どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

くつろぎの里 蒼心

2024年03月11日 | 食事
新潟駅で降りるのは20年ぶりくらいだ。
政令指定都市になってからは、もちろん初めて。

以前の風景もほとんど覚えていないが、
とりあえず食事をしようと散策すると、
カウンターのある居酒屋を見つけた。

蒼心(そうしん)

とりあえず、ビールをのんで、
芋焼酎お湯割の後、八海山の梅酒があったので、
お願いした。

どのようにして飲むかスタッフに聞かれたので、
おすすめを聞いたら、
「若い方はソーダ割が人気ですね」
といわれたので、若くもないが、
ソーダ割をお願いした。
あわせて、栃尾の油揚げをいただいた。


最近、食が細くなった。
酒も弱くなった。

2軒目にショットでもよろうかと思ったが、
あきらめて帰った。

今日も一日、お疲れさん。




栃尾の油揚げ ネギみそトッピング
めちゃくちゃ美味しかった🎵
八海山の梅酒ソーダ割もいける❗



昔の面影はあまりないが、南口の人通りは少なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己ベストに挑む尊さ

2024年03月10日 | Weblog
名古屋ウィメンズマラソン・・
パリオリンピック選考の最終レースとあって
例年以上の注目度だった。

さらに有力3選手は名古屋に縁の深い
鈴木亜由子、安藤友香、加世田梨花。

代表の3枠目に入るためには
前田穂南が大阪国際で出した日本記録
2時間18分59秒を越えなければならない。

かなり厳しい条件だが、3選手は熾烈に挑んだ。

結果、安藤が自己ベストで優勝した。
オリンピックの選考には至らなかったが、
その姿は清々しかった。

鈴木亜由子も最後まで粘り執念の自己ベスト!

加世田もベストに近い記録でゴール。
10キロ地点で給水が取れなかった鈴木に
加世田が水を手渡した光景には胸が熱くなった。

自己ベスト・・それぞれが自分にできることを精一杯やる。
その尊さをTV越しに感じた。

ありがとう! ウィメンズに参加した選手たち。

明日からまた新しい一日を頑張れそうだ。


<女子マラソン安藤友香が優勝@NHKweb>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボールの願い

2024年03月09日 | Weblog
今朝の中日新聞、鳥山明氏の訃報が一面だった。
名古屋出身だからだろうか。

68歳だという・・今の時代、まだ逝くには若い。

私はマンガを見ないので存じ上げないが、
「Drスランプ」や「ドラゴンボール」というタイトルが有名らしい。

ドラゴンボールが連載されたのは1984年、約40年前だという。
スマホもインターネットもない、今から思えば良い時代だった。

そんな時代に描かれたドラゴンボールというのは
どんなマンガなのか興味がわいてきた。

FODで第一話を見た。

これは、いいアニメだ。
キャラクターの個性が豊かで、物語から夢や希望を感じる。

私がドラゴンボールを集めて願いをかなえるとすると
どんなお願いをするかな・・

子供の頃なら、何になりたい!とか思うのだろうけど・・
今の私には、ささやかなこの日常で十分なので、
ロシアが撤退しウクライナに平和が戻ることを願いたいな。

いずれにせよ、心よりご冥福をお祈りしたい。

合掌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テツジ

2024年03月08日 | 食事
溜池山王のテツジにて、懇親会。

東京なので仕方ないが、
めちゃくちゃ詰め込んでいたので窮屈だった。

それでも、美味しいお酒と食事で盛り上がった。

満員御礼の店内は、皆さん幸せそうだった。

考えてみれば、年度末で、予約が取れただけでも奇跡だな。

一週間、お疲れさん。




帰り道、新橋駅は人であふれていた。

ヨカばんじゃった❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーロック

2024年03月07日 | 音楽・芸能
錦糸町にて、
ベビーロックというフォーク酒場を訪れた。

とても気さくなママとバンバスが温かく受け入れてくれて
ヨカばんじゃった❗

私が「一本の音楽」を歌った時、
バンバスがギターでサポートしてくれた。

めちゃくちゃかっこ良かった🎵

また、訪れたい店だ。






錦糸公園は桜の季節に備え、ライトアップされていた❗





錦糸公園の桜はまだこれからだが、
これから咲こうとする桜の木々も趣きがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンエレスタンド秋葉原

2024年03月06日 | Weblog
金沢から東京、新幹線かがやきで3時間。
始発と終点なのでゆっくりくつろげた。



途中、長野は雪だった。
雪景色は、住んでいる人はたいへんだと思うが、
車窓から眺めると、心が清らかになる。





仕事を終え、秋葉原で乗り換え途中、
ケンエレスタンドがあったので立ち止まった。

いろんな種類のミニチュアがあり、
見ているだけだが、楽しい。




安い居酒屋で食事を済ませ、
ホテルでくつろいでいる。

昨日も今日も、お疲れさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば白鷺

2024年03月05日 | Weblog
名古屋から金沢、特急白鷺にて、、
来週、新幹線が福井県の敦賀まで開通するため
廃止となる。
今回が、最後の白鷺だ。
名古屋から行く立場では、利便性は?だ。

次の出張は、高速バスになるのかな?

本日は、冷たい雨と風で身がすくんだが
金沢に来たら立ち寄る店バスクレフへ行った。

マスターと、たわいもない話でくつろいだ。

今日も一日、お疲れさん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運び屋

2024年03月04日 | TV・映画
「運び屋」2019年公開のアメリカ映画だ。
主演・監督・・クリント・イーストウッド

なんと、イーストウッド88歳の時の作品だ。

すごいな・・
内容よりも、そっちに興味がいってしまった。

映画の中で印象に残った言葉~

人生に挫折はつきものだ

年輪を重ねた人間が発すると、みょうに説得力がある。

さらにそれは、挫折というものを、
むしろ、人生にとって必要なもの・・という響きに感じた。

さりげないけど、印象深い・・・
イーストウッドは名優だ。

<運び屋:作品情報@映画.com>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東邦大学吹奏楽団第14回定期演奏会

2024年03月03日 | 音楽・芸能
還暦式でそのパフォーマンスを見て、いたく感動し、
定期演奏会の案内があったので迷わずエントリーした。

会場は名東文化小劇場。
キャパ350席は満席だ。

開演の17時から約1時間半。
ステージにくぎ付けになった。

メンバーは5人+応援?!のドラムが1名。
構成はトランペット、ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、チューバ。

まさに少数精鋭!

演奏自体はもちろん良かったが、それ以上に
楽しんでやっていることが伝わってきて、私も幸せな気分になった。

挨拶、曲の紹介、演奏するときの姿勢、マーチングのステージ
すべてにおいて丁寧かつ明るかったのが印象的だった。

OBや高校生との合同ステージも見ごたえがあった。

本日のセットリスト
第1部 コンサートステージ
・Captain America March~映画の主題曲
・マーチ・スカイブルー・ドリーム
 ~2016年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
・希空~まれぞら
 ~NHK連続テレビ小説「まれ」のオープニングテーマ曲
昭和アイドルコレクション
 ~両親や祖父母の世代に対するリスペクトが感じられた

・明日はきっといい日になる 
 ~ほんとうに、いい日になるような気がしてきた(^^♪

第2部 アンサンブルステージ
・ムーンライト伝説(Trumpet・Tuba)
 ~「美少女戦士セーラームーン」1992年 オープニング曲
・いつも何度でも(Trumpet・Tuba)
 ~「千と千尋の神隠し」2001年
・オーメンズ・オブ・ラブ(Sax)
 ~3人のサックスの掛け合いが面白かった
どんぐりころころ(Sax)
 ~JAZZにあうな~浜辺の歌もそうだが唱歌はJAZZと相性が合う

・銀河鉄道999(Percussion)
 ~管楽器を専門としている5名がティンパニやビブラフォンなど
  打楽器五重奏を披露 ブラボーでした!

第3部 マーチングステージ
・MUSIC FOR A SUSHI RESTAURANT
 ~マーチングって素晴らしい!5人でステージをフルに使っていた♬
・Crazy Train
 ~オジー・オズボーンの曲
列車戦隊トッキュージャー
 ~高校生の演奏をバックに5人が戦隊に変身(^_-)-☆

・イオンの中を歩きます
 ~会場を演奏しながら笑顔で歩き回っていました◎
・オトナブルー
 ~キレキレの動きだけでもたいへんなのに、演奏しながら・・すごかった~
・Made you look
 ~メーガン・トレイナーのヒット曲
・Never Enough /From Now On
 ~ミュージカル映画「グレイテスト・ショーマン」より
・Fire Work
 ~ドコモirumo(イルモ)のCMソング:ケイティ・ペリー


年間50回以上のステージをこなす楽団員。
地域に密着しているが、
今年はカリフォルニアのローズパレードにも参加して好評だったようだ。

YouTubeに動画が投稿されていたので以下リンクします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東龍azumaryu酒蔵探訪

2024年03月02日 | Weblog
1865年(元治2年)創業という東春酒造(名古屋市守山区)
酒蔵見学会に参加した。

実はこの見学会はすぐ定員となってキャンセル待ちだったが、
昨日キャンセルが1名でたということで連絡があり参加した。
ラッキー!





ドニチエコきっぷを購入しバスと地下鉄を乗り継ぎ1時間半。
最寄りの幸心口に着いた。
本日は試飲があるので車では行けない。





イベントは約20名が参加。

お酒ができるまでには様々な工程がある。
杜氏の安藤氏による丁寧な解説を聞き、
感心しながら約40分、工場内をまわった。





見学の最後はしぼりたてのお酒を試飲!

名古屋にこんな美味しい酒蔵があるとは・・
失礼ながら初めて知った。





蔵を改装した展示ホールで、佐藤社長による会社紹介。
なんせ幕末から現在までの歴史を継承しているので
とても興味深いお話だった。





帰りに工場で試飲した銘柄「和な」なごやかな
を購入した。
時間が経つとまた味が変わっているので、それも楽しみのひとつだという。

お酒は奥が深いな~

<東春酒造 official site>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする