連休中は天気に恵まれているものの明日辺りから下り坂
。
明日は横河山の山番
。
横河川渓谷入口に検問を作りそこで入山者をチェックする
。
午前中は他地区の役員が当番である
。
午後からの張り付きである
。
雨が降ったらどうなるのだろうか
。
また、連絡があると思うのだが...。
春の花が庭先にもやっと咲きだす
。
その一つは山野草コーナーに植えてあるニリンソウである
。
春先に一番早く咲く花であるが里に下ると咲くのが遅れるのか今頃である
。

クリックすれば大きくなります。
もう一つは一人静か
。
この花も余り目立たない花であるが茶花として親しまれている
。
もう里山では咲いている花である。

庭先に植えてあるスノーフレーク(鈴蘭水仙)
。
これもやっとである
。
南側に位置した場所に定植してあるのだが咲くのは遅い。
これに霧吹きで水滴を作りマクロレンズで撮る
。

クリックすれば大きくなります。
今朝はこんなイタズラをしている
。
先日、子供達と飲みながら雑談をする
。
登山をしようという話になる
。
実現すれば「はあるかぶり」の登山である
。
かれこれ20年ぶりではないだろうか。
年齢というハンディがあるから心配ではある
。
目指す所は南八ヶ岳の硫黄岳(2760m)
。
大昔、八ヶ岳は一つの大きな山だったらしい。
この硫黄岳が大噴火を起こしいくつもの山々に分裂してしまったそうだ。
その爆裂火口が雄大に広がる硫黄岳である
。

桜平-夏沢峠-オーレン小屋-硫黄岳頂上-赤岩ノ頭-オーレン小屋-夏沢峠のコースであろうか。
それとも赤岳鉱泉-硫黄岳のコースであろうか。
いずれにしても行きの所要時間は約2時間半
。
下りは1時間半程である。
さてどんな山行きになるのであろうか
足手まといにならないようにこれから体力を付けなくては...
。

明日は横河山の山番

横河川渓谷入口に検問を作りそこで入山者をチェックする

午前中は他地区の役員が当番である

午後からの張り付きである

雨が降ったらどうなるのだろうか

また、連絡があると思うのだが...。
春の花が庭先にもやっと咲きだす

その一つは山野草コーナーに植えてあるニリンソウである

春先に一番早く咲く花であるが里に下ると咲くのが遅れるのか今頃である


クリックすれば大きくなります。
もう一つは一人静か

この花も余り目立たない花であるが茶花として親しまれている

もう里山では咲いている花である。

庭先に植えてあるスノーフレーク(鈴蘭水仙)

これもやっとである

南側に位置した場所に定植してあるのだが咲くのは遅い。
これに霧吹きで水滴を作りマクロレンズで撮る


クリックすれば大きくなります。
今朝はこんなイタズラをしている

先日、子供達と飲みながら雑談をする

登山をしようという話になる

実現すれば「はあるかぶり」の登山である

かれこれ20年ぶりではないだろうか。
年齢というハンディがあるから心配ではある

目指す所は南八ヶ岳の硫黄岳(2760m)

大昔、八ヶ岳は一つの大きな山だったらしい。
この硫黄岳が大噴火を起こしいくつもの山々に分裂してしまったそうだ。
その爆裂火口が雄大に広がる硫黄岳である


桜平-夏沢峠-オーレン小屋-硫黄岳頂上-赤岩ノ頭-オーレン小屋-夏沢峠のコースであろうか。
それとも赤岳鉱泉-硫黄岳のコースであろうか。
いずれにしても行きの所要時間は約2時間半

下りは1時間半程である。
さてどんな山行きになるのであろうか

足手まといにならないようにこれから体力を付けなくては...
