奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

散歩の後に・・・・・住まいの新築工事打ち合わせ・・・・・イロイロ確認の段階。

2014年08月23日 | (仮称)光の路と明るさのある家

昨日の夕方からの住まい手さんとの打ち合わせ・・・・・・・。

 

 

散歩も終わり、ちょっといい汗をかいて、

その後・・・・・住まいの新築打ち合わせ・・・・・・。

 

 

 

現在のご自宅での良い部分を新しい住まいにも持ち込み、

設計の工夫でイロイロな意味で「生活の質」がよりよくなるように。

 

 

余白のある暮らし・・・・・・。

 

 

 

この日は最終的内容の再確認。

細かな工事用の図面や関連する内容を進めていくうえでの調整の打ち合わせ。

 

玄関部分のフォーカルポイントとなる部分。

※フォーカルポイントとは、視界の中心となる部分で、視線が最初に向きやすい部分の事。

 

 

そこの見せ方と使い方・・・・プラス生活に馴染む工夫の部分。

それから、階段部分の「光の路」の工夫・・・・・。

緑色のガラスブロックを使い、

見せる光の漏れ方と、明るさの採光の細工の部分。

※ガラスブロックとは、ガラスで作られた中空の建築用のブロック。

四角い箱状になっていて光りの取り入れに優れて壁、天井等に用いたり、外構での使用もあります。

 

 

緑色の窓だから

生まれる雰囲気をつくるように、考えていますよ。

 

 

暮らしを豊かに彩る工夫として・・・・・・。

素材から・・・・・イロイロと。

質の良さが生み出す暮らしをデザインですよ。

 

 

 

約2時間半の打ち合わせ後は、急遽・・・・・・・。

「庭で一緒に焼肉食べましょ」のお誘いを住まい手さんからいただき・・・・・・。

 

 

住まい手さんの現在のご自宅の「ガレージ」のある庭から・・・・・郊外の夜を満喫しながら、

屋外で・・・・・焼肉を御馳走になりました。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンスペース・・・・・・引き出し収納の「中身アレンジ」で使い勝手をよりよく・・・・・・。

2014年08月23日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・・・暮らしの収納もイロイロありますが、

キッチンスペースの収納も大切ですよね・・・・・・。

 

 

毎日の家事のこと。

調理の際、盛り付けの際のこと・・・・・・イロイロな使い勝手の部分で。

 

 

キッチンの引き出しへの収納。

大きなもの・・・・・鍋やフライパンなどは特に問題無いかと思いますが、

小さなものは引き出し収納であってもなかなか大変かと思います。

 

 

各キッチンメーカーで予め付属されている引き出し内のトレー。

「カトラリー収納」・・・・・・。

その「収納」は平均的なものなので、

普段使いを含めて、その収納物によってはスペースが空いたり、

逆にその入れる「カトラリー収納」に「勝手」が縛られてしまう事もあるかと思います。

 

 

もし・・・・・その引き出し内の収納量を増やしたいのなら、

「カトラリー」を外すことも一つの案です。 





今はイロイロなトレーが「ホームセンター」や「雑貨店」にもありますから、

フレキシブルに使えて便利なもの、

収納容量や分別の種類に応じたものをセレクトする事も一つの選択ですよ。

 

 


持っている「小さな収納物」が多い場合も、

それに応じたトレーで付属の引き出し内の「カトラリーセット」と

入れ替えたり、フォーク、ナイフ類・・・・スプーンも

種類が多い場合はその種類別に収納できるトレーに小分けしたり・・・・・・。

 

 

カトラリーを厳選して、引き出し毎に「トレー用寸法」・・・・大きさを採寸・・・・サイズを測って

自分好みで使いやすいぴったりとした「トレー」にすると、意識も変わり、

その状態をキープしやすくもなりますよ。

 

 

キッチンは毎日使う場所なので、

使う人が気に入りやすく、使いやすいアレンジが大切ですよね・・・・・・。

 

 

使う上でスッキリと簡単に分別して

使いやすいアレンジで使う事は毎日の時間の過ごし方を

上質にする工夫の一つでもありますからね・・・・・・。

 

 

キッチン引き出しの「平均的」な使い勝手からの「アレンジ」も、

キッチンでの過ごし方・・・・・家事の時間を良くする方法ですから。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせの前に、住まい手さんの現在の自宅近くを一緒に散歩して・・・・・・・。

2014年08月23日 | (仮称)光の路と明るさのある家

昨日の夕方からは、住まい手さんとの打ち合わせ・・・・・・・。

 

 

 

打ち合わせが始まる前に、

現在の住まい手さんのご自宅近くで、

少しの距離ですが散歩を一緒に・・・・・・。

 

 

世間話しをしながら・・・・・夕方の風を心地よく。

 

 

散歩っていいですよね・・・・・本当に。

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の土曜日・・・・・奈良吉野は・・・・・。

2014年08月23日 | 奈良県吉野郡吉野町

 

週末の奈良吉野・・・・・天気が変わりやすいです。

朝は晴天でしたが、打ち合わせが終わり「吉野のアトリエ」に戻った時には大雨。

そしてまた・・・・今は晴天で・・・・・・。

 

 

移動中もあちこちでゲリラ豪雨のような雰囲気が・・・・・。

 

 

今日は処暑・・・・・・暑さも変わってくる時期。

 

 

それにしても、気を付けたいです・・・・・・。

普段から備えておきたいですが、人間慣れがある意味怖いですから。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年08月23日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…期間限定Haagen - Dazs … 和栗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活のバランスを生み出すもの・・・・・・デザインの思考。

2014年08月23日 | 日々・・・思考

デザインの理由・・・・・。

心地よいデザインには「理由」があります。

 

 

建物は人が時間を過ごす為の道具であり・・・・・家は「生活の基本となる器」です。

 

 

 

だから・・・・・「家」はとても大切なんです。

生活の基本となる建築ですから・・・・・・・。

 

 

「デザインの力」が出来る事を。

「カタチ」の中にある問題や矛盾を整理して新しい暮らしの中での価値を上質に創出するように。

 

 

建築の設計は、目的に促した細かな「部分」と

広い視野で「全体」のコーディネートされたバランスが大切です。

 

 

 

建築が必要とされる根本の部分・・・・・・・。

カタチをつくり出すだけではない「大切な事」をわかる「つくり手」が大切。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする