今朝、何時もの事ながら
「天気も曇っていて運転もしやすいだろう」って思って何の計画もなしに「寺泊に年末年始の魚を買いに行こう」ってことで8時15分に出発。

何時もの事ながら家族も大変だろうと思いつつ
岡谷インターに入る。
豊科インターまでは休日の為か混んでいたが、何の渋滞もなしに小布施のハイウェイオアシスに着く。
トイレ休憩と小布施の名物の"栗○○"を早速ゲット
。
車は北陸道米山インターに向かう。
北陸道米山インターで下り景色を見ながら一般道を走る。
時折太陽が顔を出す薄曇りで行楽日和。
途中、柏崎で遠くに佐渡が見える海岸で写真撮影
。

寺泊に到着。
駐車場に止めようと思ったが観光バスや一般車で満車状態

やっとのことで一台の駐車スペースを確保。
魚のアメ横って言われている魚市場通りに繰り出す。
ちょうどお昼時
、まずは最初に目
についた中央水産二階にあるお座敷食堂"まるなか"へ。

「何か海鮮料理が食べたいなぁ~」って思いメニューを見ていたら刺身、煮魚、焼き魚、更に番屋汁が付いている"漁火定食"が目に止まり注文。
お腹一杯になる。

お昼を済ませいよいよ買い物タイム。
店頭には今が旬なのかハタハタが並べられている。
どこからか良い匂いがする。
そう
各店舗の店頭で浜焼きを焼いている魚の香ばしい匂い
。
食べようにも今お昼を食べて下りてきたばかり
。
お腹が一杯で食欲はゼロ。
食べる気にならない。
歩道のベンチでは大勢の人が座り浜焼きを食べている。

横目で見ながら中央水産、角正、山六水産等を回りタラバ蟹、数の子、紅鮭等をゲット
。
帰りに「あの時買ってくれば良かった」って後悔が残らないように夕飯のおかずに浜焼きを買って帰る
。

帰りは北陸道西山インターから帰路に着く。
今日はどこまで行っても高速1000円の日。
ガソリン代に往復高速2000円。
一日楽しく過ごせた。
家には5時半に着き走行距離は507Kmであった。
もちろん帰って浜焼きをごちそうになった。
美味しかったぁ
。




何時もの事ながら家族も大変だろうと思いつつ


豊科インターまでは休日の為か混んでいたが、何の渋滞もなしに小布施のハイウェイオアシスに着く。

トイレ休憩と小布施の名物の"栗○○"を早速ゲット


車は北陸道米山インターに向かう。

北陸道米山インターで下り景色を見ながら一般道を走る。

時折太陽が顔を出す薄曇りで行楽日和。

途中、柏崎で遠くに佐渡が見える海岸で写真撮影


寺泊に到着。

駐車場に止めようと思ったが観光バスや一般車で満車状態


やっとのことで一台の駐車スペースを確保。

魚のアメ横って言われている魚市場通りに繰り出す。

ちょうどお昼時




「何か海鮮料理が食べたいなぁ~」って思いメニューを見ていたら刺身、煮魚、焼き魚、更に番屋汁が付いている"漁火定食"が目に止まり注文。

お腹一杯になる。


お昼を済ませいよいよ買い物タイム。

店頭には今が旬なのかハタハタが並べられている。

どこからか良い匂いがする。

そう


食べようにも今お昼を食べて下りてきたばかり

お腹が一杯で食欲はゼロ。

食べる気にならない。

歩道のベンチでは大勢の人が座り浜焼きを食べている。


横目で見ながら中央水産、角正、山六水産等を回りタラバ蟹、数の子、紅鮭等をゲット

帰りに「あの時買ってくれば良かった」って後悔が残らないように夕飯のおかずに浜焼きを買って帰る



帰りは北陸道西山インターから帰路に着く。

今日はどこまで行っても高速1000円の日。

ガソリン代に往復高速2000円。

一日楽しく過ごせた。

家には5時半に着き走行距離は507Kmであった。

もちろん帰って浜焼きをごちそうになった。

美味しかったぁ

