ブログの更新がまたまた滞ってしまいました。
今回はちゃんとした理由があって(「ちゃんとした」って言い訳じみてスミマセン)ちまたでも騒がれている
「インターネットエクスプローラ-」
問題があったため、パソコンに手をつけられなかったのです。
手をつけることもできたのでしょうが、ちょっとビビってしまって。。。
ただでさえニュースが「ヤバイぞ」って脅してるのに、加えて私の自宅PCはXP。
危険満載です。
さすがに自宅PCでのインターネットは控えています。
「いいかげんに新しいパソコン買おうか?」
って話にもなるんですけど、私、家で仕事はしないし、プライベートでPC触るときも、そんなに大したことはしないので、わざわざ買う必要性をそんなに感じなくて。
自宅PCですることといったら、ちょっとインターネットで調べものをしたり、動画を見る程度、それにこのブログを書くことぐらいです。
インターネットや動画に関しては、それこそスマホがあるのでそれで十分になってしまいました。
あとはこのブログ。
スマホで書くこともできはするのですが、過去にしたこともあるのですが、ちょっとやりづらい。
遅いしストレスがありますねぇ。
そこで考えたあげく、導入した、というとかっこつけていますが、電気やさんで買ってきたのが、
「ワイヤレスキーボード」
です。
これでスマホとつないで、スマホに素早く文章を入力しようという魂胆です。
前からアイディアはもっていたのですが、この方法が本当にうまくいくのか不安もあって、踏みとどまっていましたが、今回思いきって買ってみました。
PCを買うより全然安いし。
買ってきて、ドキドキの接続。
「・・・おっ できた!」
うまくいきました。
ちょっと感動です。
今、この文章もワイヤレスキーボードで入力しています。
速い速い。
満足満足。
これならブログを書くのもストレスなくできそうです。
しかも、スマホなので、PCより起動や動きが早くて、いろいろと手軽です。
いい方法を見つけました。
しばらくこれでやってみようと思います。
ところで
こんな風に、「自分に合ったツールを探す」って大事だと思います。
最近は便利なものが溢れています。
何か一つのことをしようにも、それができる方法がいくつもあるものです。
それらの中から、自分なりのツールを見つけるという能力というか、判断力って必要になってきます。
「これが必要」
と思って買っても、意外と使えずがっかり、って経験は誰でもしたことがあるでしょう。
あの人はうまく使ってるのに、なんて。
まずは十分な下調べが不可欠ですね。
あとは、自分の生活や仕事の先を見通すことでしょう。
とりあえず、私は今回のワイヤレスキーボードがばっちりだったので嬉しく思っています。
さらに、話が長くなりますが
今、仕事上で「ほしいかな~」って思ってるのが、
スキャナです。
それも普通のスキャナではなく、紙媒体をPDFに連続変換してくれる
「シートフィード」
なるものです。(名称はいろいろとあるようですが)
そのスキャナに紙を束ねてセットして、スイッチを押すと紙をどんどん読み取って接続先のサーバーにPDFにデータ化して送ってくれるという優れものです。
これがあると、ペーパーレス化が進みます。
これまで大量にファイリングしていたあの紙たちとおさらばすることができる!
