どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

高山で飛騨牛を食す!

2008年02月10日 | 食事
*写真は帰り道のダム? 川が凍っていました↑

3連休 家族で高山に行ってきました。

目的は飛騨牛を食べる!

名古屋ではめずらしく積雪があり、名古屋高速は全面通行止め・・・

途中まで下道を通り5時間かけて、18時15分
山武商店に到着。

料金は2万4千円。おみやげを8千円分買ったので、食事だけだと1万6千円。
家族4人で行ったので一人4千円です。
家族全員満足しました。

宿泊は経費削減で国民宿舎に素泊まりです。
こちらは家族4人で1万3,900円。安く上がりました。

想像以上にきれいで温泉もよかったです。
家族づれのスキー客が多かったようです。

帰りは国道41号線を通って帰りました。
天気もよかったので道の駅に寄りながら
のんびり帰りました。

150キロの道のりを7時間かけました。

名古屋では雪がほとんど解けていましたが
なれないドライバーが多いためあちこちで事故があったようです。



↓9日高山出発前:自宅前の道路・・・名古屋ではめずらしい雪でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島

2008年02月08日 | Weblog
北陸は昨日からの雪で一面白化粧である。

本日はイベントで石川県七尾市へ行ってきた。

七尾は能登半島の付け根東側にある人口約6万人の街である。

北陸道の高岡北インターから約1時間一般道を走った。


このような市街地でもインターから1時間もかかる土地がまだあるんですね。
山口県はめぐまれています。

今日は時間がなくて周りを探索できなかったが
イベントでお会いした方は皆さん温かい人でした。

次回は雪のない季節にゆっくり訪問してみたい土地です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸岡城

2008年02月07日 | 読書・歴史
現存する最古の城、丸岡城へいった。

入場券を買おうと売場へ行くと窓口が閉まっていた。
ガラスごしにおじさんが見えたので
今日は休み? と聞いたら指で横を指した。
みると 2月7日ふるさとの日 入場無料と書いてある。
ラッキー

さっそく天守閣へ

入り口でスリッパに履き替え
ものすごく急な階段を上る。
写真は最上階の奥から階段を写したものだ。

天守閣の三階からまわりを見渡すと時間が止まったようだ。
暖房など一切ないので風がつめたく粉雪が舞い込んできたが心地よかった。

その後、天守閣を降りると隣に歴史資料館があった。
もしかしてこちらも無料 と思いながら入口へ。
今度はおばちゃんが誰かと電話で世間話をしながら手でどうぞと入れてくれた。
丸岡城は柴田勝家のおい勝豊が1576年に築城したものだ。
400年のタイムスリップであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod nano

2008年02月05日 | 音楽・芸能
遅ればせながらiPodを買いました!

いま手始めにiTunesを使ってCDを録音しています。
ドゥービーブラザーズのベストです。

まだiPodに録音するところまでたどりついていませんが
わくわくしております。

FMトランスミッターも買ったので車でも聴けます。

それにしても説明書がシンプルですね・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻き

2008年02月03日 | 食事
一月はあっという間であった。
今週は土曜日も仕事だったので帰ってきたらそのままダウン。

久しぶりにジョギングでもしようかと思ったが雨も降っているので
冬眠と決め込んだ。

今日は節分ということで昼は恵方巻きを食べた。
節分に巻きずしを食べる習慣は私にはないが、まあいいだろう。

巻きずしを食べながら「別大マラソン」を見た。
足立知弥22歳(地元大分出身)見事優勝。

いやーたいしたもんだ。


さて2月。

一月はいく、二月はにげる・・・などと小学校の先生がいっていたが
ほんとうにそうだ。
今年はオリンピックイヤーなので一日長い。29日まである。

3月2日桑名マラソンに向けて何回練習するか、それが問題である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする