小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

いじめの記事へのコメントに,お返事

2013-04-24 22:21:29 | 学級生活の攻略法

以前に

「年度初め,『いじめは許さない』の決意を表す私のやり方」

という記事で,子どもたちに伝えるメッセージを紹介しました。

これに対して,読んでくださった方よりコメントをいただきました。

初めてコメントをします。
勉強したいので教えてください。
もしも、この話をしている時に軽い態度で見ている子がいたとしたら、
先生はどう対処されますか。

ご質問ありがとうございます。

こうして一緒に考える,学ぶ機会は大変うれしいことですので,私なりにどうするか,今回はまた紹介させていただきます。

先生が精一杯「いじめは許さない」という話をしている。

それを聴く子どもの中に,「軽い態度」で先生を見ている子がいて,先生も話をしながらその子に気付いたとします。

気付いた時点で,その瞬間から先生としては大変嫌なものを背負うことは間違いありませんね。

自分の話が子どもに響いていない虚しさ。

自分が教師としてなめられているかもしれないという恐怖。

その子が今後いじめをやらかすのではないかという不安。

さて,こんなものを感じながら,話をしていた先生がとる行動としては,どんなものがあり得るでしょうか。

ア 話を中断し,「ねぇ,○○さん,その態度は…」と,その子に対してすぐさま目先を変え,指導に入る。

イ 話は中断しないものの,明らかにその子に意識を向けて,話の内容を変更する。

ウ とりあえずその場は,予定していた通りの話を最後まで続ける。

こういったことが考えられるのではないでしょうか。

みなさんは,いかがでしょうか。

悩むところではありますし,そんな子を見つけてカッとなったり,動揺したりしてしまって,適切な判断ができなくなる可能性もありますね。

しかし,ここでは冷静さを保つことができたとして,その場合,私としては

「ウ」

を選択します。

予定していた話は,ただ一人の子のために変更はしない!

明らかに,その子の存在は危ないです。

見過ごすわけにはいきませんし,きっとこれから先,その子との長く熾烈な戦いが待っていることでしょう。

だから,まずはその覚悟を決める必要があります。

その上で,その子との戦いの一発目の場面がここです。

重要ですね。

私としては

「あなたごときに動揺する私ではない」

という姿勢を見せたいです。

他に,私の話を真剣に聴いてくれている子がたくさんいるわけですから,軽い態度で見ているその子一人よりも,ここでは他の大勢の子たちを大事にして,話をすべきだとも思います。

話をする最中,いつもその子の態度が気になって仕方ないでしょうが,ここでは取り合いません。

そして,予定していた精一杯の話が終わり,休み時間に入ってから,その子と一対一の状況を作ります。

第二回戦です。

個別に呼び出し,

「さっき,先生の話を聞いていたときの態度が気になったんだけど」

と切り出します。

もしここで

「えっ」のような感じで子どもが動揺し,(バレてたんだ…)みたいに反省した表情をしたときは,手強いとまでは言えない相手でしょう。

単に聴く姿勢のなっていない子か,いたずら好きな子,ぐらいな可能性が大きいです。

それなりの指導を。

しかし,一対一のこの状況でさえ軽い態度が変わらなかったり,逆に先生に対して高圧的になってきたりしたときは,これは手強い相手です。

「いじめを許さない」という先生に対して,「信頼でない」とか「それでもやってやる」と思っている子です。

戦っていくべき相手であり,絶対に負けるわけにはいきません。

とりあえず,一対一のこの状況で,その相手に対してひるむような姿勢を見せてはいけません。

どんな態度で,どんな話をするかは,その子の様子や周囲の状況,先生の経験等によっても変わってくるでしょう。

「負けるもんか!」と強気で当たっていく

「きみぐらいの子は,今までにもたくさん相手してきたよ」と上から余裕に構える

「これまでに何があったんだい?」と,寄り添い型のアプローチをしてみる

色々とあり得るでしょう。

いずれにしろ,こんな対応は,最初の全体の話の中ではやりにくいことですから,やはりあとから個別にする方が適切だと思われます。

今回ご質問いただいたakarokさん。

いかがでしょうか。

またご意見ありましたら,ぜひお聞かせください。