じでも、暮らしの価値に寄り添う設計の工夫で、

異なった魅力を生み出す事が出来ますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年08月24日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…マンゴークッキー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする