趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

静かになった小鳥の森

2015年05月07日 | 野鳥
やかだった連休も終わりやっと静けさが戻ってきた。
連休中はどこも満員。
里山なんぞは列を作っていたとか...。

訪湖から霧ケ峰方面に向かうのであろうか。
街の国道は行楽客で渋滞。
例年の如くである。

鳥の森の木々も大分若葉が大きくなってきた。
山桜、ヤマツツジが一緒に咲く。
小鳥の森は夏鳥であるキビタキが主。

オルリやクロツグミ、コサメビタキなどもいる。
小鳥の森の管理人・日本野鳥の会諏訪の会長・林○敏氏が言うには
オオルリは2つがいが来ていたようだが30人程の人が来て騒いだらしい。
その2つがいも驚いてどこかに逃げて行ったという。

かにキビタキの数は多い。
森に入るとすぐに囀りが聞こえる。
「ピッコロロ、ピッコロロ」鈴を転がした様な囀りだ。

クリックすれば大きくなります。


きな口をあけて囀っている。
その場に佇み様子を見ていると...。
何やら気配を感じたようだ。
キョトンとしている。

クリックすれば大きくなります。


んな時にはその場を動かず。
もちろん体も動かさない。
暫くするとまた「ピッコロロ、ピッコロロ」。

クリックすれば大きくなります。


日は園内には5人程来ている。
広い園内だからめったに行き会わない。
その場を離れて暫く歩く。
チッチッチッ。
囀りからキビタキではない。

クリックすれば大きくなります。


マガラが大きな幼虫を咥え奮闘している真っ最中である。
何としても長い。
丸飲みってわけにはいかず千切っているようだ。
先っぽを咥え振り回したり足で抑えて千切ろうとしている。
するとその近くにキビタキが登場。

クリックすれば大きくなります。


リミング無しでこの大きさ。
4m程の所に止まる。
余り近いと慌ててしまう。
一枚写真を撮ると逃げて行ってしまった。

て、ここまで約6羽程のキビタキと遭遇。
他の野鳥も出没するか期待をしたが...。
帰り支度をして駐車場に向かう。

ると羽毛を広げたキビタキ。
これがまた綺麗である。
新緑も少しずつ進みそろそろ葉がくれの時期。
野鳥の姿を捉えるのが難しくなる。

クリックすれば大きくなります。



ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影




里山にオオルリの一年生

2015年04月29日 | 野鳥
型連休がスタート。
里山では散歩する人やバードウォッチングをする人などと行き交う。
カラ類の地鳴きに混じってオオルリやキビタキの囀りが賑やかい。

道を歩いていくと中型の鳥がチョコチョコと歩いている。
ファインダーを通して見るとアカハラだ。
シロハラは良く見るがこの辺でのアカハラは初見である。

クリックすれば大きくなります。


グイスの声もすぐ近くから聞こえる。
ジッと立ち止まり鳴き声を聞いているがどこにいるか分からない。
すると木の枝に野鳥が止まる。

クリックすれば大きくなります。


グイスと思ったがオオルリの一年生。
瑠璃色はまだまだこれから。
綺麗な瑠璃色を披露させるには来年辺りからか。

りはもう一人前。
尾を振りながら高く澄んだ美しい声で「ピールーリー ポピーリ ピピ ギッギッ」と囀る。
オオルリは囀りの最後のギッギッが特徴的だ。

クリックすれば大きくなります。


道を歩いていると崖の下の方からもギッギッとの囀りが聞こえる。
里山も春たけなわの季節。
ヤマブキの黄色が映える。
ヤマメや岩魚釣りには絶好の季節である。



ビタキもお出ましである。
鳥たちの春は恋の季節。
追ったり追われたり梢越しに鳥の姿が見える。
唐松の新芽も大分伸びてきた里山の春。

クリックすれば大きくなります。


ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影




夏鳥と遭遇

2015年04月27日 | 野鳥
日までの異常な天気も一転。
3日ばかり5月と言うより7月頃の気候である。
この辺の気温も現在27℃。
午後になれば28℃ほどになるのでは...。

