奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい手さんとグランフロント・ショール―ムに行き、打ち合わせと素材、建材を・・・・・。

2014年04月28日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

週末の土曜日・・・・住まい手さんご家族をご案内、

一緒に住まいの建材・素材セレクトに・・・・・・。

(仮称)気持の拠り所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

住まい手のHさんご家族と一緒に住宅用建材の総合ショールーム・・・・・。

グランフロント・・・・・パナソニックセンター大阪ショールームへ。

 

 

※ショールーム了承済み撮影です。

計画している住まいで採用する予定の建材関連。

扉や床材・・・・階段・・・・etc。

予め提案・・・・プレゼンをしていた使う予定の商品の

サンプルなど・・・・実物大を確認しながら・・・・・・イロイロと。

 

実際に使うとどのような感じになるのかを、

アドバイスしながら、住まい暮らしの方向性に「FIT」するものが

どのような商品なのかも合わせて吟味ですよ・・・・・・。

ショールームの打ち合わせコーナーで、ちょっと落ち着いて「カタログ」も見ながら・・・・・。

ショールームアドバイザーのIさんからの商品確認もしながら見積もり予定の調整も。

 

そして大切な雰囲気をつくる要素・・・・・。

それ単体では無くて、全体にどのように見えるのかはとても大切な部分。

 

 

一つを変える・・・・その中で全体は変えない場合と、

一つを変えて、その一つの要素を検討しつつ全体も合わせて吟味して

バランスを心地よく生み出す思考との差をアドバイスしながら・・・・・。

 

 

全体を・・・広い視野で見ながらの吟味ですよ。

 

屋外の明るさ・・・・・屋内の灯り・・・・・・「光」を操る要素もドアの細工で変わりますからね。

連子格子のデザインだから生まれる風景の取り入れ方と光を操る要素も

屋内でのデザインに取り入れる事になりますよ・・・・・。

 

ジオラマ展示・・・・・「情景をそのまま展示したコーナー」で、実物大を見ながら、

住まい手さん愛娘のAちゃんも一緒に検討中・・・・・。

 

 

縦とそれを活用した空間全体での縦の方向性のデザイン・・・・・・・。

 

 

なので、それを踏まえての「屋内での視野」に対するデザインの吟味を。

連子格子のデザインで「意味のある空間」に・・・・・・。

細いスリット・・・・・「隙間の価値」と陰影のデザインも程よく生まれますからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・・空間の印象と陰影で生まれる価値のある空間・灯りの効果をデザインするように。

2014年04月27日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

 

住まいづくり・・・二次的な要素で空間をデザインすることで

変わるその空間の価値・・・・・・。

 

建物そのものの佇まい、フォルムもその灯りの漏れ方のデザインで印象が変わるように、

屋内の空間そのものの印象も・・・・・・・。

照明による「灯りの効果」で空間の印象も変わります。

その印象による効果の部分をデザインすることは大切ですよ・・・・・。

 

 

空間全体を明るくするケースと、部分的に明るい場所とそうではない場所をつくるケース。

必要な部分だけを照らすケース等イロイロ。

 

でもそれには「意味」があるんです。

その印象をつくりだす為の設計の工夫の部分・・・・・。

 

ある場所を照らすことで「広さ」を感じたり、逆「程よい空間」を生み出したり、

心が和むようなシーンを生み出したり・・・・陰影のデザインも。

 

直接的な照明と間接的な照明の使い分けと

照明器具そのものを隠すことで生まれる「スマートな灯り」・・・・・・。

 

同じ部屋・・・・・空間であっても全く感じ方も変わります。

その灯りのグラデーションによる心理的効果をデザインすることで

時間の感じ方も「満ちた空間」としての魅力も上質に。

 

 

明るい印象と落ち着いた印象の使い分けのデザインで

夜の過ごし方も変わりますよ・・・・・・・。

 

 

「デザインのチカラ」はそういう時間の感じ方の設計でもあるんです。

生活の魅力を生み出す空間となるように・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり「洗面・脱衣、トイレ・・・・・キッチン」など、水まわりのスペースも気持ちよく・・・・・。

2014年04月27日 | 家づくりアドバイス

住まいと暮らし・・・・人と生活の関係をデザインすることは大切ですよね。

暮らしシーンでイロイロ感じる事もあるかと思います。

 

 

 

程よい暗さが過ごしやすいシーンもありますが、

全体的には「明るさ」がある事で

気持にも「良さ」が生まれますよね・・・・・・。

 

 

心地よい時間を過ごすことが出来るように。

 

 

 

通風・・・・・風通しと、採光・・・・・光を取り入れるように。

水まわりスペースにも「部屋」としての心地よさを・・・・・・。

 

 

プライバシーを考慮しつつ、

住みやすさ、使いやすさと同時に心地よさを生み出すように。

水まわりスペースを作業場だけとしての視野ではなくて・・・・・・。

 

 

道路や隣地の位置関係を考慮しながら、

中庭を設けたり、窓を高い位置に設けたりして「視線」を避けつつ

風景を取り入れたり・・・・空を眺める事ができるだけでも、

庭の美しさや緑が見えるだけで、

その空気、その気持ちも変わりますよね・・・・・・・・。

同時に明るさも入り、窓を開ける事で風通しも。

 

 

落ち着ける空間となりつつも、

自然の光が入る価値。

 

 

水まわりスペースにも「中庭」的要素を生み出すことで

生活のシーンも変わりますよ・・・・・・・。

 

 

 

単純に中庭があればそれで良いわけではなくて、

工夫のある中庭の設計で、

プライバシーと開放性の両立の使い方次第。

 

 

空間の使い方・・・・・「そのもの」をデザインする事が大切。

カタチだけではない部分の工夫ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年04月27日 | (仮称)光の路と明るさのある家


今夜のつまみ食いは…ミスドで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日・・・・・・金曜の夜は住まい手さんの現在のご自宅にて打ち合わせ・・・・・。

2014年04月26日 | (仮称)光の路と明るさのある家

週末・・・・・昨日の金曜夜は住まい手さんのご自宅にて

住まいのプラン打ち合わせを・・・・・。

 

 

少し「小さく」プランを考える事で

逆に屋外を豊かにして・・・・・明るさや開放感を生み出すように・・・・・・。

 

 

細長い・・・・少し「ナナメ」形状・・・・・極端な台形の土地に対して、

暮らしの中身を充実するように

「兼ねる」スペースの工夫を盛り込んだプランで打ち合わせです。

 

 

玄関と収納を兼ねて、寝室とセカンドリビングを兼ねる・・・・・・・。

あえて廊下を長くして・・・・その距離を楽しむように計画した客間と、離れのような「和室」を兼ねる。

 

 

兼ねる要素をデザインと暮らしに取り入れることで

住みやすさも「スペース」だけの価値ではない部分で充実するように。

 

 

 

デザインの価値をより上質に・・・・・生活を楽しむ住まいとなるように。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり、「洗面室」・・・・住み始める事で大切な部分と収納のスペース。

2014年04月26日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいづくり、毎日の家事動線や生活の動線にも必要になる部分。

 

 

洗面脱衣室の機能と使い方の部分・・・・・・。

洗濯用品や着替え、浴室用のタオル類や洗剤類・・・etc。

意外に物が増えるスペース。

 

 

 

毎日の着替えや浴室に入る動作を考えると、

身支度しやすく整えておきたいスペースでもありますよね、

朝の事、夜の事・・・・・そして普段の家事の内容を踏まえて・・・・・。

 

 

 

出来る限り「生活」を考えたプランが大切。

単純にスペースがあればそれで良いという訳では無くて・・・・・・。

 

 

日々必要なものを適量に・・・・・・。

 

 

市販の収納用BOXを置くことが出来るスペースがあるだけで

随分変わりますよ。

小分けが出来るように・・・・・。

 

 

アンダーウェア―やパジャマも含め、

家事の動きを集約出来るようにする事と、

着替えの準備をすることを考えると、

機能的で片付けなどにも便利ですから・・・・・・・。

 

 

スッキリとした洗濯や着替えの準備ができる事で

暮らしの時間の使い方も変わりますよ。

より良い「質」を考えた住まいの家事スペースになるように・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MY STYLE BUILDER & ARCHITECTURAL DESIGN OFFICE。

2014年04月26日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

インテリア雑誌・・・・・・「LiVES」の次回号・・・・・・。

 

小さくですが、MY STYLE BUILDER & ARCHITECTURAL DESIGN OFFICEのコーナーで

紹介されることになりました・・・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい方の価値を考えてみる・・・・・玄関として・・・・・。

2014年04月26日 | 家づくりアドバイス

住まいづくりの空間の価値・・・・・・。

その価値を生み出す手法もイロイロありますよね。

 

 

移動の機能以外の部分に目を向けるように。

その暮らしの中に溶け込む当たり前の行動に

風景や余白の価値を取り入れるように設計の魔法を・・・・・・・。

 

 

 

出入り口となる玄関部分にも、

少し窓のつくり方を変えるだけで「豊かさ」が生まれますよ。

勿論「明るさ」や「風通し」という価値も生まれますが、

それ以外に、「和む風景」や「広さを感じる風景」、

空や奥が見える窓だけではなくて、

「地面付近を見る窓」・・・・・「地窓」を設けることで

「坪庭」の魅力も。

 

 

心のゆとりが生まれるような玄関となる事で

「心の拠り所」も変わりますよ。

 

 

 

「ゆとりの空気」を生み出すような工夫を盛り込むことで

「住まい方」も「暮らしの空気」も上質に変わっていきますよ・・・・・・。

 

 

ひと手間・・・・一工夫の違いで生まれる「感覚の価値」を

上げていきたいですよね。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい手さんとの夜の打ち合わせ後に・・・・・お勧めの品をいただきながら・・・・・。

2014年04月25日 | 日々・・・思考

今夜は、住まい手さんとの夜の打ち合わせ後に、

ご夫婦と・・・・・魚介の美味しいお店で会食。

 

 

お勧めの品を美味しくいただきました・・・・・・。

 

 

会食をしながら・・・・・・ちょっとだけ、

「思いやりの設計」・・・・・住まいづくりの打ち合わせを継続。

住まいの事、暮らしの未来、家族の事を話しながら、

大切な時間を住まい手さんご夫婦と・・・・・。

 

 

大切な時間の共有の中からも「住まいの事」考えていますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けと暮らし・・・・・空間に「落ち着く量の把握」と調整・・・・・・。

2014年04月25日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいづくりと収納の関係・・・・・・。

それは片付けにも関連して思考をしていくところ。

 

 

住んでからの毎日の事にどれだけ「視野」を広げておくかという事。

 

 

住まいでの片付けに必要なスペース。

大きければ大きいほど良いのかというと、

決してそういう訳ではありませんよね・・・・・・。

 

 

スペースが大きいとついつい「物」を入れ込んでしまい、

大きなスペースであればあるほど「いらないもの」まで収納化してしまい、

処分の対象も整理できない程になってしまいますよね。

 

 

なので、出来る限り「管理の出来る量」に対しての

収納スペースの計画が大切ですよ。

 

 

沢山収納スペースを計画しても、

実際に使い始めると、沢山の物を入れ込んで、何を収納したのかも忘れてしまい、

無いものだと思い込んで、

同じものを何度も買い足したりという事はありませんか・・・・・・。

 

 

そして、買った後に「気が付く」ような場面・・・・・。

片付けをしても、どこに何を収納しているのかを

把握できる状態と、そうではない状態では

暮らしていくシーンでの「収納の価値」も変わりますよ。

 

 

 

勿論「気分的」の事でよくない空気にも・・・・・・。

個人差や暮らし方、家事の方法にもよりますが、

物の総量を管理しやすいスペースで「収納」を計画する事。

 

 

 

把握出来る事で「収納スペースの価値」も上質に変わりますよ。

それは「時間の使い方」や「行動の余裕」にもつながる部分。

少しの事ですが、「それだけ」でも、大きく変わるんです。

心の拠り所も一緒に・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいのレイアウト寸法・・・・配置の計画。

2014年04月25日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住まいづくり・・・・・・建物と土地(敷地)の関係で変わる環境と法律の壁の部分・・・・・・。

 

 

様々な角度で毎回思考しています、

建物のレイアウトで変わる様々な事。

 

一つが変わればそれに伴い・・・「俯瞰」で・・「広い視野」で思考するように。

ラテラルな水平思考で・・・・・・。

そこは「ロジカル」に考えてしまうといけない部分。

 

土地(敷地)に対してどのように建物をレイアウトしていくのか・・・・・・。

駐車スペースや窓の位置、隣地との位置関係や

道路との距離・・・・・・・・。

 

 

それに伴う建物内部での環境・・・・光の入り具合や見える風景。

全てにおいてバランスを考えています。

 

 

そして物理的に見えているもの以外にも、

目には見えない「法律上の制限」・・・・・・。

法規的制限となる、道路斜線制限や採光制限、そして近い未来に出来るかも知れない

「都市計画道路」についても・・・・・・。

 

 

現在は道路がそこにあるけれど、将来その道路が拡幅、

又は、まったく今は道路が無いけれど

そこに道路が出来る可能性のある所・・・・・・・。

道路だけではなくて、

都市の施設などの移転の計画や事業の決定など・・・・etc。

 

 

様々な事を事前に調べて、調整していますよ。

現状で目に見えない事を含めて・・・・・。

見えない部分の仕事は、暮らしを大切につくり出す大事な仕事。

建物のレイアウトで変わる様々な事・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・片付けを維持できるように・・・・簡単に・・・・・。

2014年04月25日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいづくり・・・・・暮らしと直結する片付けの部分・・・・・・。

住んでからの事をイメージしておくことが大切ですよね。

 

 

 

暮らしやすさの中に

片付けの簡単さを組み込むように・・・・・・。

 

 

 

暮らし方や現在の住まいでの「片付けの維持の状況」をよく見直したうえで

住まいの計画を行うことが大切。

片付けの得意、不得意がありますからね・・・・・。

 

 

整理することが簡単にできるように。

そういう部分が計画時には考えておきたいところ。

 

 

使いやすいところに使える収納。

物の「決まった位置」が出来るように。

 

 

長期的に使わないもの、比較的短期間の間に使ったり使わなかったりするもの、

逆に・・・・ほぼ毎日のように使う物・・・・etc。

 

 

その「使う頻度」で収納を分別すると

意外に「整理整頓」が出来ますよ・・・・・細かなものは特に・・・・・。

 

 

分別の仕方を整理するだけでも

散らかり具合は変わりますよ。

 

 

片付ける物の位置関係で変わる整理環境・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年04月25日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・ピュアプリン・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築工事、窓と空間と時間をゆったりと感じる工夫を・・・・・・。

2014年04月24日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住まいの新築工事・・・・・・・。

昨年から「心地よい住まい」について住まい手さんとイロイロ相談を続けている

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事。

 

 

明日の夜に予定している、住まい手さんとの打ち合わせに

イロイロ整えているところ。

 

デザインの拠り所と心地よさの計画。

 

 

明るいシーンを生み出すように。

年配の住まい手さんご夫婦ですが、

国の違い、文化の違いをイロイロと調整しつつ・・・・・・。

 

 

デザインで心地よく過ごすことが出来るように、

そして「光」の入り方で「部屋の奥まで明るく」なり

気持も晴れるように・・・・・。

 

 

フォーカルポイントとになる「玄関ホール」の部分にも、

「反射」を使って階段窓からの明るさを玄関まで・・・・・そしてホールにも

導くことが出来るように。

 

 

派手さを抑えつつ、でも「アクセント」はしっかりと生きるように・・・・・・。

心地よさの価値観をデザインで整えていきますよ。

 

 

住まいにも、衣類と同じようにコーディネート。

「色の効果」でよりよく過ごす事ができるように・・・・・。

 

 

対比させる事でよりよくなる「デザイン」の工夫を盛り込んでいますよ。

素材の特徴を活かすように・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり「壁面収納」の落とし穴に気をつける、バランスの工夫で住み方と使い心地も変わる・・・。

2014年04月24日 | 家づくりアドバイス

住まい造り・・・・・収納がたくさん欲しいと思い、

壁面のあちらこちらに収納を設けることがあるかとは思いますが、

それは住み心地と収納の使い勝手から考えると

落とし穴の部分・・・・・・・。

 

 

気を付けたい部分ですよね。

空間をすっきりと見せる為には有効的な手法ですが、

それを造りすぎると「無駄」も多くなりますし、

逆に空間を狭く使うようになってしまいますよ・・・・・・。

 

 

一室のうちの2~3面に収納扉があり、壁面に収納がある場合、

物も置くことが不便になりますし、

実際に扉があっても、家電などを置いたりもするので、

使えない収納になってしまったり・・・・・・。

 

 

最初にある程度、家具のレイアウトを考えると分かる部分・・・・・。

そして収納の扉がある事で生まれる「圧迫感」も思考に入れて。

 

 

壁面収納の計画の仕方、使い方ににもよりますが、

壁面収納の前には家具を置けないですよね・・・・・一般的な計画だと。

 

 

そうなると家具の置き場所も家電の置き場所もなくなり、

整理して置けなくなる分、煩雑になりやすい・・・・・・。

 

良い意味で「壁面収納」を考えるには

バランス感覚と家具の置き方の整理、テクニックが大切ですよ。

 

 

床面近くの壁に限定したり、逆にランダムに高さを調整したり・・・・・・「色の効果」を使ったり・・・・etc。 

空間のつくり方、収納の計画に、

バランスの価値が生活を変えていきますから・・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする