趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

下諏訪 浪人塚 魁塚

2010年08月02日 | 日記
864年、長久保(現小県郡長和町)から撤退した松本藩士が、
下諏訪の高島藩士と共同して天狗党を迎え撃ったのは峠から大分下がった樋橋村だった。
勝弦峠は車で走ってもカーブの多いかなりの急坂である。
元治元年(1864)11月19日の午後三時から始まった戦闘は当初松本・高島連合軍が優勢だった。
天狗党の迂回作戦が功を奏して連合軍は敗走、天狗党は無人の下諏訪で暫時休息した後伊那街道に向かう。

れは今から45年ほど前、学校の先生が講談調で話してくれた1コマ
片付けをしていたらこの文面が出てくる
懐かしく思い、下諏訪町浪人塚(水戸浪士の墓)を訪ねる



早いため人は誰もいないが蝉時雨は凄ましい
浪人塚にはこのような説明がされている



浪人塚で思う

この迎撃戦の死者は連合軍側十一名、天狗側七名だった
車道から小道を入った広場にあるのが天狗党の死者を葬った浪人塚で、大きな石碑が何本も建っている
 
馬伝を観たり、司馬遼太郎の竜馬がゆく、燃えよ剣、幕末の本を見る。
私の考えではあるが、
攘夷、攘夷と大きな事を言っても、近代装備の欧米艦隊に勝てるわけがないことは、
薩英戦争や馬関戦争で実証されていたのだから、こんな連中に頼りにされた慶喜だって大迷惑に違いない
それにしても彼らは慶喜を慕って苦難の旅を続けたあげく、
慶喜率いる討伐隊に降伏し処刑されてしまうのだから分からず屋とはいえ哀れな話である
おまけにその三年後には慶喜ともども幕府が潰れてしまうのだから、なんとも空しい騒ぎであった

かし水戸の人たちには天狗党の挙兵はいまだに大変な義挙と信じられているようである
"回天神社"創建二十周年の記念に建てたという白塗りの柱には橋本利重の歌として
 
下諏訪の秋をほろろに草莽の

   かなしきみたま祭る旅かも


   ※草莽(そうもう):草むら
と墨書してあった


の足で昨日のお舟祭の通り道、魁町。
魁町にも魁塚がある
魁塚(さきがけづか)は別名相楽(さがら)塚とも言われる。




の塚も龍馬が活躍していた時代
鳥羽伏見の戦いに火を点けたという相楽総三率いる“赤報隊”の幹部たち八人の男たちが、
“偽官軍(にせかんぐん)”として処刑されている

楽総三は年貢半減令を布告し民衆の支持を得て江戸へ進軍する赤報隊に
年貢半減を翻す官軍総督府が口封じを行った事件
この塚は相楽総三らの悲運な死に涙する同士らが明治三年に建てたもの
魁塚には詳しく表記されている

日、来週のNHK大河ドラマ龍馬伝で佳境に入る薩長同盟
1866年 (慶応1年) 薩摩藩(西郷隆盛)と長州藩(木戸孝允)が、 坂本竜馬の斡旋で
六ケ条の協約を結び、両藩の同盟が成立


諏訪町にも幕末の名残りが所々に残されている

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも好きです (8039fujisan)
2010-08-02 21:43:42
セレブーさん
旦那さんと同じように、私も動乱の幕末が好きです。
明治以降の外国との戦争は興味がありませんが、
今の時代を作ってくれた幕末の義士達の考え方、
徳川幕府からの脱却の方法と外国からの植民地化を阻止した侍魂。
成せば成るの精神...
教えられるとこが一杯あります。
返信する
幕末は苦手でした (玉川のセレブー)
2010-08-02 20:49:55
歴史は大好きですが、どうも幕末は苦手なんです。でもこうして読ませてもらうと歴史の流れがコンパクトに読めて分かりやすく、親しめます。連れ合いはこの時代が大好き。仕事が済んだら見せてあげようと思っています。
ちょっと前に魁塚に行きました。確か御柱の済んだ後だったかと。今年はとにかく賑やかな諏訪ですね。
返信する

コメントを投稿