どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

絶対迷宮からの救出

2013年08月31日 | Weblog
今年は9月1日が日曜日のため、夏休みはあと一日ある。
子供達は一日儲けた気分なのだろう。
栄オアシス21では最後の週末を楽しむ家族連れでにぎわっていた。

やっぱり家族で出かけるのは小学生までだな~。
楽しそうに迷路を走り回っている光景をみて昔を懐かしんだ。
我が家も子供が小学生のころは、よくお出かけしていたものだ。
もう10年も前になる。

中学校に入ると部活が忙しくなり、週末に家族で出かけることはなくなった。
その代わり、娘たちがやっている部活の応援にいくのが楽しみだった。

子供は成長と共に親を離れていく。
それは自然なことだ。むしろ親が子離れをしないといけない。

そんなことを思いながら、迷路を見ていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、石橋楽器へ行き、アコギの弦とカポタストを買った。
30年前から使っているゴム製カポのゴムが伸びて役に立たなくなったからだ。
楽器屋でみるとゴム製のカポはほとんどない。アームを挟むタイプが主流だ。
価格は700円から3,000円くらいまで種類がたくさんある。
迷ったあげく1,470円のを買った。

さっそく自宅に帰り使ってみたらとても使いやすい。
時代は進んでいると感じた。




<絶対迷宮からの救出 ~オアシス21>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリア情勢

2013年08月29日 | Weblog
エジプトはどうなったんだ・・
と気にかけるいとまもなくシリアが"きな臭く"なった。

いったい何がおこっているんだ・・・
今朝の日経にたいへんわかりやすい解説があった。

ざっくりいえば、アサド政権と反体制派の争いだ。

アサド政権:イスラム教アラウィー派(少数派)
>支援国・・ロシア、中国、イラン、イラク

反体制派:イスラム教スンニ派(シリア国民の80%)
>支援国・・アメリカ、英国、ドイツ、サウジアラビア、トルコ

アサド政権軍が化学兵器を使用したため、
米、英、仏の連合軍が軍事介入するといわれている。

はっきり言って私にはどうすることもできないので、
他人事の域を出ないが・・・
一日も早く争いが収束することを祈りたい。


<シリア情勢をわかりやすく解説>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーフリーク

2013年08月28日 | 音楽・芸能
午前0時を回ってしまった。

神田の「とら八」で食事をしたのち、湯島のライブハウスへ行った。

N氏のおすすめだけあって、いい店だ。

今日は60年代の曲を聞かせてくれた。
ジョージア オン マイ マインド・・いい歌だ。
ピアノとボーカル・・それぞれとても質が高く、落ち着いて聞けた。

連れが歌え!とせかすもんで、私もステージで歌うハメになった。
「翼をください」をピアノの伴奏で歌った。

客の入りは少なかったが、
その分ゆっくりできて私にとってはよかった。

料金は3時間くつろいで4,000円・・良心的な料金だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いい気分で酔っぱらった・・・


<スーパーフリーク official site>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日はさようなら

2013年08月26日 | 音楽・芸能



少しは暑さがやわらいできたか・・・8月も今週で終わりだ。

24時間テレビの余韻が脳裏をよぎる。

「今日の日はさようなら」1966年~森山良子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間テレビ 愛は地球を救う

2013年08月25日 | Weblog
外は小雨が降っている。
セミの鳴き声も、もう聞こえなくなった・・夏も終わりか。

久々の皇居ランに出かけた。
曇で小雨、この季節のランニングには最高のコンディションだ。
今日は大会を開催しているようで、ゼッケンをつけた選手がどんどん追い越して行く。

皇居の北側には日本武道館がある・・・24時間テレビの主会場だ。

24時間テレビは毎年見ている。
今年のテーマは「この国のかたち」・・日本の良さを再発見という趣旨だ。
昨夜からドラマを見ては涙している。

命のはかなさ、大切さ。そして人の心の温かさ。
子供達のチャレンジ企画もいい。
マラソンは森三中の大島さん・・テレビの前で応援したい。
この番組は本当にいい番組だ。

<24時間テレビ 愛は地球を救う official site>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋停車場

2013年08月24日 | 読書・歴史
1872年(明治5年)日本で鉄道開業・・・新橋~横浜。
歩くと10時間かかる距離を53分で行けるようになったそうだ。
戊辰戦争が終わったのが明治2年ということを考えれば、
文明開化のスピードがいかに早かったかということがわかる。

その新橋停車場が当時の場所に復元されている。
駅舎の中は、鉄道歴史展示室となっていて入場は無料だ。

鉄道の年譜を見てみると、100年前:1912年(大正元年)には
北海道から九州まで鉄道網がつながっていたことがわかる。

企画展では「おみやげと鉄道」と称し、駅弁やみやげの歴史を紹介している。
一つ一つの展示が実に興味深かった。

映像コーナーでは、鉄道が開業するまでのドキュメンタリー映像が流れ
理解が深まった。

鉄道と駅、そして街。鉄道の発達と共に街の顔も変わる。
鉄道は時代を映す鏡だと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新橋停車場のプラットフォーム


0マイル標識・・・鉄道の起点



<新橋停車場 official site>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー4000本安打達成

2013年08月23日 | 健康・スポーツ
今朝の新聞、イチロー日米通算4000本安打。
ついにやった!新聞には記者会見のコメントを記載している。

彼の言葉は、一言一言重みがある。
そして勇気付けられる。

彼の記録は日々の努力の積み重ねの記録だ。
彼は言う、ストレスを感じるのがプロの仕事だ。
ストレスがあるから達成した時の喜びがある・・と。
だからあえて自分にプレッシャーを与える。

なんとなく、わかる気がする。

唐突だが・・東京マラソンにエントリーした。
フルマラソンを完走する力はまだないが、
エントリーすることで自分にプレッシャーを与える。
そうしないと、私は走れない人間なのだ。

どうやら、イチローのコメントに触発されたようだ。

外は雨が降っている。
明日の朝は止むかな・・・いずれにせよ小雨ならランに出かけよう。

「4000の安打を打つには、8000回以上悔しい思いをしてきた。
私はそれと常に向き合ってきた。誇れるとしたらそこではないか。」
~イチロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山にて

2013年08月22日 | Weblog
夏の甲子園は前橋育英が優勝したようだ。
私はその隣の栃木県に来ている。

栃木県小山市・・西口はにぎやかだが、新幹線口となる東口は閑散としている。
今、とある団体の懇親会が終わったところだ。
初めて会う方ばかりだったが、皆さん良い印象だった。
改めて思う・・飲みニュケーションは大事だ。

小雨がぱらついてきた。
蒸し暑い日が続くが、少しは涼しくなってくれるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球カレンダー

2013年08月21日 | Weblog
地球創生46億年の歴史を1年のカレンダーで表すと
人類の歴史は12月31日に始まる。

人間の一生など、まばたきのようなものだ。

「人間五十年、化天のうちに比ぶれば、夢幻の如くなり」
信長が愛した敦盛の一節。

化天の一日は、人間界の800年にあたるそうだ。
つまり、人間の一生は化天の一日に満たないということだ。

なんともはかなく・・・無常だ。

だからこそ、このひと時を大切にしなければならない。

Live as if you were to die tomorrow.
Learn as if you were to live forever.


Mahatma Gandhi

<地球カレンダー 地球創生46億年の歴史を1年のカレンダーで表す>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's Only Love

2013年08月20日 | 音楽・芸能



エジプトでは死者が900人を超えたそうだ。
デモに参加して死ぬかもしれないと思えば、私ならまずいかないが・・・
そんな平和ボケした私たちの想像をはるかに超えるマグマのような状態が続いている。
デモはまだ治まりそうにないようだ。

2011年アラブの春といわれ、独裁政権に終止符をうった。
それが、また二年で崩壊し同じ国の者どもが殺しあうとは・・
ニュースで知るたびに、無力感にさいなまれてしまう。

東京の残暑は厳しい・・
明日もまた同じように地下鉄に乗り、死んだような目をしている客に交じり通勤だ。

今日の一曲「It's Only Love」~Beatles

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする