さて、せっかく揃えたキャノンEF400 5.6L USM。
手ぶれ補正機能はないもののAFは早い
。
今までのシグマ50-500に比べたら凄く小振りに感じる
。
それもその筈。
レンズの重量は1250g。
シグマ50-500は1970gもある。

並べてみると親と子の差。
EF400 5.6L USMは単焦点レンズである
。
里山で解像を見たかったのだが...
。
夕方、自宅から電線に止まったキジバトを撮って見る
。
流石、単焦点だけの事は有る。
シグマ50-500よりも解像度はいいようである
。

クリックすれば大きくなります。
このレンズは手ぶれ補正機能が付いていない
。
超望遠でも基本的には手持ち撮影だからシャッター速度は早い。
シャッター速度を早くしなければ手振れの量産になってしまう
。
習うより慣れろ
。
時にこのレンズを使い鳥撮りをしよう。
手ぶれ補正機能はないもののAFは早い

今までのシグマ50-500に比べたら凄く小振りに感じる

それもその筈。
レンズの重量は1250g。
シグマ50-500は1970gもある。

並べてみると親と子の差。
EF400 5.6L USMは単焦点レンズである

里山で解像を見たかったのだが...

夕方、自宅から電線に止まったキジバトを撮って見る

流石、単焦点だけの事は有る。
シグマ50-500よりも解像度はいいようである


クリックすれば大きくなります。
このレンズは手ぶれ補正機能が付いていない

超望遠でも基本的には手持ち撮影だからシャッター速度は早い。
シャッター速度を早くしなければ手振れの量産になってしまう

習うより慣れろ

時にこのレンズを使い鳥撮りをしよう。

数字やアルファベットは分かりませんがそれにしても輪郭もくっきり てっきり置物だと思ってしまいました。
これからが楽しみですね 鳥なら良いですが人間のアップは 逃げ出さないと大変です 皺の深さまで
くっきりですから。
好きな事には道具が必要。
今のものでは満足せずに買ってしまいました。
この鳥も15mほど離れた場所から撮影しました。
人間ならばしわの隅々まで見えるかも。
でも、そんな失礼なことはしません。
人にレンズを向けると今の時代犯罪に生ってしまいます。
カメラを持って街中を歩くと白い目で見られますから閉口します。
ましてこのレンズだと顔を隠して足早に逃げると思いますよ。