2月20日から始めたボタニカルアート・福寿草
。
...のつもりで描いているのだが
。
まぁ、そう見てもらおう
。
モチーフの決定からデッサンまで3日も掛かってしまった
。
24日には花の色塗りを始める
。
ブログ更新もそっちのけで毎日4時間程絵を描く
。
細かいので肩も張る
。
拡大鏡を使って描くのだが目も疲れる
。
休みながら描けばいいのだが...。
性格だろうか
。
描き始めると夢中になってしまう
。
花の部分は上塗りをもう15回以上したであろう
。
この辺で花は完成としよう
。
葉を描き始める。
ムッムッ...
細かい
。
葉の部分はもう少し塗り込み膨らみと瑞々しさを出さなければ
。
なんて思いながら色を重ねている
。

クリックすれば大きくなります。

...のつもりで描いているのだが

まぁ、そう見てもらおう

モチーフの決定からデッサンまで3日も掛かってしまった

24日には花の色塗りを始める

ブログ更新もそっちのけで毎日4時間程絵を描く

細かいので肩も張る

拡大鏡を使って描くのだが目も疲れる

休みながら描けばいいのだが...。
性格だろうか

描き始めると夢中になってしまう

花の部分は上塗りをもう15回以上したであろう

この辺で花は完成としよう

葉を描き始める。
ムッムッ...

細かい

葉の部分はもう少し塗り込み膨らみと瑞々しさを出さなければ

なんて思いながら色を重ねている


クリックすれば大きくなります。
春一番の花 福寿草。
ただの写真と違って
又 ひと味もふた味も加わって
お爺ちゃんの愛情もたっぷり感じられる
記念のボタニカルアート
いいですね。
ひとつのことに 熱中できない人は
羨ましい限りです。
可愛いお孫さんの誕生
おめでとうございます。
相変わらず夜型です 拡大して花を見ると気が遠くなりそうです。
余程毛先の細い筆で無いと蕊の細かさは描けませんね
それとふくらみを出す葉ですが完成を楽しみにしています。
私が感じた水彩画とはおよそ桁違い スケッチ画を水彩と思って居ましたから。
こんなにも真剣にお孫さんを思うおじいさん 遅かりしですが主人に爪の垢でも煎じて飲ませたかったです。
女の子ばかりで 男の子の孫が見たかった様でした。
有難うございます。
最初の孫に描いてあげたのが運のつき。
描かざるを得なくなりました。
上手ではありませんが記念になるかと思い描き始めました。
このボタニカルアートは以前は老眼も余り進んでいなかったので良かったのですが、今では細かくてルーペ無しでは描けなくなってしまいました。
まぁ、趣味程度のものですから玄人とはケタ違い。
そう言われればそう見えるなぁって感じのド素人。
楽しみながらボチボチと描いています。
蕊の一本づつを面相筆を使って描いています。
雄蕊も回りの色に更に薄黒で影を付けていますがもっと拡大しなければ見えませんね。
それらしく描ければいいと思いながらイメージとちょっと違うなぁと描きながら修正しています。
この絵も水彩画です。
薄く塗りながら何回も塗り重ねていき影を付けたりコントラストを付けたり。
水彩画と同じ工程です。
ただ違うのは細密画。
細かい所まで描くと言いますが目が見えなくてとてもそこまでは描ききれません。
昔から下手の横好きと言いますがまさしくです。
他の孫にも描いてあげたので公平にと思い描き始めました。
家でも女の子ばかり。
男の子もみたいですね。
細かく書かれた線には驚きです。
こんな絵を書いてもらえるお孫さんは幸せですね。
私も何か趣味を考えなくては…
とは思うのですが、なかなかものになりません(><)
皆が暖かくなれるようなことをなにか考えることにします。
ご指導よろしくお願いしますね。
私も絵心なんて全然ありません。
ボタニカルアートを始めたのは椿の葉の絵を見たからでした。
インターネットでボタニカルアートを検索すると出てきます。
その中で一番簡単な絵を見よう見まねで始めました。
教室にも行きましたがレベルが高くて当然ついていけれなく自己流ですが自分で納得して描いています。
今では自分の時間も沢山有りますから暇にまかせて描いています。
kurumiさんも自由な時間が多くなってから色んな趣味を見つければいいと思います。
現役世代のうちはお友達をたくさん作って楽しみながら、たまには自分の時間を作りお母さんから習った押絵をするのもいいかも...。
一度kurumiさんの作品をぜひ拝見したいと思っています。