んな訳で午前中に塩嶺小鳥の森へ。
もう夏鳥がいるだろう。
森の中には所沢、相模ナンバーの車が。
20人ほどが鳥の観察をしている。

オルリやキビタキの囀り。
囀っている方に向かう。
森の中で囀っている。
暫くその方向を見ていると視界の開けた方に飛びだした。
今季初めて見るキビタキ。
鳴き声も綺麗だが黄色と白と黒っぽい羽根のコントラストが綺麗だ。

クリックすれば大きくなります。


ビタキの囀りは綺麗だ。
「ピッコロロ、ピッコロロ」鈴を転がした様な声だ。
こちらを見ながら囀っている。

クリックすれば大きくなります。


う少し近くまで行ってみよう。
前を向いた隙に一歩また一歩と進める。
最初に遭遇した所より1mほど近くに来ただろうか。

クリックすれば大きくなります。


っていると他の人たちも寄ってくる。
撮影会状態になるのだから鳥も驚く。
来たところできびすを返すように森の中に消える。

冬の雪で途中から折れた立木のテッペン。
コガラが穴の中で営巣をしているようだ。
一匹が穴から出るとすかさずもう一匹が穴に入る。

クリックすれば大きくなります。


鳥が巣立つ頃は森の中も賑やかくなる。


ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影




森の中は賑やかい

2015年04月26日 | 野鳥
ーベキューをする家族連れ。
広場ではボール遊びをする子供達。
マレットゴルフをする人たちとさまざまである。

こしだれ栗森林公園の休日は100人ほどの人たちが思い思いに楽しんでいる。
まさに新緑を楽しむ季節である。
この大型連休。
企業によってはさまざまであるが中には16連休という企業もあるとか。

日は統一地方選挙終盤の市議会選挙。
投票を済ませ、ここしだれ栗森林公園に来た。
楽しそうな会話や笑い声が森に響く。

ャンプ場周辺には終わりがけの水芭蕉。
少し森に入ると静寂である。
小鳥の囀りやうぐいすの鳴き声が森の中をこだまする。



昼時になるとキャンプ場からバーベキューのいい香りが漂ってくる。
楽しさも絶好調といったとこだろうか。
子供が小さい頃は良く戸外でバーベキューをしたものだ。
そんな思い出がよみがえる。
子供たちも食卓につき先日野鳥を撮った山桜の周りも静かになった。


たちはこの時を待ちかまえていたかのように向こう山から桜の木に舞い降りる。
エナガは何匹も争うように枝に止まる。
一匹が大きな虫を捕まえた。

クリックすれば大きくなります。


くのあいだ格闘をしていたが...。
このくらいの餌ならへっちゃら。
呑込んだ!!
喉の辺りで暴れているのだろうか。
何回もクチバシを動かし完全に呑込んでしまう。

クリックすれば大きくなります。


の木にはコゲラが昆虫を追う。
時折木を叩く。
コンッコンッコンッコンッとドラミングの音が聞こえる。

クリックすれば大きくなります。


んせ落ち着きのない鳥である。
ジッとしていない。
小さな昆虫を追うには動きも機敏でなければならないのか。

クリックすれば大きくなります。


ーベキューの香りは一段と匂うようになってきた。
お昼も過ぎたしそろそろお腹が減ってきた。
この辺で切り上げよう。


ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影






山桜と野鳥たち

2015年04月24日 | 野鳥
っと例年の気候に戻った様な天気。
日向では日射しが強く暑い程である。
来週辺りから始まる大型連休。

の前に冬季通行解除以来行っていなかったパークライン。
山桜が満開である。
静かな山の中にミツバチの羽音が絶え間なく聞こえている。

桜の蜜を吸う野鳥たちもいる。
ヤマガラ、シジュウカラ、メジロたち...。
山桜の幹にチョコチョコと動くキツツキの仲間であるコゲラ。

クリックすれば大きくなります。


の時期は小さな昆虫や羽虫が動き回る。
おっ!!
何か見つけたようだ。

クリックすれば大きくなります。


の皮をツツキながら一秒たりとも同じ所にジッとしていない。
辺りの様子をうかがったり虫を見ると一目散に駆けあがったり...。

クリックすれば大きくなります。


の花にコゲラ。
今日の様に日射しが強いと日陰をあえて移動する。

クリックすれば大きくなります。


ヤースタイルもオールバック。
猫の様な感触なのだろうか。

クリックすれば大きくなります。


ジロは小さい野鳥。
スズメより小さい。
目の周りが白くて愛嬌者である。

クリックすれば大きくなります。


花の蜜を吸っている。
クチバシを花粉で黄色に染めながらである。
もともとが黄色い鳥なのでそういうものかと見れば何ともないのだが...。
実際はクチバシは黒いのである。

クリックすれば大きくなります。


がいっぱいあってどの花にしようか思案中。
大きい目を一杯に開け...。
と言うより白い縁取りで大きく見えるのだ。

クリックすれば大きくなります。


房を揺らしてブランコ。
花蜜は少ししか無いから花を手当たり次第にむさぼる。

クリックすれば大きくなります。


まには動物性たんぱく質も必要。
飛ぶ虫をキャッチ。

クリックすれば大きくなります。


の花の中で大きく息を膨らませるメジロ。
この鳥は梅花や桜花が似合う鳥である。
いつしかメディアも一杯。
野鳥たちの仕草に癒されて帰路に着く。

クリックすれば大きくなります。


ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影




塩嶺小鳥の森

2015年04月21日 | 野鳥
は強いものの晴れて暖かい日である。
夏鳥がもう来るころ。
塩嶺小鳥の森に向かう。

日、キャノンEOS7DMarkⅡがどうしてもピンが甘いため修理依頼。
キタ○ラにカメラ、エクステンダー、EF400/5.6Lをセットにして依頼する。
キャノン大分で修理するのだろうか。
どんな感じで治ってくるのか見ものである。

言うことでお供はペンタK-3+ボーグ77EDⅡ。
見上げると早速コガラのお出まし。
細い枝でブランコの特訓中。

クリックすれば大きくなります。


オルリの囀りもキビタキの囀りも聞こえない。
静かな森にギェ~ッとカケスの鳴き声。
ふと高い枝を見ると大きな鳥が止まっている。
ファインダーを覗くとアオゲラ。
枝被りではあるが証拠写真。

クリックすれば大きくなります。


15mほどの先に小さな野鳥。
見るからにヒタキ科の鳥である。
帰って来て図鑑で調べるとセンダイムシクイの様である。

クリックすれば大きくなります。


かな森の中を散策する。
風も止んだようである。
チッチッという鳴き声に振り返るとヤマガラ。
これも枝被りである。

クリックすれば大きくなります。


うそろそろ夏鳥なのだがなぁ...。
と思いながらの散策であった。


ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影




春爛漫

2015年04月18日 | 野鳥
までの寒さを感じさせない花曇りの今日。
横河川の桜もやっと満開である。
この日を待ちかねた様な人出。



るき太郎と銘打ってさくらコース(6km)とかたくりコース(9km)のどちらかを個々の体力に合わせ歩く。
毎年1000人ほどの人が参加すると言うから賑やかいわけである。
さくらコースは横河川土手に植わっている桜のトンネルを周遊するコース。
土手沿いは全て桜の花、花、花。

