時に4コマブログ 『この世はパラダイス』

世の中いろいろありますが、ココロはいつも夢幻郷。

北岳満喫

2011-07-18 12:47:25 | つなぎ

 おととい、昨日の1泊2日でいつものA君と北岳に登ってきました。昨年の夏に行く予定にしていたものの、直前にひざを痛めて行けなかったので、リベンジです。



 1年間ひたすらストレッチングとスクワットで調整した甲斐あってか、かなりきつかった行程にもかかわらずなんとかひざはもってくれました。しかしひざは大丈夫だったものの、うかつなことに靴の手入れを怠っていたために、1日目に登り始めてしばらくしてソールが剥がれ始めてしまいました。「こりゃヤバイ」、と思ったものの、ひざ同様ごまかしながら行けば何とかなるだろうと楽観的に考え、そのまま進みました。結果的には何とか登り口まで戻るまで致命的崩壊は免れたものの、体だけでなく道具の管理、手入れも入念にしなければと反省しました。

<1日目>


広河原の登山口に向かうつり橋
奥に見える北岳に気分はワクワク


快晴で雪渓もきれいに見えました


気持ちの良い沢沿いの道を2時間半ほど歩いて雪渓に到着


振り返ると夏の雲をバックに雄大な鳳凰三山の雄姿が


雪渓の裏を吹き抜ける風は天然クーラーでした

 雪渓のあたりで少し雲が出てきましたが、それもじきに晴れ、雪渓の脇をひたすら登って八本歯のコルの延々と続く木の梯子の経て、山頂に続く尾根にある北岳山荘(2,900m)に向かいました。本当はもっと下の方の御池小屋に1泊して、翌日北岳に登ってから北岳山荘に泊まる予定だったのですが。1日目の広河原への到着が予定より1時間以上早かったため、急遽1日目は一気に北岳山荘まで登って、翌日北岳に登ることにしました。


5時前にようやく北岳山荘が見えてきました
(中央右下のテントの見えるところ。左手奥は間の岳。)
予定より大幅に工程が長くなったのでかなりきつかったです

<2日目>


山荘テント場からの夜明け

 翌朝も快晴で、雲海に浮かぶ富士山はまさに絶景でした。宿泊客のおばちゃんが「もうこれを見られただけで十分~~!!」と感激してました。確かに高山ならではの素晴らしい眺めでした。


山荘から見た北岳
すぐそこに見えますが、山頂まで1時間20分かかります


8時過ぎに感動の山頂に到着




南アルプスの山々に囲まれ、360度の絶景です。晴れてて良かった~。


山頂からの富士山


同じく山頂からの甲斐駒ケ岳

 眺めを存分に楽しんだ後、名残惜しい思いをを残しつつ山頂を後にしました。


山頂直下

 この時期はもう高山植物は盛りを過ぎていて、しなびた花がほとんどでしたが、ところどころ上のようなお花畑の名残が見られました。靴が不安定だったからというわけではないのですが、二日目の山頂直下の何でもない道で不覚にも路肩を踏み外してしまい、一回転して岩に腰を強打するというアクシデントに見舞われました。一瞬息ができなくなり、再び「こりゃヤバイ(最悪ヘリ搬送か?)」との思いがよぎりました。しかし立ちあがってみると、痛みはあるものの歩くには支障はなさそうなのでホッとしました。


下りはずっと晴れて暑さも厳しく、まさに夏山!という雰囲気でした


駐車場到着
満身創痍のはやぶさ君状態の靴

 ソールの剥がれかけた靴には山荘でもらった針金を巻きつけ、いつソール全体が剥がれ落ちるかと心配しながら歩きました。とても履き心地が良くて気に入っていた靴だったのですが、登山口に到着するまで何とか耐え、つり橋の手前でとうとうかかとが剥がれ落ちました。持ち主を無事に返すまで頑張ろう、と靴が思ったはずはありませんが、私はモノにはかなり愛着を持つ方なので、愛着を持って履いていた思いがちょっと通じたような気がしました。

 登山口の広河原から乗合タクシー約1時間で駐車場に到着です。さすがにシーズンピークで正規駐車場は土曜日の早朝(というより夜中)から満杯だったとのことで、ずっと下の小学校前の臨時駐車場でした。近くの市営の温泉(金山沢温泉)の露天風呂にゆっくりつかり、帰路につきました。ここの温泉は以前も入りましたが、リーズナブルな料金で眺めも良く、とても気持ちの良いところです。

 帰りは3連連休の中日でもあり高速もそんなに混んでないだろうと思ったところ、思いがけない大月-小仏トンネル25km事故渋滞で、「抜けるのに5時間かかります」、との交通情報に一気に力が抜けました。判断は迷うところですが、結局大月で一般道に降り、田舎の20号線を、大垂水峠を通ってくねくねと延々と走って帰りました。大月の祭りの山車で交通規制があったりしたこともあり、下も当然のように渋滞でしたが、何とか10時頃には八王子に到着しました。

 腰には湿布を貼っているものの痛みはまだ引いておらず、先ほどヨーカドーに買い物に行って荷物が多くて往生しました。2泊の予定だったので、会社には明日は休むと言っておいて良かったです。明日もう1日、夏山の思い出に浸りつつ、ゆっくり休みたいと思います(痛みが引かなければ近所の整形外科に行って来ますが)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