最近よく夢を見る。
人間は毎日夢を見ているらしいがそれを覚えているか忘れているかの違いだそうだ。
その“夢を覚えている”ということは眠りが浅い時におこるらしい。
眠りが浅い原因として二つ考えられる。
ひとつはいびきだ。
自分では気がつかないがいびきをかいているらしい。
妻によると、途中で呼吸がとまっているらしい。
いわゆる無呼吸である。
この状態のときは体が休めないため眠りが浅くなるらしい。
ただこの状態は何年も続いているため直接の原因ではなさそうだ。
やはりもう一つの原因“忙しさ”にあるのだろう。
この忙しさは物理的なものではなく精神的なものである。
あれもやらなきゃこれもやらなきゃと気ばかりあせる。
精神の交通整理ができていないのだ。
私はシリアル型である。
一度に一つの事しかできない。
にもかかわらず最近はパラレル(並列で複数の処理を同時に行うこと)の状態におかれている。
最近のコンピュータはパラレル型でありその処理能力も飛躍的に向上している。
ITの進展は私達の生活を便利にした。
しかし同時に人間をパラレルの状態においている。
皮肉なものだ。
もちろんこのパラレルは仕事だけではない。
余暇においても最近いろんなことに突っ込みすぎている。
なわとびもしなきゃ、子供と竹馬もしなきゃ、本もよまなきゃ、バイクにも乗らなきゃ、そしてゴルフも・・・。
どうやらこれらは私の性格によるものだろう。
ひとつのことに専念すればよいのだがどうもおさまらない。
こんな時は原点に戻りひとつひとつ計画をたてゆっくりやるしかない。
気持ちの切り替えが早いのも私の特徴である。
今日はこれから長野県上田市へ行く。
そこで全国職業訓練校の先生が集まる。
その大会に出席して明日は長野営業所の会議である。
あさっては長野営業所のメンバーとゴルフだ。
このあさってのゴルフになんと社長が参加する事になった。
どうやら私の憂鬱はここにあるようだ。
社長はカリスマ性があり企業家としては大変尊敬しているがさすがに並みの人間ではない。
社長と2,3分会話をするだけで全エネルギーを必要とする。
私はしごく並みの人間である。
あさってのゴルフが平和に終わりますように。
人間は毎日夢を見ているらしいがそれを覚えているか忘れているかの違いだそうだ。
その“夢を覚えている”ということは眠りが浅い時におこるらしい。
眠りが浅い原因として二つ考えられる。
ひとつはいびきだ。
自分では気がつかないがいびきをかいているらしい。
妻によると、途中で呼吸がとまっているらしい。
いわゆる無呼吸である。
この状態のときは体が休めないため眠りが浅くなるらしい。
ただこの状態は何年も続いているため直接の原因ではなさそうだ。
やはりもう一つの原因“忙しさ”にあるのだろう。
この忙しさは物理的なものではなく精神的なものである。
あれもやらなきゃこれもやらなきゃと気ばかりあせる。
精神の交通整理ができていないのだ。
私はシリアル型である。
一度に一つの事しかできない。
にもかかわらず最近はパラレル(並列で複数の処理を同時に行うこと)の状態におかれている。
最近のコンピュータはパラレル型でありその処理能力も飛躍的に向上している。
ITの進展は私達の生活を便利にした。
しかし同時に人間をパラレルの状態においている。
皮肉なものだ。
もちろんこのパラレルは仕事だけではない。
余暇においても最近いろんなことに突っ込みすぎている。
なわとびもしなきゃ、子供と竹馬もしなきゃ、本もよまなきゃ、バイクにも乗らなきゃ、そしてゴルフも・・・。
どうやらこれらは私の性格によるものだろう。
ひとつのことに専念すればよいのだがどうもおさまらない。
こんな時は原点に戻りひとつひとつ計画をたてゆっくりやるしかない。
気持ちの切り替えが早いのも私の特徴である。
今日はこれから長野県上田市へ行く。
そこで全国職業訓練校の先生が集まる。
その大会に出席して明日は長野営業所の会議である。
あさっては長野営業所のメンバーとゴルフだ。
このあさってのゴルフになんと社長が参加する事になった。
どうやら私の憂鬱はここにあるようだ。
社長はカリスマ性があり企業家としては大変尊敬しているがさすがに並みの人間ではない。
社長と2,3分会話をするだけで全エネルギーを必要とする。
私はしごく並みの人間である。
あさってのゴルフが平和に終わりますように。