ほぼ毎日のように現れるカッコウ。
今日の出現は9:00頃である。
いきなりいつもの止まり木ならぬ電柱。
家からは50mほど先である。
辺りの様子を気にしながら鳴き始める。
少し鳴いては辺りをうかがう。
自分と同じでまことに臆病な鳥である。
クリックすれば大きくなります。
30秒程いたであろうか。
態勢を低く整えたと思うと...
ガイシに掛っている足をバネに勢いよく飛んだ。
テイクオフも上手くいった。
鳥にとってはいつもの事だからどうってことはないだろう。
カッコウの飛ぶ速度は速い。
クリックすれば大きくなります。
浮きあがったと思ったらさほど羽ばたかなくてももう上空である。
バイバイキーン~~。
空高く飛んで行ってしまった。
そして少し経つとまた遠くでカッコウの鳴き声。
5月も今日が晦日。
明日からは6月。
月日の流れは何とも速いものである。
前の2枚は7DmarkⅡ+400 5.6L+エクステ1.4×・他はペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影
今日の出現は9:00頃である。
いきなりいつもの止まり木ならぬ電柱。
家からは50mほど先である。
辺りの様子を気にしながら鳴き始める。
少し鳴いては辺りをうかがう。
自分と同じでまことに臆病な鳥である。
クリックすれば大きくなります。
30秒程いたであろうか。
態勢を低く整えたと思うと...
ガイシに掛っている足をバネに勢いよく飛んだ。
テイクオフも上手くいった。
鳥にとってはいつもの事だからどうってことはないだろう。
カッコウの飛ぶ速度は速い。
クリックすれば大きくなります。
浮きあがったと思ったらさほど羽ばたかなくてももう上空である。
バイバイキーン~~。
空高く飛んで行ってしまった。
そして少し経つとまた遠くでカッコウの鳴き声。
5月も今日が晦日。
明日からは6月。
月日の流れは何とも速いものである。
前の2枚は7DmarkⅡ+400 5.6L+エクステ1.4×・他はペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影
こちらで毎日聞くことができるのは、ホトトギスとウグイスです。
今日は海岸沿いを走り、
コアジサシの様子を見に行ったのですが、惨敗でした。
震災の後、海岸の砂の移動が激しく、地形がずいぶん変わってしまいました。
そんな影響もあるのか、鳥も減ったような気がします。
民家の近くで鳴くカッコウハ余程慣れた鳥ですね 天敵は居るのですか 此方ではカラスが今多いです 外の鳥も影を潜める様に鳴き声がしません。
今日も暑いい1日でした 10時ごろ買い物に出るのが
精一杯で 夕方まで 出る気がしません 今日もおそらく30度は越えて居ると思います。
犬も暑いのか家に入りたがり 冷たいタイルの上が良い様です。
毎日のように現れてはすぐに飛び去ります。
止まるところが決まっているようです。
たまにこの電柱にやって来てはカッコウと鳴いています。
この辺は里山が近いですからやって来るのでしょうか。
コアジサシは先日尚さんのブログでも紹介されていましたね。
黒い帽子を被ったコアジサシ。
あんなに何羽もいるのですか。
毎年この時期にはカッコウがやってきます。
カッコウは他の鳥の巣で子育てしてもらうしたたかな鳥です。
住まいは多分里山。
そこから毎日出勤してくるのでしょうね。
主に午前中が多いです。
今、子育て中のスズメの親鳥も餌をひっきりなしにヒナに持ってくるのですが瓦の上が暑いらしく左右の足を交互に上げています。
口はハァハァとあけっぱなし。
5月は暑かったなぁと思っているのでしょうか。