奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

現場工事進行中・・・(仮称)借景を楽しむ和モダンの玄関共有二世帯住宅新築工事・・・基礎工事。

2012年11月20日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

急にイロイロと気忙しくなる時期になりましたね・・・・・。

現場でもイロイロ手配をかけながら、段取りだけではなくて、

段取りと質の良い仕事で頑張っていただきたいです。

 

 

奈良・・・高取町で工事が進行中の

(仮称)借景を楽しむ和モダンの玄関共有二世帯住宅新築工事は、

現在建物の基礎工事が進んでいるところ・・・・・・。

 

 

基礎の立ちあがっている部分に基礎コンクリートを打ち込むための「型枠」を組んでいるところ・・・。

鉄筋とコンクリートが一体となる鉄筋コンクリートの基礎工事。

 

 

鉄筋に対する「コンクリート」と「コンクリートの外側」の寸法など、

細かな決まり事があるので、その辺りも十分に注意しながらの作業・・・・・。

 

 

現場では「確認作業」が大切ですからね。

 

 

土台を基礎に固定するためのボルト・・・・・「アンカーボルト」や「ホールダウン金物」と呼ばれる

土台・基礎と柱の緊結・・・上下階相互の緊結金物・・・・・。

金物にもイロイロ役目や決まり事があり、

この時点でチェック・確認作業をしながら「コンクリート打ち込み」などの前の作業。

 

 

西側の壁に、「和の佇まい」と「家と暮らしの為の細工」を施しているので、

部分的に型枠を組むのを残しているところ・・・・あります。

 

 

写真での・・・手前に鉄筋が見えている「基礎部分」があることで、

実用性も・・・暮らしへの工夫も・・・和モダンの佇まいも・・・・変わりますよ。

 

 

西側で目立つ部分だからこそ「計画した」工夫・・・・・・。

視線や状況をコントロールする「細工」が現れるまでは少し時間がかかりますけれど楽しみな部分。

まずは、基礎工事進行を滞りなく・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年11月25日(日曜)・奈良TOTOショールームで住まい・リフォーム・セルフビルド等の無料相談会。

2012年11月20日 | 奈良7人の建築家

住まいづくりにはイロイロな疑問や心配事がつきものですよね・・・・・・。

ブログやフェイスブック等を通じてイロイロ御相談を頂く事もあります。

でもアナログ的な無料相談も接しやすい機会かなと思いますよ。

 

 

 

私達は、毎月第4日曜日に「住まいの相談会&作品パネル展示会」を開催しております。

 

 

住まいづくりを得意とする建築家達が、皆さまの家創りについての

相談に無料の範囲で対応させていただいています。

 


新築計画、建て替え計画、リフォーム、建築に関わる法律、耐震、

バリアフリー、シックハウス、収納方法など、

住まいに関するさまざまなご相談をお受けいたします。

お気軽にお越しください。

 

       ●●● 次回の開催予定 ●●●

 

● 日   時     11月25日() 午前10:00~午後5:00まで

● 開催会場     TOTO奈良ショールーム 「無料駐車場完備」


● 住   所     奈良県奈良市法華寺町190-1

 

同時にそれぞれの作品紹介パネルも展示しています。


ご相談の内容をあらかじご連絡いただける場合は、奈良7人の建築家ホームページ

http://www.nara-arc7.jp/

「お問い合わせ」より、ご相談内容を送信ください。

 

ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせ、ご訪問ください。



家造りや建て替え・新築・リフォーム・・・掃除の事、

片付け、部屋の使い方や納戸の工夫など。

家造りに対する不安なこと、心配なこと・・・・・暮らしの事について、


住まいの相談会は如何ですか・・・・?


※こんなお悩みはございませんか?(過去にご相談いただいた事例です)

〇注文住宅の悩み事。

〇そもそもどうやって「家づくり」を始めていいのかが分からない。

〇二世帯住宅を建てたい

〇三階建て住宅を建てたいけど敷地が狭いのですが可能ですか?

〇平屋の家をシンプルに計画したいけどハウスメーカーでは無理って言われました。

〇プチリフォームをしたいのですが、何から始めていいのかが分かりません。

〇古民家をリフォームしたいのですが、家が傾いているみたいなのですが、大丈夫でしょうか?

〇店舗や事務所を併用した・・・店舗兼用住宅を建てたいのですが、設計をお願いできますか?

