上に登るにつれてミツバオウレンの花が見え始めました。キンポウゲ科オウレン属
三つ葉がよく目だつので分かりやすい。花が終わっていなくてよかった♪
濡れているのでしおしお 白い部分は萼片
マイヅルソウ 鶴が舞っているように見えるから!なのに写りがどれもよくない
キジカクシ科(←ユリ科)マイヅルソウ属
コイワカガミとゴゼンタチバナ シラビソはこんなに背丈が低い
ゴゼンタチバナ ミズキ科 ミズキ属 葉の数が5枚以上になると花をつける
秋になると果実が真っ赤に熟れてとってもきれい 「ごぜんさま」なんて呼んでます。
ここまではどれも山の花の定番と言ってもいい花たちだと思います。
シラビソの葉先 これって花なのかしら・・マツ科 モミ属
ピンク色して花みたいに見えたのはシラビソの新芽だと教えていただきました。ありがとうございます!
ハイマツ マツ科 マツ属 雄花かな? 雌雄の区別が分からない
赤く見えるのは雄花でした!こちらもありがとうございました。
ウラジロヨウラク ツツジ科 ヨウラクツツジ属
下向きにつぼ型の花を咲かせる仲間では比較的大きな花だと思います。
三つ葉がよく目だつので分かりやすい。花が終わっていなくてよかった♪
濡れているのでしおしお 白い部分は萼片
マイヅルソウ 鶴が舞っているように見えるから!なのに写りがどれもよくない
キジカクシ科(←ユリ科)マイヅルソウ属
コイワカガミとゴゼンタチバナ シラビソはこんなに背丈が低い
ゴゼンタチバナ ミズキ科 ミズキ属 葉の数が5枚以上になると花をつける
秋になると果実が真っ赤に熟れてとってもきれい 「ごぜんさま」なんて呼んでます。
ここまではどれも山の花の定番と言ってもいい花たちだと思います。
シラビソの葉先 これって花なのかしら・・マツ科 モミ属
ピンク色して花みたいに見えたのはシラビソの新芽だと教えていただきました。ありがとうございます!
ハイマツ マツ科 マツ属 雄花かな? 雌雄の区別が分からない
赤く見えるのは雄花でした!こちらもありがとうございました。
ウラジロヨウラク ツツジ科 ヨウラクツツジ属
下向きにつぼ型の花を咲かせる仲間では比較的大きな花だと思います。