クリックすれば大きくなります。


っと春爛漫の季節である。
今年の桜は3分咲き辺りから足踏み状態。
そのせいか若干白く感じる。
会場ではフリーマーケットも開かれていて大賑わい。



て、先日は7DmarkⅡでノビタキを撮ったのだが今日はボーグレンズを持参。
解像度の違いを見たいからである。
土手沿いを歩くと遠く約20mにノビタキの雌。

クリックすれば大きくなります。


し歩くとやはり20mほど先にノビタキの雄。
なかなか近くまで来てくれない。

クリックすれば大きくなります。


くそこに立ち止まっているとやっと近くまで来てくれる。
と言っても先日撮ったノビタキより遠い。
まずは後ろ姿。

クリックすれば大きくなります。


っと前を向いてくれた。
画像をみると先日撮った7DmarkⅡよりずっとシャープである。

クリックすれば大きくなります。


日、K-3+ボーグ77EDⅡのセットは長所だけではない。
一番の不都合は半AFの為、合焦が遅れる。
合焦が遅れるためタイミングを逃がしやすい。
たまに露出が暴れる。

いい所としては今までテレコン側でAV(露出優先)であった。
端子を短絡させることによりTV(シャッター速度優先)も使えるようになった。
ピントが合えば羽毛まで解像する。

々と設定をいじりながら使い込んで行くしかあるまい。

キャノンG7X・ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影





野鳥を追い求め

2015年04月16日 | 野鳥
山の春は静かに訪れる。
川辺にはニリンソウが咲き始めせせらぎが気持ちよくサラサラと聞こえる。
久しぶりの晴れたいい天気である。
午後には曇って来ると言うから午前中の山歩きである。



年だとそろそろオオルリがやってくる頃。
晴れた青空はいいものだ。
坂道をゆっくりと登る。
頭上で突然トビが舞いあがる。



いおい!
餌じゃないんだから威嚇しないでおくれ。
舞い立った地上を見ると藪の陰に動物の死骸。
それを食べていたのだ。
邪魔をしてしまった。

はカツラの花が真っ盛り。
花でまわりがパッと明るくなるほど。
赤い房を付けた雄花を咲かす。

クリックすれば大きくなります。


だ早いのかオオルリには行き会えなかった。
そこでノビタキ狙いで諏訪湖に直行。
いつもの場所に行くとノビタキがすぐ傍まで寄ってくる。

クリックすれば大きくなります。


ビタキは落ち着きがない。
草などの枝先を移動し高い所に止まっていることが多い。

クリックすれば大きくなります。


をアップで見るとまっ黒くろすけ。
いかつい顔をしている。
この時期になると訪れるノビタキ。
ここは葦原なので子育てに来るのだろうか。


EOS7DMarkⅡ+EF400 5.6L+エクステ×1.4 手持ち撮影



春に踊る花

2015年04月09日 | 野鳥
は寒かったが昼間はいい天気になる。
昨日降った雪も溶けたので里山に向かう。
出早公園のカタクリも咲き始めたようである。

クリックすれば大きくなります。


だ咲き始めたのはホンの一部。
これから小さな花芽が空に突き刺さるように伸びる。
公園中がピンクの絨毯のように咲く日も近い。

クリックすれば大きくなります。


タクリと同時期に咲くアズマイチゲ。
高原の落葉樹に咲く花でこの辺の群生地は高ボッチ高原に登る林道脇に普通に咲いている。
カタクリと共にこの花が春を連れてくる。

クリックすれば大きくなります。


ズマイチゲと同じキンポウゲ科というキクザキイチゲ。
葉の切れ込みが浅いとか深いとか...。
詳しいことは分からないが薄紫の可憐な花である。

クリックすれば大きくなります。


日は花を見に来たのではないのだが...。
持ってきたのも超望遠レンズ。
それでの花撮りは難しい。
ずっ~と退きながらピントを合わせる。
4~5m程下がらねば撮れない。

を撮り終わり山道へと向かう。
そろそろオオルリでも出てこないかなぁと思い来たのである。
オオルリと言えば夏鳥。
ちょっと気が早いかとも思っている。

り始めてすぐ...。
残念ながら逆光であるが木の枝に鳥が止まる。
何の鳥か分からないままシャッターを切る。

晶で確認するもやはり逆光。
画面が暗い。
帰ってから見ると冬鳥のルリビタキ。
ガンマ補正を掛けてもこれがやっとの画像である。
まぁ、証拠写真程度である。

クリックすれば大きくなります。


オルリはこれから。
桜花の満開もこれから。
信州・諏訪の春はこれからである。


ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影




3月31日の出来事

2015年03月31日 | 野鳥
3月も今日で終わり。
暖かい日になっている。
明日からは冬季閉鎖の道路が開通になるので野鳥も逃げてしまう。

前中に行ってこようと思い出かける。
林道の雪は全て無くなり明日からの開通には支障がないようだ。
歩いていくとマヒワが数羽、林道で食事中。

クリックすれば大きくなります。


日からは林道でゆっくりの食事はできないはず...と思いながらシャッターを押す。
いつもベニマシコが出没する場所。
やはり今日も出てきてくれた。

クリックすれば大きくなります。


ろそろ12時。
帰ろうと思い西側の空を見るとモクモクと凄い煙が出ている。
火事だと思い開けた場所まで大急ぎ。

火事の様だ。
火の勢いの凄まじさに驚く。
山頂近くの松の木から吹き上げる炎。



範囲に燃えている。
12時過ぎに見たときにはまだ広がってはいなかったが...。
風があり飛び火したようである。



衛隊のヘリも応援に駆け付けたようだ。



空には数機のヘリが見られる。
5時半現在まだ延焼中である。



のシモクレンにヒヨドリ。
盛んに虫に飛びつき捕食している。

クリックすれば大きくなります。




ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影





菜園準備の後は...

2015年03月28日 | 野鳥
らしい天気が続いている。
テレビでは桜の便りを放送しているが...。
この辺では梅がまだ咲かない。

年、梅と桜が同時に咲く地域である。
午前中は菜園の準備。
快晴の天気の中、畑を耕す。

て今日の仕事のスケジュールは終了。
となると...。
やはり鳥見に行きたくなる。

少疲れていても好きな事となると疲れなど感じない。
展望台には野鳥の調査員がいる。
「何か出ましたか?」
「午前中はイスカが数羽とノスリが出ました。」
情報を聞きながら目的の場所まで歩く。

て、逆光であるが現れたのがミヤマホウジロ。
ホウジロの顔は白と黒の模様であるが...。
ミヤマホウジロは黄色のストラップを入れたモヒカンカットのような鳥。

クリックすれば大きくなります。


の時期は藪の中の新芽を食べる。
静かにしているとカサッコソッと枯れ葉の中を移動している音が聞こえる。
そのあたりを見ていると木に飛び移る。
その時がチャンスである。
止まったのは隠れ美男子のベニマシコの雄。

クリックすれば大きくなります。


い場所には現れてくれない。
その場所で1時間ほどどんな野鳥がいるか見る。
コガラ、シジュウカラ、エナガなどのカラ類に混じりアトリなどもいる。
新芽を啄んでいるコガラ。
長くて白い舌を出し美味しそうに新芽を食べる。

クリックすれば大きくなります。


くて辛い冬を乗り切った野鳥たち。
これからは新芽の季節。
思う存分に食べ体力を付けて欲しいものだ。
解像もまずまずである。





ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影



春の芽吹き

2015年03月25日 | 野鳥
山の春は確実にやって来ている。
ネコヤナギの新芽が弾け中から猫の背中の様な花を咲かせる。
快晴の天気であるものの風は冷たい。

クリックすれば大きくなります。


3月も下旬。
冬鳥たちの姿ももうすぐ見られなくなる。
林道を歩く。
そこにベニマシコの雄。

クリックすれば大きくなります。


の周りがほんのりと赤く紅を付けている様な出で立ちである。
オオマシコとの区別はクチバシの大きさによると言う。
さて、帰り際ベニマシコの雌にも遭遇する。

クリックすれば大きくなります。


の上を見上げると...。
赤い冬鳥・イスカが青い空を背景に囀っている。
雌もいたのだが飛び立つ時に気が付く。

クリックすれば大きくなります。


スカは冬鳥。
以前撮った写真であるが松ぼっくりの実を交錯しているクチバシで器用に食べる。

クリックすれば大きくなります。


山の冬を満喫したかのようにイスカやアトリの群れが飛び交っている。


ペンタックスK-3+ボーグ77EDⅡ 手持ち撮影



里山散歩

2015年03月23日 | 野鳥
は冷たいものの天気は最高によい。
こんな日には家の中でジッとしているのはもったいない。
午後に散歩がてら里山に出かける。
諏訪湖を中心にした街が今日は綺麗に見える。

鳥の囀りが賑やかい。
エナガが忙しく飛び回る。
木から木へ1秒たりともジッとしていない。



道の雪は溶けたものの日陰には足首が埋まるほどの雪。
その雪も水分を含んだ重い雪である。
里の雪は全て溶けているので懐かしい感触である。
キジバトが雪の溶けた林道に落ちた種を拾う。

クリックすれば大きくなります。


だまりの窪地に赤い影。
よく見るとイスカがジッとこちらを見ている。
藪の中である。
枯れ草や木に阻まれてはいるもののやはり望遠である。
近くの障害物を通して映してくれる。

クリックすれば大きくなります。


うじきに林道全ての雪が溶けるだろう。
その頃になるとオオルリやキビタキが来るころだろう。
一昨日今年初のウグイスの鳴き声を聞いた。

だ練習が足りないのか上手くは囀れない。
でもケキョ..キョ...。
あれは紛れもないウグイスの声である。

ペンタックスK-3+ボーグ77EDⅡ 手持ち撮影



里山は賑やかい

2015年03月20日 | 野鳥
寒四温とはよく言ったものである。
昨日は雨降りであったがかなり暖かかった。
今日は高曇りであるが寒い日である。

て、昨日のテストも兼ね里山へ。
チッチッチッと近くで鳴き声。
ホオジロが賑やかくお出迎えである。

クリックすれば大きくなります。


記写真を等倍で部分トリミングをすると...。
それなりに解像している。





昨日は暖かいにも関わらず野鳥の姿は薄かった。
今日はどうだろうか。
...と歩いていくと茂みの中からこちらを睨む気配。
オオマシコノ雄が顔を覗かせる。
枝被りであるが証拠写真。




やかな鳴き声を残しイスカの群れが上空を通過。
と思っていると一羽が近くの木に止まる。
イスカの雄である。

クリックすれば大きくなります。


然と木に止まり色んな仕草をする。
木にクチバシをこすり付けたり...。
体を震わせ羽毛を逆立てる。
空気を羽毛の中に取り入れ暖めているのだろう。

クリックすれば大きくなります。


の下の藪の中ではコガラが藪の中で張り付け状態。
木に残っている実を食べに来ている。

クリックすれば大きくなります。


んな光景を見ながら林道を歩く。
今度は黄色い鳥が木の枝に止まる。
寒いけれど今日はよく野鳥が出没する日である。

色い鳥の正体はマヒワ。
この野鳥は集団で移動する。
その鳴き声は賑やかいものである。

クリックすれば大きくなります。


日の650mm相当の物より今回は大分軽くなった。
焦点距離は600mmになったものの解像度は変わらない。
レンズが明るくなった分ピントの合焦が早くなった。
このシステムに慣れるまで使い込んでみよう。


ペンタックスK-3+ボーグ77EDⅡ 手持ち撮影