どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

Maniac

2012年07月31日 | 音楽・芸能



ロンドンでは女子柔道57kg級で松本薫が金メダル!
昨夜見ていたが、とにかくすごい気迫だった。

「気持ちだけは絶対負けないように心がけていた。」・・その言葉がうなずける。

日本は連日の猛暑・・・今日も一日お疲れ様!

高校野球も代表が出そろったようだ・・明日から8月。
今夜は音楽でも聞いて一息入れよう。

今日の一曲「Maniac」 Michael Sembello. (1983年)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑&寝不足

2012年07月30日 | Weblog
昨日、炎天下のゴルフ・・山代GC(石川県)
キングコースインスタート9時20分・・
なんとスタートから最終ホールまで、前も後ろもいなかった。
つまり・・待たされることもなく、せかされることもなくプレーできたということだ。
20年以上ゴルフをやっているが、こんな貸切状態は初めてだ・・・

それにしても、暑かった。
ハーフが終わった段階で、やめてもいいと思った^^;、、、
料金は食事込みで6,940円・・会員価格とはいえ日曜日でこの価格はありがたい。
需要と供給の関係だろうか?いつもより安い気がする。

いずれにせよ、いちじるしく体力を消耗した・・
家についたら泥のように眠った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふと、目が覚める。
翌朝か?と思いきや・・・深夜0時だった。
TVをつけるとバスケの試合を放送している・・アメリカvsフランス。
ドリームチームはすごいな~でもフランスもすごい・・
世界レベルとはこういうものなのか!

熟睡したため目が冴える・・柔道を見て、
その後2時から卓球・・福原愛ちゃん!勝った\(^o^)/
鍛えたフォアーハンドが決まってストレート勝ち。

途中、アーチェリー女子団体が初のメダル:銅メダル獲得の映像が入る。
ここまできたら引き続き、石川佳純ちゃんを応援しようか・・と思ったが、
さすがに・・・翌日(当日?!)の仕事にこたえると思い寝た。

なんとも、今朝は寝不足できつかったが、やっぱりオリンピックは素晴らしい!
種目に関係なく、すべての選手がいい緊張感を持って闘っている。
勝っても負けても、見る者の心をゆさぶる。

ロンドンの2週間のドラマにハマってしまった(^ー^)ノ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蒙サマーフェスティバル

2012年07月29日 | Weblog

福井市啓蒙地区の夏祭り。会場の新保公園まで2.5km歩いて行った。
途中、田園地帯を通ると、稲が青々と成長していることがわかる。
30分ほどで会場に到着。
ステージでははっぴを着たこどもたちが和太鼓をたたいている。

私は模擬店で食べることを前提に昼食を抜いてきたのでお腹がペコペコだ。
さっそく、焼きそば&焼鳥を食べた。
もちろん、ビールを飲みながら・・・美味しかった♪

18時30分からステージでバンド演奏
同じ会社のおやじバンド「ATトマト」だ。
暑い中駆けつけた目的はこの演奏を聞くためだ。
彼らは昨年度「南紀白浜おやじバンドコンテスト」で優勝している実力派だ。

全6曲、「銀河鉄道999」のカバーがあったが、他はすべてオリジナルだ。
オリジナルでここまで観客を魅了するとは、
しかも老若男女、一見の客ばかりなのに。

一人一人の演奏テクがしっかりしているということが根底にあるが、楽曲も良い。
さらにボーカル浅田氏のしゃべりとムードづくりが絶妙だった。
いいものを見せてもらった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新保公園にはちびっこがたくさん集まっていた。


田園・・・稲が青々と成長している。もうすぐ稲刈りかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンオリンピック開会式

2012年07月28日 | 健康・スポーツ
午前4時25分、めざましで起きた。
ロンドンオリンピックの開会式をリアルタイムで見るためだ。

その開会式は先ほど、8時47分終了した・・・今、余韻に浸っている。

前半はイギリスの歴史を表現していた。
総合プロデュースのダニー・ボイル氏は
「イギリス人とは何者か?世界に発信したかった。」とコメントしている。

農耕社会から産業革命、そして現代に続く一般人の日常生活を描く中で
イギリス人とは何者か、それを再認識したのはイギリス国民自身なのだろうと思えた。

IOCのジャック・ロゲ会長は挨拶で次のように言った。
「選手の皆さんは、真のオリンピアになるチャンスを得た。
勝つことよりも、もっと大切なことがある。それはどう戦うかということだ。
勝ち負けに関係なく相手を尊重する、メダルよりも人格の方が尊い。」
まさにgentleman ・・紳士の国イギリスにぴったりの挨拶だと思った。

ロンドンでの開催は1908年、1948年に続いて3回目。
一つの都市で3回おこなわれるのは初となる。
さらにすべての国で女性の選手が参加するのも初だそうだ。

後半、大会旗の入場があった。
それを待ち受ける人物は・・・モハメド・アリ
なぜ彼がここにいるのかよく理解できなかったが、どこかでつながっているのだろう。
1996年アトランタで彼が聖火台に点火した時、心が震えたのを記憶している。

最後は・・・来るか?!と予想していたが、やっぱり来たね!!
ポール・マッカートニー、曲は「ヘイ・ジュード」
彼は70歳になるが・・・現役だ!・・うれしくなった。

オリンピック停戦という言葉がある。
「オリンピック期間中、いかなる戦争・紛争も停止する。」という国際ルールだ。
まさに平和の祭典。
スポーツと音楽は人間にとって不可欠なものなんだと改めて感じた。
ちなみに「体育」を学校の授業に取り入れたのもイギリスが最初だそうだ。


いずれにせよ・・ここ数週間、寝不足になりそうだ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回オリンピック:2012ロンドン

2012年07月26日 | 健康・スポーツ
ついに始まった、なでしこジャパン初戦勝利!
といっても、朝のニュースで知ったにすぎない^^;

女子サッカー日本vsカナダの試合は26日深夜1時開始、この時刻は熟睡していた。

ロンドンと日本の時差は8時間・・これは寝不足になる日も多くなりそうだ。
開会式は27日午後9時・・日本時間の7月28日(土)午前5時。

楽しみだ、当日は仕事も休みなのでゆっくり見れそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今大会は第30回ということだが、いつから始まったのだろう?

第1回は1896年、アテネで開催されたそうだ。明治29年、日清戦争が終わった頃だ。
日本が始めて参加したのは1912年(大正元年)ストックホルム大会からだそうだ。
このロンドンは日本が参加してちょうど100年という節目の大会となる。

いずれにせよ、スポーツができる喜び、観戦できる喜びをかみしめながら
平和なひと時を堪能したい。


<ロンドンオリンピック2012 official site>

<オリンピック Wikipedia>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山プール

2012年07月25日 | 健康・スポーツ
実に爽快だ!

仕事帰りに「東山プール」へ行った。
ネットで検索し、一番近いので行ってみた。

入場料は500円、駐車場は無料。
年中無休で10:00~21:00まで使用できる。

実に快適で立派なプールだった。
50mプールで7コースに分かれている。
1~3コースはスイミング教室用で、一般は、4~7コースを使用する。

入念な準備運動をした後
6,7コースで水中歩行を30分、今日も暑かったので、水につかるだけで気持ちいい!
その後4,5コースで15分 クロールで泳いだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は基本的に朝型なので、ランイングもゴルフの練習も早朝が基本だ。
仕事帰りは、どうしても"一杯"飲む方に足が向く。
仕事帰りにプールへ行ったのは、初めての経験だ。

夜運動することにより、少しのお酒で眠くなり熟睡できる?!
「お酒の量を減らす」という処方を実践するには適しているような気がする。

夏は暑いので、なおさら夜は走る気がしない。
この夏はプールに通うぞ( ´ ▽ ` )ノ

<福井市東山健康運動公園 official site>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Little Stevie Wonder

