諏訪湖に渡来していた渡り鳥。
シギ類は皆姿を消した。
足先が黄色いからコサギであろう。
アオサギとともに食事の真っ最中である。
クリックすれば大きくなります。
...と、
場所を変えて...。
カワセミが頻繁に出没すると言う。
クリックすれば大きくなります。
カワセミの瞬き。
クリックすれば大きくなります。
その場所に着くとそこには雄雌の2羽がダイブの真っ最中。
カワセミは水中にダイブし小魚などを捕獲して食べる。
雌が用心しながらこちらを窺う。
クリックすれば大きくなります。
こんな近くにカワセミが出没する場所があったのだ。
また行ってみよう。
ペンタックスK-3+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影
シギ類は皆姿を消した。
足先が黄色いからコサギであろう。
アオサギとともに食事の真っ最中である。
クリックすれば大きくなります。
...と、
場所を変えて...。
カワセミが頻繁に出没すると言う。
クリックすれば大きくなります。
カワセミの瞬き。
クリックすれば大きくなります。
その場所に着くとそこには雄雌の2羽がダイブの真っ最中。
カワセミは水中にダイブし小魚などを捕獲して食べる。
雌が用心しながらこちらを窺う。
クリックすれば大きくなります。
こんな近くにカワセミが出没する場所があったのだ。
また行ってみよう。
ペンタックスK-3+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影
今年はアオサギがとても多いように感じますが、
コサギは田んぼにはあまり来ないようです。
カワセミ、いいですね!
番いで揃っているなんて、とてもうらやましいです。
諏訪湖にはコサギのコロニーがあり今朝も数して見ると11羽。
集団でいます。
その他アオサギもいますがチュウサギやダイサギは余りいないように思います。
コサギがいた場所から5分。
そこにはカワセミがいました。
小魚が多くいるせいかダイブをして食事の真っ最中。
午後にも行ってみましたが2度ほど姿を現しただけでした。
かわせみの表情面白いです警戒の様子はさすが鋭いですがまばたきか何かを集中して見ている様で何を見つけたのでしょう。
此方でも時々田圃や用水を かすめる様に行く姿を見ますが白鷺か 全体が白いですが用心で高い所で休んで居ます。
公園は鳥の声が無くなりカラスとハトの天下です。
どちらも 綺麗な鳥で
見たことないですが
一度見てみたいです。
こんな鳥が近くに居たら
目が話せなくて ・
8039fujisan様は 腕もいいしカメラも性能良いので
写った鳥は 満足でしょう。
それにしても 綺麗な鳥です。
そうですね。
カワセミの感覚は研ぎ澄まされていて警戒心が強い鳥です。
なかなか近くに寄って来てくれません。
羽根が綺麗で鳥撮り仲間には注目の的。
場所によってはめったに見られないものですから見れたらラッキーです。
コサギは体は鷺の中では小ぶり。
足指が黄色いです。
田んぼや沼でドジョウや小魚類を食べています。
カワセミは小魚のいる小川や沼などに現れます。
漢字で書くと翡翠と書きます。
正にヒスイの様な色をしているのでこう書くのでしょうか。
飛ぶ姿は青色が空を舞っているようでは。
鳴き方もチィーチィーと鳴きます。
この長いくちばしで水中に潜り小魚を一瞬の内に捉え医師や枝に勢いのいい魚をぶっつけて弱らせ呑込みます。
頭のいい鳥ですね。
野鳥も上手に撮れると面白いです。