前回では キキョウソウ でしたが 臨海公園では ヒナキキョウソウの群落を見ていました。
今までは臨海公園ではキキョウソウが少し見られるに過ぎなかったのに・・・
それが「ヒナキキョウソウ」まで広がっているのを見て「わあっ」と思いました。
花の丘公園でもキキョウソウ、ヒナキキョウソウどっちも結構多い。
キキョウソウとヒナキキョウソウの違い 葉の形を見ると分かりやすいです。
左が「キキョウソウ」 右は 「ヒナキキョウソウ」
キキョウソウと競い合うように咲いていたのは マメグンバイナズナ
これくらいの状態なら特に見苦しいとは感じなくても高く上に伸びて横にも広がるとなると
相当暑苦しくて根こそぎとってしまいたくなります。
軍配みたいな形の果実 アブラナ科 マメグンバイナズナ属
軍配は中で二つに仕切られていてそれぞれ1コずつ果実が入る
カタバミが大きめの花を咲かせていたので振り返って見た後写真にも!
相当時期はずれになって新鮮味に欠け申し訳ないです。
今年の花の様子は?と気になっている植物が多いのですがのんびり構えていきます!
今までは臨海公園ではキキョウソウが少し見られるに過ぎなかったのに・・・
それが「ヒナキキョウソウ」まで広がっているのを見て「わあっ」と思いました。
花の丘公園でもキキョウソウ、ヒナキキョウソウどっちも結構多い。
キキョウソウとヒナキキョウソウの違い 葉の形を見ると分かりやすいです。
左が「キキョウソウ」 右は 「ヒナキキョウソウ」
キキョウソウと競い合うように咲いていたのは マメグンバイナズナ
これくらいの状態なら特に見苦しいとは感じなくても高く上に伸びて横にも広がるとなると
相当暑苦しくて根こそぎとってしまいたくなります。
軍配みたいな形の果実 アブラナ科 マメグンバイナズナ属
軍配は中で二つに仕切られていてそれぞれ1コずつ果実が入る
カタバミが大きめの花を咲かせていたので振り返って見た後写真にも!
相当時期はずれになって新鮮味に欠け申し訳ないです。
今年の花の様子は?と気になっている植物が多いのですがのんびり構えていきます!