〇工場と事務所を建てたいのですが、建ててもよい場所なのかを知りたいのですが、

市役所で設計事務所に代理人を頼んでくださいと言われました。

〇農地を造成したいのですが、

農業委員さんに相談したら「農地転用」を出すように言われましたが、何のことかわかりません。

〇シンプルでローコストな家を建てたいのですが、「シンプルモダンのコートハウス」みたいな家が理想です。

〇バリアフリー住宅を計画したいのですが、廊下幅はどれくらい必要なんですか?

〇建て増しやリフォームをしたい

〇部屋の模様替えをしたいけどデザインをお願いしたいです。

〇とりあえず住宅展示場に行ったら大変だったので一から考え直したいので相談に来ました。

〇土地を探しに同行して欲しいですが設計もお願いします。

〇建築を検討している最中で、ハウスメーカーと工務店でのメリット、デメリット。

〇坪単価ってよくわからないので教えてください。

〇標準仕様から変更すると結局工務店に依頼してもハウスメーカーくらいの費用になるのですか?

〇全国規模ブランドという根拠のないような安心感に頼って失敗しました。

沢山の情報にほんろうされましたが、設計事務所に依頼する事にしましたので相談したいですが可能ですか?。

〇設計事務所に依頼すると結果高額になるのかを知りたいと思い相談会に来ました。


・・・・・・その他にもイロイロ。

「建て主目線」が分かる身近な建築家達に相談してみませんか?

お気軽にお越しください。

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の奈良吉野の風景は…。

2012年11月20日 | 奈良県吉野郡吉野町

おはようございます…今朝の奈良吉野は気持ちよく澄んだ空気で気持ちいい天気。

深呼吸して…頭の中もリフレッシュ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2012年11月19日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは…ミルクぷにもちシュー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家+外側での雰囲気・・・・詰め込みすぎない余白の庭づくりで・・・・・「拠所」と「隙間」の計画で。

2012年11月19日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

朝の気持ちよさを感じながら、今日はほぼ移動の一日・・・・・。

 

 

今日は朝から「デザイン」についての打ち合わせを済ませて、

午後は打ち合わせと住まいの現場へ・・・・・。

 

 

午後からの現場。

(仮称)ニ階リビングで風の通り抜けと開放感を取り込んだ住まい。

建物そのものの工事と外構・・・エクステリアの工事も終盤。

ほぼ・・・カタチの完成。

 

 

完成すると・・・その空間の構成の全てが見えてきますよ。

分からない部分も。

個々で見ると「イイ」と思っても「全体」が出来上がった時にその状態がどうなのかを

しっかりと考えておかないと「価値」が崩れて「妥協の産物」になってしまいますよ・・・・・。

 

 

広い視野で見ながら「創造」していくのが建築ですからね。

 

 

そういう意味では「外構」もそうですよ。

家とのバランス・・・付近とのバランスをどのように組み立てるのかで変わりますよ。

スペースが無いから「なにもしない」のではなくて、

スペースを外構として「使う」ことで逆に・・・・「スペース」をつくりだす事ができますから。

 

 

「余白」をつくりだす設計・・・・・・。

外観の印象も「向上」しますからね。

 

 

スペースを使って「ポイント」をつくり出すことで、その他の部分が逆に広く感じる錯覚。

使えますよ・・・・・有効に。

 

 

スペースを使わない事だけが「空間を広くつくりだす」細工ではありませんから。

もちろんここにも「色」の効果はありますよ・・・・・・。

小さく豊かに暮らす工夫ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の奈良吉野の風景は…。

2012年11月19日 | 奈良県吉野郡吉野町

週明けの奈良県吉野の風景は…気持ちのいい天気…気持ちよくスタートしたいですねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2012年11月18日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは…コクのあるカスタードと生クリーム入りホイップ・大きなツインシュー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・・明るさを取り込む工夫・・・・・ガラスブロックを検討すると。

2012年11月18日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

秋になると、随分と寒暖の差もありますし、日中の時間も短く感じる事が多くなりますね。

日の入りの時間・・・・・・。

 

年間を通じてイロイロな「時間の感覚」がありますが、「明るさを求める場合」もあります。

できるだけ「室内」で「明るさの確保」を目的とする場合や開放感を求めたりする場合・・・・・。

 

昨日のブログでも書きましたが、視線とか・・・「見えるもの」が気になりますよね。

そういう意味で考えると、視線を完全に遮りつつ、明るさを取り入れる工夫としては、

ガラスブロックも視野に入れて考えたい素材の一つです。

 

 

現在・・・検討中の案件でも取り入れ方の工夫を考えています。

 

 

ガラスブロックは最近では透明以外にも乳白色やその他の緑、オレンジ・・・ブルーなど、

カラフルな色もセレクト出来るように・・・・ポップな雰囲気をつくったりもできますよ。

遊び心で・・・・。

 

 

でも今回は「和」を取り入れて・・・「上品」な空間をつくりつつ、「安全」と「安心」・・・プライベートな

スペース・・・・プライバシーの確保と「眩しさ」の軽減がポイント。

 

先の写真にもあるような「落ち着き」もつくりたいところなので、

乳白色でのガラスブロックを検討・・・・・・。

電気硝子建材株式会社 ホームページ(ガラスブロックの紹介)

http://www.negb.co.jp/house/index.html

ブログの写真にもあるように、自宅でも南側と北側の一部に採用しているのですが、

実際・・・光が拡散して・・・北側で影になるような部分で、

通常の窓では明りがすくなく・・・暗くなりがちな部分であっても明るく・・・部屋の奥まで明りが

届く・・・そんな材料。

 

 

使い方によってその「価値」も随分異なりますよ。

窓+壁面での細工というカタチで今回は利用したいと「アイデア」を散りばめているところ。

単純に設置だけしてもその「特性」や「良さ」を活用できていなければ、

単価があがるだけですから・・・・・・・。

 

現在工事が進んでいる(仮称)借景を楽しむ和モダンの玄関共有二世帯住宅でも

http://www.y-kenchiku.jp/results_shinchiku_27.html (ホームページでの紹介)

南側でありながら暗くなる部分で「プライバシーの確保」が問題点な部分に、

魔法の壁の「一部」として盛り込んでいますよ・・・デザインとともに。

 

 

そういう「工夫」として・・・今回の住まいにも違ったカタチとして盛り込み予定です。

(仮称)がまだ・・・・まとまらないので・・・・・具体的には家の特徴も考えつつ・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の奈良県吉野の風景は…。

2012年11月18日 | 奈良県吉野郡吉野町

昨日の様子ですが、奈良吉野の紅葉・・・・・近鉄吉野駅付近から

日本最古の現存するロープウェイまでの間・・・・・立ち止まる風景ですよ・・・・・。

 

吉野山観光協会ホームページ

http://www.yoshinoyama-sakura.jp/top.htm

 

素敵な秋の風景を満喫して気持ちに栄養を補給するのもいいですよ・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2012年11月17日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは…柏もち…あんこ・・・優しい甘さですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり、「個」の素材だけを見るのではなくて「全体の構成」を設計する事が・・・・・・。

2012年11月17日 | 家づくりアドバイス

建物が建つことによる「風景」がありますよね。

 

 

 

出来るだけ「考えておきたい事」・・・・沢山ありますが、

そこに「出現させる事」による感覚は和の精神にも似たような感覚で気持ちを

日本的に考えたいと思いますよ・・・・・・。

 

 

スペースを考えるときに「人のスケール感覚」は大事にしておきたいですね。

限られた空間の中に素敵な場所を・・・・・。

小さな庭もそんなスペースの工夫の「成果」だったりします。

 

見たい場所、見たくない場所・・・・見える角度でコントロールできる事。

「窓」の使い方で変わる部分でもありますよね。

 

「開閉の方法」だけでもずいぶん差が出ますよ。

例えば・・・・和のスペースで設ける障子に工夫を・・・・・・。

 

 

通常は左右に開ける障子を、全体的に上に開けるように考えることで、

雪見障子のような状態の「地窓」を計画すると、「障子を開ける事」で隠れる部分が出来ますよね。

そうすると「死角」をつくる事ができて、屋外の「見える部分」をコントロールできます。

畳・・・床近くにの設ける「地窓」のようなスペースだけ見える。

そして「地窓」だけでなくて上に開けた「障子」越しにも柔らかく明りが入る。

 

 

そうして色々な「組み合わせ」によって・・・・・「スッキリさ」や「美しさ」・・・自然を導き入れる工夫を

考えていますよ・・・・「同時」に考えることで生まれる設計の工夫。

 

 

全体を広い視野で考えて繊細に「寸法関係」を考えて「セット」することで

「個」ではなくて「その計算した仕組み全体」でお互いに関係しあいながら

「仕上がり」が見えてくるんです・・・・・「個」ではないところでの空間のつくり方が大切ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり、明かりの通り道・・・・(仮称)中庭の良さを取り込んだ家、取り込み方で変わる家の中。

2012年11月17日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

今日は朝から奈良・川上村での研修会でイロイロ学びの日・・・・。

自然との関係や源流としての「村」の在り方や考え方を知る日となりました。

違いを知り、差を知り、理解して・・・・「考える事」はそういう意味での大事な部分もありますね。

 

 

 (仮称)中庭の良さを取り込んだ家での工事も進んでいます・・・「関わり」を設計した家。

 

 

 

壁の仕上げの下地(ボード類)が張られているところ・・・囲まれることで、

イロイロな仕掛けの意味が見えてくる状態。

住まいづくりの「器」の中でもイロイロと考えるべきことはあります。

人としての「必要とされる空間」の「囲み方」・・・・仕組みとか・・・・・・。

 

ヒューマンスケールを考えて、準備、人の感覚を大事にする・・・・・それだけで「暮らし」が

変わりますよね・・・・・・。

 

空の見える風景をつくるだけでも「心の在り方」が変わったりしますよね。

建物の大きさや豪華さだけではない部分の価値。

 

 

そういう部分を考えての「設計」は大切だと考えていますよ。

階段部分を考えてみても「取り入れ方」で変わる部分があります・・・・・。

 

 

明りや風の取り入れ方。

光を落とし込むように計画していますよ。

そして「見える部分」もコントロールして・・・・・・。

 

 

窓は「見える部分」でもありますし、「見られる部分」でもあります。

プライバシーを保ちつつ、開放性をコントロール・・・プラス気持ちよさをつくりだす工夫。

 

 

「視覚」での心地よさをつくることで、「心地よさ」は変わりますよ。

もちろん「空を見る」だけではなくて、「光を取り入れ」て「風」も取り込み・・・「風の道」を

つくりだすことで、「部屋奥」まで心地よさを運ぶように・・・・・・。

 

 

「死角」をつくり・・・・コントロールした「カタチ」が現場でつくりだされていますよ。

窓の種類にも「配慮」です。

 

内容の本質が変われば、「カタチ」は変わりますよ・・・・デザインには「理由」があります。

それが「工夫」の価値ですから・・・・・・・。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の朝からは…奈良県吉野の川上村での研修会。

2012年11月17日 | 自然素材・山・森を守り育てる 

週末の土曜日…朝からは奈良県吉野の川上村の川上総合センターやまぶきホールでの研修会。

イロイロ学びと気付きの朝…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2012年11月16日 | Weblog
今夜のつまみ食いは…じゃがりこ期間限定クラムチャウダー味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい手さんご家族とイロイロ進行に合わせての打ち合わせや相談事・・「外壁」の最終セレクトも。

2012年11月16日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

一歩一歩「建設的」に組み立てて考えていく方法もあれば、

すっーとイメージだけを考える・・・・そんな方法も「打ち合わせ」にはありますね・・・・・・。

 

どちらがよいのかは「価値観」によるところもあり、一長一短ですが、

どちらにしても「気持ち」の部分は大事にしたいと思いますよ。

 

 

住まい手さんとの「夜」の打ち合わせ「ご自宅」へお邪魔させていただきながら、

イロイロと相談です。

 

 

(仮称)借景を楽しむ和モダンの玄関共有の二世帯住宅

 

現在現場では「建物の基礎」工事が進行中で、

進行段階に合わせての「工程」の打ち合わせと「現場定例打ち合わせ」の相談・・・・。

 

そして「佇まい」そのものにも影響してくる「外壁」の打ち合わせも。

 

 

イロイロと検討した内容で、コンセプトに基づいて、

そして「住まい手さんの言葉の中にあったヒント」・・・「設計者としての軸」を含めて、

CGでの「外観」をその理由を含めて御相談させていただきました。

 

 

和モダンの中に、重さを打ち出すのか軽さを打ち出すのかによって「方向性」も変わりますし、

設計者として「提案すべきところ」をじっくりと・・・・・デザインの理由も。

 

 

色の特性や反射や奥行き・・・・・佇まい、気持ちのいい理由のあるデザイン、

 そしてここでも「バランス」を考えて。

答えは少し先になりますが、家族会議も含めて・・・二世帯なので、

ちょっと時間は長めに・・・・・・工程表にも盛り込んでいますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする