花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

コクサギ果実と昆虫

2015年05月26日 | 小石川植物園
コクサギに新鮮な果実ができているかしら・・・そう思って行ってみたら!
コクサギの枝になにかが見えました♪    まぁ~カメムシのペア?
黒いほうのカメムシはどっち向いているのかな~ 反対側へ回り込んだりしても顔がよく分からない



うす黄色のカメムシは黒くて小っちゃな目が見えるのに・・・黒いカメムシはどうなっているの?



家に帰るまで結局どうなっているのか分からずじまい
写真を取り込んでよく見たらお互い向き合っているみたい・・・でも黒いほうには顔がない・・・



落ち着いて調べてみたらようやく意味が分かりました
黒いほうは去年も見ていたカメムシの5令幼虫 それが羽化して黄色の成虫になったのでした!
この後どんどん色変わりしてあの美しい ♪アカスジキンカメムシ♪ になるのでしょう!!!
まだ謎が残って・・・一体どうやって抜け出てきたのかしら・・・
抜け殻といつ向かい合わせになったのでしょう・・・


ともかくも アカスジキンカメムシ には去年初めて出会って以来オスとメスと幼虫も見られたし
今年もなんだかアカスジキンカメムシと縁がありそう♪


カメムシに興味を奪われて肝心のコクサギの果実はおろそかになりました。
四の数法則に律儀だったり へそ曲がりだったり・・・の新鮮な果実ができていました。





アブ!!!アオメアブなのかな~ でも違うかも・・・
マガリケムシヒキ?  こいもちゃんも見てきたアブと同じような違うような・・・
昆虫の見分け方って全く進歩がなくてどうしようもないです


このアブにも白い毛が・・・髭爺さん!




散歩の終わりごろにアオスジアゲハがひらひら舞っているのを見てにっこり♪

すわっ! 昆虫! ってなると気持ちが先走って写真となるといつもボケてばかり
ついつい近づきすぎてしまう・・・分かっていてもいざとなるとスマートに対応できないのです・・・