ことを期待して、購入を考えていました。
特に、私は今年教務主任。
まぁ、紙が多くつきまといます。
うまく処理しなくては、あっという間に紙で溢れそうです。
そこでこのスキャナがあれば、もっとスマートに仕事ができるんじゃないかな・・・
って思ったんですけど、結論から言うと、今のところ購入はなさそうです。
教務主任の仕事を一月やってみて思いました。
「紙は紙で必要だな」
と思うからです。
紙を何種類も並べて仕事をしたり、紙で何人もの人とやりとりをしたり、紙にすぐさま訂正をしたり・・・
今の自分の教務主任としての仕事の仕方からすると、必要なさそうです。
しかし、別の教務主任からすれば、私のやり方はまずくて、スキャナがあったほうがいいという人もいるのかもしれませんね。
また、私ももっと長く教務主任をしていると、やっぱりほしくなるのかもしれません。
そのときそのときで、見極めていきたいです。
ワイヤレスキーボードがうれしくて、ついつい長文になってしまいました。
今回はちゃんとした理由があって(「ちゃんとした」って言い訳じみてスミマセン)ちまたでも騒がれている
「インターネットエクスプローラ-」
問題があったため、パソコンに手をつけられなかったのです。
手をつけることもできたのでしょうが、ちょっとビビってしまって。。。
ただでさえニュースが「ヤバイぞ」って脅してるのに、加えて私の自宅PCはXP。
危険満載です。
さすがに自宅PCでのインターネットは控えています。
「いいかげんに新しいパソコン買おうか?」
って話にもなるんですけど、私、家で仕事はしないし、プライベートでPC触るときも、そんなに大したことはしないので、わざわざ買う必要性をそんなに感じなくて。
自宅PCですることといったら、ちょっとインターネットで調べものをしたり、動画を見る程度、それにこのブログを書くことぐらいです。
インターネットや動画に関しては、それこそスマホがあるのでそれで十分になってしまいました。
あとはこのブログ。
スマホで書くこともできはするのですが、過去にしたこともあるのですが、ちょっとやりづらい。
遅いしストレスがありますねぇ。
そこで考えたあげく、導入した、というとかっこつけていますが、電気やさんで買ってきたのが、
「ワイヤレスキーボード」
です。
これでスマホとつないで、スマホに素早く文章を入力しようという魂胆です。
前からアイディアはもっていたのですが、この方法が本当にうまくいくのか不安もあって、踏みとどまっていましたが、今回思いきって買ってみました。
PCを買うより全然安いし。
買ってきて、ドキドキの接続。
「・・・おっ できた!」
うまくいきました。
ちょっと感動です。
今、この文章もワイヤレスキーボードで入力しています。
速い速い。
満足満足。
これならブログを書くのもストレスなくできそうです。
しかも、スマホなので、PCより起動や動きが早くて、いろいろと手軽です。
いい方法を見つけました。
しばらくこれでやってみようと思います。
ところで
こんな風に、「自分に合ったツールを探す」って大事だと思います。
最近は便利なものが溢れています。
何か一つのことをしようにも、それができる方法がいくつもあるものです。
それらの中から、自分なりのツールを見つけるという能力というか、判断力って必要になってきます。
「これが必要」
と思って買っても、意外と使えずがっかり、って経験は誰でもしたことがあるでしょう。
あの人はうまく使ってるのに、なんて。
まずは十分な下調べが不可欠ですね。
あとは、自分の生活や仕事の先を見通すことでしょう。
とりあえず、私は今回のワイヤレスキーボードがばっちりだったので嬉しく思っています。
さらに、話が長くなりますが
今、仕事上で「ほしいかな~」って思ってるのが、
スキャナです。
それも普通のスキャナではなく、紙媒体をPDFに連続変換してくれる
「シートフィード」
なるものです。(名称はいろいろとあるようですが)
そのスキャナに紙を束ねてセットして、スイッチを押すと紙をどんどん読み取って接続先のサーバーにPDFにデータ化して送ってくれるという優れものです。
これがあると、ペーパーレス化が進みます。
これまで大量にファイリングしていたあの紙たちとおさらばすることができる!
ことを期待して、購入を考えていました。
特に、私は今年教務主任。
まぁ、紙が多くつきまといます。
うまく処理しなくては、あっという間に紙で溢れそうです。
そこでこのスキャナがあれば、もっとスマートに仕事ができるんじゃないかな・・・
って思ったんですけど、結論から言うと、今のところ購入はなさそうです。
教務主任の仕事を一月やってみて思いました。
「紙は紙で必要だな」
と思うからです。
紙を何種類も並べて仕事をしたり、紙で何人もの人とやりとりをしたり、紙にすぐさま訂正をしたり・・・
今の自分の教務主任としての仕事の仕方からすると、必要なさそうです。
しかし、別の教務主任からすれば、私のやり方はまずくて、スキャナがあったほうがいいという人もいるのかもしれませんね。
また、私ももっと長く教務主任をしていると、やっぱりほしくなるのかもしれません。
そのときそのときで、見極めていきたいです。
ワイヤレスキーボードがうれしくて、ついつい長文になってしまいました。