花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

麦草峠の花2

2013年07月12日 | 花旅
オオバキスミレ 葉がとっても大きい!   2013.6.30

キバナノコマノツメ 変顔してる 葉が馬のひづめに似ているから「こまのつめ」




左に白い花のオサバグサ 真ん中には黄緑色の花をつけた「イチヨウラン」があります。

こんな顔をしていました。咲いているのを見たのは初めてです♪

丘の斜面でもたくさん咲きました。  葉・花茎・花どれもひとつだけで一人前





ツマトリソウと並んでいます!

ツマトリソウ



マイヅルソウも!右脇にあるのはヒメイチゲだと思います。果実がついてる


大失敗して葉しか分からなくなってしまった「コアツモリソウ」
細くすっと伸びている花茎の先に花が内側に向いて下がっているのです。
折角咲いているのを教えてもらったのに肝心の花がボケてどうしようもない
幻の花ともいわれて迷って出られなくなりそうな富士山麓樹海の中でも咲くそうです。
葉の形をしっかり覚えておけばもしかして?なんていうことがあるのかないのか・・・
ともかくここにあることだけ記憶にとどめておきたいです。



ここでもなんとなくしか写らなかったかオサバグサ

薄暗い森に入ってみるとここにも!大木の根元でひっそり咲いています。
白駒池にそっくりな植生が広がっています。コケだらけの道が続いていました。



コミヤマカタバミ ちゃんと開いていなくてもよろこびひとしおです♪