サガリバナの季節になっていたのです♪ サガリバナ科 2013.6.11
夜に芳香を漂わせながら開いて朝には落ちてしまうので
房状に花が下がっている場面にはお目にかかれそうもないです。
たまに夜の香る花観賞が開催されることがあるのですが・・・あっても夜では遠すぎる


落ちた花でも朝一ならくしゃくしゃになる前になんとか!

パヴォニア×グレディリー ’ケルメシナ’ アオイ科 厄介で覚えられない名前
名前の表記は パヴォニア・グレディリー ケルメシナ が適切なので訂正します。
今年の2月に咲いていました。うす緑の葉と朱赤の花が気に入って撮っておきました。


ヤクチ というショウガ科の花 これも2月の花でした。
温室の花は名前まで覚える気にはならなくても花の鑑賞という意味で一息つけます。



5月にはフトモモ科のレンブに花がついていました。
去年はレンブの果実を見て花は今年になって初めて見ることができました。
咲いたばかりは涼しそうに見えても日にちが経ってくるとなんとなく暑苦しい


夜に芳香を漂わせながら開いて朝には落ちてしまうので
房状に花が下がっている場面にはお目にかかれそうもないです。
たまに夜の香る花観賞が開催されることがあるのですが・・・あっても夜では遠すぎる


落ちた花でも朝一ならくしゃくしゃになる前になんとか!

名前の表記は パヴォニア・グレディリー ケルメシナ が適切なので訂正します。
今年の2月に咲いていました。うす緑の葉と朱赤の花が気に入って撮っておきました。


ヤクチ というショウガ科の花 これも2月の花でした。
温室の花は名前まで覚える気にはならなくても花の鑑賞という意味で一息つけます。



5月にはフトモモ科のレンブに花がついていました。
去年はレンブの果実を見て花は今年になって初めて見ることができました。
咲いたばかりは涼しそうに見えても日にちが経ってくるとなんとなく暑苦しい


