奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

家づくりを考える際のキッカケとなった「住まい手さん」の一冊・書籍「家を建てたくなったら」、自分と家族の暮らしを大切に思っているのであれば、暮らしと住まいが未来を変えるという事、分かりやすいですよ。

2018年08月22日 | 家づくりアドバイス
 
 
 
工務店を選定する際にも「それ」は本当に
 
そうだと思うし、
 
僕もそういう風に考えて
 
見積もり先の工務店、
 
工事依頼先の工務店「建築会社」を選定していますよ。
 
 
 
書籍「家を建てたくなったら」・・・・・。
 
暮らしを大切に考える建築であってほしい。
 
 
 
この本を読んで、
 
建築家に住まい造りをと考える様になり
 
僕のところへご依頼くださった「ご相談者さん」。
 
 
 
 
打ち合わせ時に
 
ご持参されていたので
 
少し読ませていただきました・・・・・。
 
 
 
 
住宅設計に対する考えや、
 
プロセスは「そうだな」と思うところばかり。
 
 
 
土地探しの事、家を建てる依頼先の事、
 
ハウスメーカー・工務店・設計事務所等の違い、
 
予算の考え方、良い家をつくる事、庭の事、
 
生活の事・・・・etc。
 
 
 
ひとつひとつ丁寧に説明されています。
 
 
 
自分に合った設計事務所建築家を
 
選ぶポイントのなかで「屋根」について
 
言及されていたのは、
 
まさにその通りだと。
 
 
 
「建築の実際」がわかりやすい書籍。
 
家づくりをお考えの方にお勧めの一冊です。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具の選択とデザインレイアウトで暮らし、空間は変化、模様替えもそうですよね、暮らしの設計デザイン「家」と「家具」「人」の「感覚と間隔」をデザイン、建築とインテリアの同時進行の価値で建築家として提案

2018年08月22日 | インテリア 家具 IDC大塚家具

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋SR

 

家具・・・インテリアのレイアウト(配置)と選択は

暮らしぶりを大きく変化させます。

 

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋SR

 

家具と建築とインテリア・・・・・・。

家具一つから変わる空間の使い勝手と居心地。

いつも、住まいの計画段階から

僕は建築家としても生活者の一人としても

その経験と価値から

インテリアの調整を案内していますよ。

そこから見えてくる生活の充実度

という質の違いを丁寧にひも解き

デザインする事。

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋SR

 

窓の位置やサイズ、

コンセントやスイッチ類も

間取りとインテリアの関係も

良質な空間にするためには

大きく関わりますからね・・・・・。

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋SR

 

家を建てる、家をリフォーム(リノベーション)するという事は

新しい暮らしを手に入れるということで、

例えばそれは部屋の模様替えで「暮らしぶり」が変化するように

生活の空間が異なれば

それに応じた暮らしに変化しますよね。

 

広さと間取り、壁の素材や光の入り方

明るさ、暗さ、照明器具の

見え方や性能、機能、

個人の趣味嗜好や生活の「価値観」に

呼応する空間の条件整理・・・・・etc。

 

 

インテリアのレイアウトは

そのなかでも「暮らしぶり」を大きく変化させます。

レイアウトやサイズ、色等、

それを左右する要素が多い事も特徴。

 

大事な空間バランㇲを・・・・・・。

 

 

家具のサイズやレイアウトの際に

障害となりやすいコンセントやスイッチ類、

人の動く範囲や移動の仕方

ソファーに座る事で見える視界・・・・etc。

 

このような繊細なディティール(詳細)を

整えるには、建築という箱とインテリアという中身と

人の関係を同時に整理する事。

 

それぞれを単独で考えていくのではなく

同時に整理する事の重要性。

 

 

家具のサイズと部屋のサイズを思い浮かべれば

分かりやすいですよね。

切っても切れない生活環境の連動性を

生み出すモノゴトが。

 

 

イメージすることが大事ですよ・・・・・。

例えば、リビング「居間」にあるソファーに

家族で集まって映画を見たり、

休日には一人で本を片手に読書を楽しんだり

ソファーに身をゆだねて

リラックスした時間を過ごしたり。

 

一つの家具の存在から手に入れるべき

暮らしのカタチが見えてくると思います。

 

それは、ある意味に言い換えると

インテリアのイメージがあって初めて

その入れ物となる「箱」の存在として「家」が

見えてくるという事・・・・・。

 

家が完成して後になってから

理想的なソファーが置けない空間、

様々な障害に悩むよりも

インテリアと生活と、それを入れる箱としての家を

同時に考えることで、

障害を取り除くことが出来て、

結局は・・・手間もコストも最低限に。

 

一つの家具からでも生まれる

空間の印象と使い勝手、

そこで展開される暮らしの時間。

 

インテリアを後回しにして「過ごす時間の箱」を

考えることは、

充実の時間を過ごす「リスク」が高いですよね・・・・・。

 

家づくりとインテリアの関係性。

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと

生活環境と素材の設計と選択とデザイン。

 

 

計画と作業の手間と質で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と計画のカタチを

建築家が考え提案する

インテリア空間で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする