注文住宅・マイホーム・住宅設計
デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談
やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/

毎日暮らす場所で日常生活を支える家事と
生理的な活動の範囲を暮らしに合わせて
コーディネートする事は
日々の暮らしの心地よさを生み出しますよ・・・・・。

※建材設備ショールームでの打ち合わせ
この日は(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家
住まい手さんを、キッチン・トイレ
洗面化粧台・システムバス(浴室)設備の
水まわりメーカーショールムへご案内しながら
部材の発注前の段階での確認を色々と・・・・。

※建材設備ショールームでの打ち合わせ
暮らしの趣と同時に
暮らし方を左右するキッチンの方向性や
水回り設備の特徴を再認識していただくために
実際のサイズ感や使用する際の雰囲気を・・・・・。

※キッチン周辺パーツのセレクト
SRコーディネーターさんに専属で
ついてもらって「商品説明」と同時に
元々プラン(計画)として採用していた内容を
確認しながら「暮らしのカタチ」とのバランスを
僕の方でそちらはコーディネートしながら。

※キッチンカウンター周辺建材セレクト
建築のサイズ(寸法)によって、
商品知識だけでは失敗するので、
いつも僕はSRへ同行して「その辺りを同時に調整判断」していますよ。
でなければ、実際の建築の寸法(サイズ)に合わない事態になり
ドアや壁と設備が干渉したりするので、
事前の調整が大事なので・・・・・。

※キッチンカウンター周辺建材セレクト
SRだけでは判断できない事も実は多いんです。
だから結構・・・同行しないケースの場合、
SRの商品知識だけではなくて
建築の経験値の差で「現場での大幅変更」が生じてしまう事も
実際にはありますから・・・・・。

※キッチンカウンター周辺建材セレクト
図面から読み取る寸法の違いが大事。
それは現場サイドも同じですけどね。
不慣れな現場担当者だと・・・・・。
そういう事の無いように「適材適所」ですよ
いつも・・・業者の選択も。

※ショールームコーディネーター打ち合わせ
話を元に戻して、
キッチンの使い勝手の部分と雰囲気のコーディネート。
パーツの選択で雰囲気も異なりますから
建築の空間に「キッチン」がレイアウト
された状態を踏まえて
建築家としての「アドバイス」をさせていただきながら。

※実際の設計提案デザインのLDK空間CG
空間の雰囲気で居心地も「気分」も変わりますよね。
家事空間でもありつつ「寛ぐ場所」でもある
リビング・ダイニング・キッチンの一体化された
LDK空間にアイランド型キッチンを
今回はペニンシュラ型でレイアウトします・・・・・・。

※実際の設計提案デザインのLDK空間CG
空間に家事の効率性と使い勝手を
実際にそこで暮らす「住まい手さん」の
ライフステージとして「デザイン」に
落とし込む作業を「リアル」で調整中ですよ。
キッチンは単独ではなく、
使い勝手も心地よさも家事の効率も全て
空間と一体になって機能しますからね。
良いキッチンであっても好みのキッチンであっても
場所が変わるとその「使い心地」も「使い勝手」も
変化しますから・・・・・・。
場所と機能とバランスと人の感覚という
適切な関係性をいつも大切にデザインしていますよ。
建材ショールームの活用や
同行での細かな配慮もそういった結果へのプロセスですから。
吟味すべき暮らしに必要となる「本当の価値の設計」から
選択しながら間取りと
生活環境と素材の設計と
選択とデザイン・・・・・。
空間で変わる「モノゴト」を
丁寧に考えながら
住まいの設計と暮らしの
カタチを立体的構成力で・・・・・。
注文住宅の設計デザイン
ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<