昨夜のNHK杯フィギュア 羽生選手は4位だったが
年間成績6位でグランプリファイナル進出を決めた。
「今の自分にできることを精一杯やる!」
実にシンプルだが、なかなかできないことだ。
来月12日からスペインで開催されるグランプリファイナル
注目したい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JMOOC(ジェイ ムーク)といわれるインターネットの講座がある。
MOOCとは、世界中の大学教授等がネットで授業を無料で配信しているしくみだ。
その日本版がJMOOC。
今日は「アメリカ映画と政治」という講座を受講した。
同志社大学教授:村田晃嗣氏の話はとても具体的でおもしろい。
映画が登場したのは1895年だそうだ。
一年前の1894年、アメリカの工業生産がイギリスを超え
「アメリカの時代」が始まろうとしていた。
大統領と映画、戦争と映画、ロナルド・レーガン(ハリウッドと政治)
映画はその時代の世相を反映している。
リンカーン、南北戦争、人種差別、民主主義
アメリカについて知るということは
20世紀の世界、さらには21世紀の世界を考える上で重要だ。
次週の講座が楽しみだ。
<JMOOC講座一覧 >
年間成績6位でグランプリファイナル進出を決めた。
「今の自分にできることを精一杯やる!」
実にシンプルだが、なかなかできないことだ。
来月12日からスペインで開催されるグランプリファイナル
注目したい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JMOOC(ジェイ ムーク)といわれるインターネットの講座がある。
MOOCとは、世界中の大学教授等がネットで授業を無料で配信しているしくみだ。
その日本版がJMOOC。
今日は「アメリカ映画と政治」という講座を受講した。
同志社大学教授:村田晃嗣氏の話はとても具体的でおもしろい。
映画が登場したのは1895年だそうだ。
一年前の1894年、アメリカの工業生産がイギリスを超え
「アメリカの時代」が始まろうとしていた。
大統領と映画、戦争と映画、ロナルド・レーガン(ハリウッドと政治)
映画はその時代の世相を反映している。
リンカーン、南北戦争、人種差別、民主主義
アメリカについて知るということは
20世紀の世界、さらには21世紀の世界を考える上で重要だ。
次週の講座が楽しみだ。
<JMOOC講座一覧 >