2012年07月24日 | 音楽・芸能



週末からオリンピックが始まる。
なかなか実感がなかったが、最近NHKで特番がよく放送されるようになった。

そんなおり、今朝入ってきたニュース
「イチロー、ヤンキースへ移籍」・・・えーッ、、率直に驚いた。

しかも、移籍会見の3時間後にシアトルで開催された
「マリナース vs ヤンキース」の試合に、なんとヤンキースの選手として登場したのだ。
8番ライト背番号31でスタメン入りしたイチロー・・
初打席はセンター前ヒットだった( ´ ▽ ` )ノ

マリナーズのファンも手放しで祝福していた。
スタンディングオペレーションだ。
イチローはすでに、マリナーズのイチローではなく
メジャーのイチローに進化していた。

闘い続けるイチロー・・38歳、これからも注目だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一曲「Fingertips 」1963年
~Stevie Wonder. のデビュー曲・・・ 当時12歳。

彼にはR&Bの神が宿っているようだ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<2012ロンドンオリンピック 協議日程 JOC official site>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

never up never in

2012年07月23日 | 健康・スポーツ
第141回全英オープンゴルフは大逆転でアーニーエルスが優勝した。

首位を独走していたA.スコットが、15番からまさかの4連続ボギー・・
TVは見逃したが、下記TV asahiのサイトでハイライト動画を見ると
キツネにつままれたように呆然と立ち尽くすA.スコットの姿が印象的だ。

ゴルフはむつかしい、最後までわからない。(だからおもしろいのだが・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても、第141回ということは、いつからやっているんだろう。
最も歴史のあるこの大会について調べてみると
なんと・・第1回は1860年に開催されていた。

幕末だ!

その幕末に4回も優勝したトム・モリスの言葉

"never up never in" (届かなければ入らない)

実に含蓄のある言葉だ。

< 第141回全英オープンゴルフ TV asahi>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限切れ・・

2012年07月22日 | 食事
一人暮らしをしていると、食材がどうしても余る。
先週は外食が続き、買っていた食材の賞味期限が切れてしまった。

ちくわ:7月17日(火)、豆腐:7月19日(木)、卵:7月20日(金)・・・

ネットで「賞味期限切れ_ちくわ」と言った具合に検索して対処法を検討。
結果、ちくわと豆腐は臭いや味がおかしくなければ食べられるだろう・・
という判断に至る。

卵はさすがに生では危なそうだが、加熱すれば1週間くらいは大丈夫のようだ。

いずれにせよ、この季節、
食べ物の中毒には十分注意しなければならない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし改めて考えてみると、昔は賞味期限の表示などなかった。
豆腐はボールに入れて持って帰っていたし、
ちくわや天ぷらなどは店で新聞紙にくるめてもらっていた。

すべて、賞味期限は人間の経験値を基本とし、
最後はそれぞれの五感で「消費期限」を判断していた。
臭いや食感で、いたんでいるか食べられるかを判断していたのだ。

商品に表示されている期限やネットの情報を参考にするのも良いが、
最後は自分の五感で判断する、それが大事だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓賞味期限の表示は1995年から始まったようだ。
<賞味期限とは・・Wikipediaより>









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ倶楽部大樹

2012年07月21日 | 健康・スポーツ
社内のコンペ、豊田市のゴルフ倶楽部大樹「旭コース」にて開催。

ゴルフ倶楽部大樹レッスン生のU氏の紹介によりプレー代7,000円!
いくら安くても、土曜日だと1万2,3千円はかかるのが相場だ。
名古屋から1時間の距離でこの価格は助かる!!

天候は小雨・・・最高気温は22度。
雨が高速道路のPAで噴出されるミストシャワーのようなものだったので
ちょうどよいクールダウンとなった。

この季節のゴルフにしては最高の天気だった。

スコアは51/53 104
フェアウェイキープ率57%、パット数32とまずまずの数値だった。
にもかかわらず100をきれなかったのはアイアンの精度が悪すぎたということだ。
おそらくヘッドアップが原因だろう・・・
ひとえに日頃の練習不足に尽きる。

夏の芝に負けない、リラックスしながらもしっかりとしたスイングを体に叩き込まないといけない。

本日の名言
「頭が体に命令しているうちはゴルフは上手くならない」
~中島常幸








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする